豊中市小学生舞台芸術体験事業「ホールでオーケストラ♪」
ページ番号:415253831
更新日:2025年3月21日
市内小学生を対象にフルオーケストラの鑑賞体験
次代を担う子どもたちに舞台芸術の素晴らしさを知ってもらおうと、市内の中学1年生を対象に市立文化芸術センターで行っているフルオーケストラの鑑賞体験を令和3年度(2021年度)から小学4年生にも拡大しています。
この事業は、子どもたちに質の高い本格的な舞台芸術に触れ、豊かな感性や創造性を育んでもらうことを目的に、「豊中市文化芸術振興基金」活用事業として行っています。市内に拠点を持つ「日本センチュリー交響楽団」による特別な演奏会で、自治体の主催は全国的に珍しい取組みです。
プログラムは、馴染みのある曲や楽器紹介や合唱のコーナーなども取り入れ、興味を惹くものに。児童からの感想では、ほとんどの児童が「クラシック音楽や楽器の演奏に興味を持った」と、好評を得ています。
【児童の感想】
*音楽が綺麗で迫力があってすごかったからです
*たくさんの楽器が溶け合って、すごく心に響く演奏でした。
*小さい音が急に大きい音になったりしてジェットコースターみたいで面白かった。
*響いてて一生聞いてられるくらい綺麗でした。ほんとに音楽の中の世界に行けたみたいに感じました。
*あまり聞けない音楽もよく知っている音楽もあって楽器にも少し詳しくなったから。
*シンバルが上手だった。僕はシンバルは大きい音のイメージだったので強弱付けがとても上手でした。
*説明があって、曲の物語がわかりやすかった。楽器もいっぱいしれて、すごい楽しかった!
*今までオーケストラを聴く機会がなかったのでいい機会でした。すごく、迫力があってまた聴きたいなと思いました。いろんな楽器がある中で、すべての音がうまく混ざり合っていてとっても綺麗でした。
*指揮者(司会)の方の声も明るくて良かったしオーケストラの皆さんも楽しそうだったし演奏も良かったです。
*指揮者体験の時に、指揮者の人が体験をする子に、優しく教えてくれたり、楽器紹介の曲が、みんなが知ってる曲にしてくれたりしていたから、とても楽しめた。
*団体全体にまとまりがあり、楽器の説明をしてくれることで、「あ、ここホルンだ。」とかがあり、非常に楽しめた。
*あまり音楽が好きじゃないからすごいのかがわからないでもキレイな音だった。
*難しく、テンポが早い曲をしてすごいです。
*楽器紹介で子供でも楽しめる歌で懐かしくビリーブもみんなで歌って楽しかった。
*楽器紹介で丁寧に教えてくれて分かりやすかった。 紹介中音楽を演奏してくれた時知っている曲ばっかりで楽しかった!
令和6年度(2024年度)アンケート結果(PDF:423KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市活力部 魅力文化創造課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2503
ファクス:06-6858-3864
