ユニバーサルスポーツフェスタ
ページ番号:173018383
更新日:2025年10月29日
ユニバーサルスポーツとは
ユニバーサルスポーツとは、大人でも子どもでも、 高齢になっても障がいがあっても、分け隔てなく、みんなが一緒に楽しめるスポーツのことです。
このイベントでは、3種目のユニバーサルスポーツを体験できます。
個人はもちろん、ご家族・ご友人同士でのご参加もお持ちしております。
この機会にみんなで一緒にスポーツを楽しみましょう★

ウォーキングフットボール

棒サッカー

ミニらいとモルック
内容
ウォーキングフットボール、棒サッカー、ミニらいとモルックの体験会
対象
豊中市在住・在勤・在学の人 75名ほど
※申し込み多数の場合は抽選を行います。
とき・ところ・申し込み
| とき | ところ | 申し込み |
|---|---|---|
| 2025年12月6日(土曜)10時から12時 | 豊島体育館(服部西町4-12-1) | 11月13日から27日に豊中市電子申し込みシステム(豊島体育館回)から |
| 2025年12月20日(土曜)10時から12時 | 庄内体育館(野田町4-1) | 11月28日から12月14日に豊中市電子申し込みシステム(庄内体育館回)から |
2026年2月21日(土曜)13時半から15時半(予定) | 千里体育館(新千里東町3-8-1) | 1月28日から2月12日に豊中市電子申し込みシステム(千里体育館回)から |
※各回、開始の30分前より受付を開始します
※豊中市電子申し込みシステムまたはのほか、はがきでのお申し込みもできます。(上記申し込み期間内に必着)
はがきの場合:催し名、会場名、参加者の名前・年齢・住所・電話番号を書き、〒561-8501「豊中市役所スポーツ振興課」あてに送付
※抽選となった場合、本事業への参加実績がない方を優先する場合がございます。
持ち物
体育館シューズ(上履き)、タオル、飲み物
競技の紹介
ウォーキングフットボール
「歩いて楽しむミニサッカー」で「走らない・ぶつからない・ボールを取りに行かない」が基本ルール。
だから、ボールを「蹴る」「とめる」ことだけ覚えれば、どなたでも慌てずに落ち着いてプレーできます。
大切にしているのはケガをしない、させないで、みんなで楽しむこと。そんな「思いやり」が溢れるスポーツです。
【参考動画】走らないサッカー!? ウォーキングフットボール【地モトNEWS】2025年1月25日放送(iTSCOM)(外部サイト)
棒サッカー
チームメンバーが一列に並んで相手チームと対峙して座り、自チームのゴールを目指してボールを棒で打ち合い得点を競うスポーツです。
棒を高く振り上げる、椅子から立ち上がる等の行為は反則となります。
座ることができ、棒を振る力があれば、どなたでもいつからでも無理をせず楽しみながらはじめられ、何歳まででもプレーすることが出来る生涯ユニバーサルスポーツとして親しまれています。
【参考動画】棒サッカー第1回大会(一般社団法人 日本棒サッカー協会)(外部サイト)
ミニらいとモルック
フィンランド発祥のスポーツ「モルック」を基に、体格、年齢、障害の有無に関わらず、誰でも対等に楽しめるように日本で開発されました。
「木の棒(モルック)を投げて、数字が書かれた木のピン(スキットル)を倒し、50点ちょうどを目指す」というシンプルながら戦略性の高いルールが人気となっています。
モルックよりも、軽く小さく握りやすい道具を使っており、室内で安全にプレーすることができます。
【参考動画】ミニらいとモルックの楽しみ方(mini light Molkky)(外部サイト)
主催
豊中市、豊中市スポーツ推進委員協議会
協力
一般社団法人 日本ウォーキングフットボール連盟
一般社団法人 日本棒サッカー協会
一般社団法人ミニらいとモルック協会
お問合せ
都市活力部 スポーツ振興課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2751
ファクス:06-6858-3864


