豊中市中学生舞台芸術体験事業「ホールでオーケストラ♪」
ページ番号:686777070
更新日:2025年3月21日
市内中学生を対象にフルオーケストラの鑑賞体験
次代を担う子どもたちに舞台芸術の素晴らしさを知ってもらおうと、市内の中学1年生を対象に、市立文化芸術センターでフルオーケストラの鑑賞体験を行っています。
この事業は、子どもたちに質の高い本格的な舞台芸術に触れ、豊かな感性や創造性を育んでもらうことを目的に、「豊中市文化芸術振興基金」活用事業として、平成30年度(2019年度)から開始しました。市内に拠点を持つ「日本センチュリー交響楽団」による特別な演奏会で、自治体の主催では全国的に珍しい取組みです。
プログラムは、馴染みのある曲や楽器紹介のコーナーなども取り入れ、興味を惹くものに。生徒からの感想では、多くの生徒が「体験後に興味を持った」と、好評を得ています。
【生徒の感想】
*楽器一つ一つの音の重さが凄くてつい体が前に出てしまうぐらい引き込まれる感じ
*指揮の仕方がとても好きだった。指揮も一つの楽器として扱っているようで見てて楽しかった。弦楽器が演奏するとみんな揃っていて、打楽器をしている人がトライアングルと小太鼓と木琴などを1人で演奏していてすごいと思った。
*音楽が好きなので、こういう音楽に触れられてよかった
*自分がやっている楽器についてもっと知ることができた
*吹奏楽部なので、こんなふうに吹けるようになったらいいなと思った
*少しオーケストラの曲を聴いてみたいと思った
*オーケストラは音が大きくてしんどいというイメージだったけれど、全然そうじゃなくて、迫力があって面白かった
*テレビとかと違って生で聞くともっと迫力があってテレビで聴くのと比べ物にならないくらい凄かったです!
*もっとこうしたら上手くなると考えるようになった
*音楽の授業では実際にオーケストラを聴くことはなくて、今回初めてオーケストラに行き、迫力を感じました。
*楽器の歴史を調べたい
*すごく綺麗な演奏で眠気がふっとびました。
*コントラバスの音色が凄く好みで、楽器紹介の時のコントラバスの曲が何の曲か気になった
*楽器紹介があった後主旋律を担当しない楽器の音がよく聞こえるようになった
令和6年度(2024度)アンケート結果(PDF:422KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市活力部 魅力文化創造課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2503
ファクス:06-6858-3864
