このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

豊中市所蔵作品展2025

ページ番号:980912789

更新日:2025年7月22日

没後25年 野村廣太郎展 なにわ百景・春夏秋冬 【前期】春夏の風景

印刷業界の発展に貢献し、印刷芸術家と評された野村廣太郎。大阪船場に生まれ育ちますが、1942年頃に豊中に移り住み、2000年に96歳で亡くなりました。
その晩年、失われゆく“古き良き時代の故郷・大阪”を後世にのこしたいと思い立った野村は、かつて信濃橋洋画研究所に学び、大阪市展に3度入選した画才をいかして、明治・大正期の大阪の風景画を数多く描きました。
当時の写真をもとに、現地の古老や識者に取材を重ね、綿密な考証のうえ完成された作品は、大阪の文化を伝える貴重な記録画・風俗資料となっています。
野村の没後25年となる今年、大阪は万博開催で賑わっていますが、野村が郷土愛をこめてのこした作品で往時を振り返る時、郷愁とともに大阪の変遷をより強く感じていただけるのではないでしょうか。
本展では「なにわ百景シリーズ」より豊中市に寄贈された54点を春夏と秋冬の風景の二期に分けて展示します。またサテライト会場の魅力文化施設では、豊中を描いた作品も展示します。

会期

令和7年(2025年)8月7日(木曜)~8月17日(日曜)
10:00~18:00(最終日は16:00まで)
※月曜休館

会場

豊中市立市民ギャラリー
(豊中市本町1-1-5 阪急豊中駅南側高架下1階)

入場料

無料

関連イベント

ギャラリートーク

「野村廣太郎が描いた大阪の懐かしい風景」
船越幹央 大阪大学総合学術博物館 副館長
【日時】2025年8月16日(土曜) 11:00~12:00
【会場】豊中市立市民ギャラリー
【料金】無料
【申込】7月25日(金曜)より豊中市立市民ギャラリーにて電話受付(先着20名)
TEL:06-6846-8621(10:00~19:00)

作品が立体に!?たてばんこをつくろう

【日時】8月7日(木曜)~8月17日(日曜)※月曜休館
 10:00~18:00(最終日は16:00まで)
【会場】豊中市魅力文化施設
 (豊中市本町1-1-1ティオ阪急豊中2階 阪急豊中駅南改札口を出てすぐ)
【料金】無料・申込不要


野村廣太郎「天竺川の緑地河原(初夏)」制作年不詳

問い合わせ先

豊中市立市民ギャラリー
06-6846-8621(10:00~19:00 月曜休館)

主催

豊中市

お問合せ

都市活力部 魅力文化創造課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2503
ファクス:06-6858-3864

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る