このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

マイクロアグレッション(無自覚の差別)

ページ番号:336020680

更新日:2025年8月1日

マイクロアグレッションとは

自分ではそのつもりはなくても、いつの間にか身についたステレオタイプの思い込みで相手を傷つけてしまうことです。
次のようなことを、言ったり聞いたりしたことはありませんか?
・「外国人なのに日本語が上手ですね。」
・「女性なのに理数系が得意なんてすごいです!」
・「○○出身なら、お酒が強いでしょう。」
肌・目・髪の毛の色、性別、出身地、障害、宗教、ジェンダー、セクシュアリティ、民族などは数ある属性の一つに過ぎません。
マイクロアグレッションは簡単に起こりうるものだからこそ、相手のことを考え、自分の中の思い込みに気づく心がけが大切です。
マイクロアグレッションについて知ることで、誰もが安心して暮らせるまちに近づいていくことができます。

とよなか国際交流協会ではマイクロアグレッションのパンフレットを作成しています。
より詳しい内容は、協会ホームページをご覧ください。

お問合せ

市民協働部 人権政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2654
ファクス:06-6846-6003

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る