このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

とよなか国際交流センター(こくさいこうりゅうせんたー)の催(もよお)し

ページ番号:820985301

更新日:2023年3月27日

それぞれの(もよお)しの詳細(しょうさい)は、公益財団法人(こうえきざいだんほうじん)とよなか国際交流協会(こくさいこうりゅうきょうかい)(とよなか国際交流センター指定管理者(こくさいこうりゅうせんたーしていかんりしゃ)ホームページ(ほーむぺーじ)をご(らん)いただくか、直接センター(ちょくせつせんたー)へお()()わせください。(TEL:06-6843-4343)

3月号(がつごう) 広報(こうほう)とよなか 掲載分(けいさいぶん)

庄内(しょうない)にほんご教室(きょうしつ)

日時(にちじ)毎週(まいしゅう)日曜日(にちようび) 13()から15()
場所(ばしょ)庄内(しょうない)コラボセンター(こらぼせんたー)ショコラ(しょこら)
対象(たいしょう)外国人(がいこくじん)

庄内(しょうない)にほんご教室(きょうしつ) ボランティア(ぼらんてぃあ)養成(ようせい)講座(こうざ)

日時(にちじ):4(がつ)2(にち)日曜(にちよう)) 10()から12()30(ふん)
場所(ばしょ)庄内(しょうない)コラボセンター(こらぼせんたー)ショコラ(しょこら)
対象(たいしょう)講座(こうざい)終了後(しゅうりょうご)、「庄内(しょうない)にほんご教室(きょうしつ)」のボランティア(ぼらんてぃあ)として活動(かつどう)できる(ひと)、8(にん)
申込(もうしこみ):3(がつ)2(にち)木曜(もくよう))から、とよなか国際交流センター(こくさいこうりゅうせんたー)先着順(せんちゃくじゅん)

とよなか国際交流フェスタ(こくさいこうりゅうふぇすた)

日時(にちじ):3(がつ)25(にち)土曜(どよう)) 10()から15()
場所(ばしょ):とよなか国際交流センター(こくさいこうりゅうせんたー)
内容(ないよう)登録グループ(とうろくぐるーぷ)活動発表(かつどうはっぴょう)()どもの民族衣装(みんぞくいしょう)体験(たいけん)世界(せかい)()(もの)などの販売(はんばい) ほか
申込(もうしこみ)不要(ふよう)

朝鮮(ちょうせん)伝統芸能(でんとうげいのう) パンソリ(ぱんそり)(たの)しもう

日時(にちじ):3(がつ)25(にち)土曜(どよう)) 14()から15()45(ふん)
場所(ばしょ):すてっぷ
対象(たいしょう):100(にん)
申込(もうしこみ):3(がつ)2(にち)木曜(もくよう))10()からとよなか国際交流センター(こくさいこうりゅうせんたー)先着順(せんちゃくじゅん)

4月号(がつごう)広報(こうほう)とよなか掲載分(けいさいぶん)

多文化(たぶんか)子育(こそだ)支援(しえん)ボランティア(ぼらんてぃあ)養成(ようせい)講座(こうざ)

日時(にちじ):5(がつ)16(にち)火曜(かよう))、23(にち)火曜(かよう))、30(にち)火曜(かよう)) 10() から 12()連続講座(れんぞくこうざ)
場所(ばしょ):とよなか国際交流(こくさいこうりゅう)センター(せんたー)
内容(ないよう)外国人(がいこくじん)支援(しえん)活動(かつどう)

(1)母親(ははおや)のための居場所(いばしょ)づくり

(2)保育(ほいく)

のために、外国人(がいこくじん)不安(ふあん)(なや)みを(まな)ぶ。

対象(たいしょう)講座(こうざ)終了後(しゅうりょうご)ボランティア(ぼらんてぃあ)として活動(かつどう)できる、

(1)小学生(しょうがくせい)以下(いか)()どもの母親(ははおや) 10(にん)

(2)幼稚園(ようちえん)教諭免許(きょうゆめんきょ)保育士資格(ほいくししかく)のある(ひと) 10(にん)

申込(もうしこみ):とよなか国際交流(こくさいこうりゅう)センター(せんたー)先着順(せんちゃくじゅん)

お問合せ

人権政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2654
ファクス:06-6846-6003

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで