このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

人権問題事業者学習会を開催します

ページ番号:163681780

更新日:2025年7月3日

豊中市は、施設の管理や警備、運営など、さまざまな業務を民間の事業者に委託しており、これに従事する従業員は、市民と接する機会が多くなっています。その際、人権尊重の視点からの市民対応が求められます。
そこで、本市では、特に直接市民と接する業務を受託している事業者に対し、「人権文化のまちづくりをすすめる条例」、「人権行政基本方針」を基調とした行政の姿勢や、人権諸問題の現状や課題について、理解と認識を深める学習の場を提供し、企業内での自主的な研修を促進していただく一助として、人事・総務などの研修担当責任者を対象として、以下のとおり学習会を開催します。現在、市の業務を受託していない事業者の皆様もご参加いただけますので、参加をご希望される場合はお申し込みください。

開催日程等

日時

令和7年(2025年)8月6日(水曜)10時から12時

内容及び講師

(1)子どもの人権にかかる豊中市の取り組み(豊中市児童相談所)について
   説明:豊中市児童相談所こども援助課職員
(2)「『気づき』から始まる子どもの支援~気づく・つなぐ・支える児童虐待防止~」
   講師:白山 真知子さん(臨床心理士 NPO法人児童虐待防止協会理事)

開催方法と参加定員

(1)会場参加(定員:先着140人)

人権平和センター 豊中 4階ホール
所在地:豊中市岡町北3‐13‐7

阪急宝塚線「岡町駅」西へ600メートル

 

(2)録画配信(定員なし)

YouTube限定配信を利用した録画配信(開催日の翌週以降に配信を開始し、3週間程度配信予定)

申込方法

7月23日(木曜)までに、電子申込システム、ファクス、メールのいずれかでお申し込みください。(できるだけ、電子申込システムによるお申し込みにご協力をお願いします。)
※録画配信による視聴をご希望の場合は、メールアドレスを確認するため、次の電子申込システムからお申し込みいただきますようお願いします。

電子申込システムによる申込み

次のリンク先ページへお進みください。

ファクス、メールによる申込み

ファクスの場合は、別紙「参加申込書」に必要事項を記入し、送信してください。
メールの場合は、件名を「事業者学習会参加申込み」とし、別紙「事業者学習会参加申込書」を添付して、送信してください。(メールアドレスは「参加申込書」に記載しています。)

お問合せ

人権政策課 人権平和センター豊中
〒561-0884 豊中市岡町北3丁目13番7号
電話:06-6841-1313
ファクス:06-6841-1310

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る