このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

豊中市やさしい日本語啓発事業

ページ番号:277143731

更新日:2025年3月17日

豊中市では令和6年度(2024年度)よりやさしい日本語啓発事業を開始しました。
「やさしい日本語」とは、普段使われている言葉を、外国人だけでなく、高齢者や障害を持つ人、子どもたちなど多くの人にとって分かりやすく言い換えたコミュニケーションのことです。日本に暮らす外国人はアジア出身の人が多く、英語が話せない人も多いです。しかし、やさしい日本語を使うと8割の外国人とコミュニケーションがとれると言われています。
ぜひ、豊中市のオリジナルテキストとワークシートを使って「やさしい日本語」を学びましょう!!

テキスト写真
オリジナルテキスト!かわいいキャラクターたちがいっぱい登場しています!

やさしい日本語オリジナルテキスト ※無断転載・転用禁止

下のリンクからテキストをダウンロードしてください。

やさしい日本語ワークシート

下のリンクからワークシートをダウンロードしてください。
テキストの学びを深めるためのワークシートです。

出前講座

キャラクター
とよなか・やさにちーずと一緒にぜひ「やさにち」を学びましょう!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

市民協働部 人権政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2654
ファクス:06-6846-6003

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る