このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

とよなか国際交流センター(こくさいこうりゅうせんたー)の催(もよお)し

ページ番号:820985301

更新日:2025年6月26日

それぞれの(もよお)しの詳細(しょうさい)は、公益財団法人(こうえきざいだんほうじん)とよなか国際交流協会(こくさいこうりゅうきょうかい)(とよなか国際交流センター指定管理者(こくさいこうりゅうせんたーしていかんりしゃ)ホームページ(ほーむぺーじ)()るか、直接センター(ちょくせつせんたー)電話(でんわ)してください。(TEL:06-6843-4343)

広報(とよなか)とよなか7月号(がつごう)

登録(とうろく)グループ(ぐるーぷ)体験会(たいけんかい)

ナイト(ないと)日本語(にほんご)クラス(くらす)
()にち:毎週(まいしゅう)火曜日(かようび)祝日(しゅくじつ)活動(かつどう)しません)
時間(じかん)午後(ごご)7()30(ふん)午後(ごご)9()
オンライン(おんらいん)
申込(もうしこみ):7(がつ)1(にち)火曜日(かようび))からとよなか国際(こくさい)交流(こうりゅう)センター(せんたー)
中国語(ちゅうごくご)レッスン(れっすん)
()にち:8(がつ)3(にち)日曜日(にちようび))・8(がつ)17(にち)日曜日(にちようび)
時間(じかん)初級(しょきゅう)午後(ごご)5()55(ふん)午後(ごご)6()55(ふん)中級(ちゅうきゅう)午後(ごご)7()午後(ごご)8()
場所(ばしょ):とよなか国際(こくさい)交流(こうりゅう)センター(せんたー)
対象(たいしょう)初級(しょきゅう)5(にん)中級(ちゅうきゅう)5(にん)
申込(もうしこみ):7(がつ)1(にち)火曜日(かようび))からとよなか国際(こくさい)交流(こうりゅう)センター(せんたー)

漫画家・藤見よいこさんと考えるマイクロアグレッション

日時:7月10日(木曜)19時~20時30分
場所:とよなか国際交流センター
内容:漫画からマイノリティーの経験を知るトークイベント
対象:50人
申込:7月1日(火曜)10時からとよなか国際交流センター。先着順。

世界(せかい)とつながる交流(こうりゅう)カフェ(かふぇ) ネパール編(ねぱーるへん)

()にち:8(がつ)3(にち)日曜日(にちようび)
時間(じかん)午後(ごご)2()午後(ごご)4()
場所(ばしょ)庄内(しょうない)コラボセンター(こらぼせんたー)ショコラ(しょこら)
内容(ないよう)ネパール(ねぱーる)文化(ぶんか)()れながら、ネパール(ねぱーる)出身(しゅっしん)(ひと)交流(こうりゅう)する。
その()()(もの)販売(はんばい)あり(1(ぱい)200(えん)

外国人を取り巻く歴史から戦後80年を考える


日時:8月2日(土曜)14時~16時15分
場所:とよなか国際交流センター
内容:一橋大学名誉教授・田中宏さんによる戦後80年の日本社会における外国人の歴史と現状に関する講座。
対象:90人
申込:7月1日(火曜)10時から同センター。先着順。

広報(こうほう)とよなか6月号(がつごう)

おまつり地球(ちきゅう)一周(いっしゅう)クラブ(くらぶ) ~ウクライナ(うくらいな)()ろう~

()にち:7(がつ)6(にち)日曜(にちよう)
時間(じかん)午前(ごぜん)10()30(ふん)~12()
場所(ばしょ):とよなか国際交流(こくさいこうりゅう)センター(せんたー)
内容(ないよう)ウクライナ(うくらいな)出身(しゅっしん)(ひと)(はなし)()いて(あそ)
対象(たいしょう)小学生(しょうがくせい)中学生(ちゅうがくせい)、10(にん)
申込(もうしこみ):7(がつ)3(にち)木曜(もくよう))までにとよなか国際交流(こくさいこうりゅう)センター(せんたー)申込(もうしこみ)(はや)(ひと)(じゅん)

女性(じょせい)×外国人(がいこくじん)視点(してん)(かんが)える防災(ぼうさい)

()にち:7(がつ)19(にち)土曜(どよう)
時間(じかん)午前(ごぜん)10()午後(ごご)1()
場所(ばしょ):とよなか国際交流(こくさいこうりゅう)センター(せんたー)、すてっぷホール(ほーる)
内容(ないよう)災害(さいがい)(とき)女性(じょせい)外国人(がいこくじん)必要(ひつよう)支援(しえん)避難所(ひなんじょ)運営(うんえい)講座(こうざ)ワークショップ(わーくしょっぷ)をする。
その()通訳(つうやく)なし。やさしい日本語(にほんご)(はな)します。
申込(もうしこみ):6(がつ)5(にち)木曜(もくよう))からとよなか国際交流(こくさいこうりゅう)センター(せんたー)保育(ほいく)申込(もうしこみ)は7(がつ)12(にち)土曜(どよう))まで

広報(こうほう)とよなか5月号(がつごう)

居場所(いばしょ)づくりサポーター(さぽーたー)募集(ぼしゅう)

場所(ばしょ):とよなか国際交流センター(こくさいこうりゅうせんたー)
内容(ないよう)外国(がいこく)ルーツ(るーつ)()()どもの学習支援(がくしゅうしえん)居場所(いばしょ)づくり
対象(たいしょう)大学生(だいがくせい)大学院生(だいがくいんせい)
その()活動日(かつどうび)日曜日(にちようび)(だい)1日曜日(にちようび)(のぞ)く)13()~15()
申込(もうしこみ):とよなか国際交流センター(こくさいこうりゅうせんたー)

お問合せ

市民協働部 人権政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2654
ファクス:06-6846-6003

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る