このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

豊中市でのOTTADE!導入に関するQ&A

ページ番号:510126992

更新日:2022年3月17日

豊中市での見守りサービスOTTADE!(おったで!)導入に関するよくあるご質問をまとめました。
Q&Aは、利用者の皆さまからのお問合せをもとに充実させていきますので、よろしくお願いします。

利用について

Q.スマートフォンがないと使えないの?

スマートフォン(iOS13.0・Android8.0以降)またはタブレットでのご利用が可能です。

Q.端末をなくしたり、壊してしまったときはどうすればいいの?

引き続きサービスをご利用になる場合は、otta shop(外部サイト)より新しい端末をご購入いただく必要がございます。
(端末本体:2,200円(税込)、専用シリコンケース:550円(税込))
なお、紛失された端末を第三者が手にしても、お子さまの個人情報や今までの履歴などはわかりませんのでご安心ください。

端末をなくしたり、壊してしまったときのお問合せは、学校ではなくOTTADE!のコールセンター(Tel:0570-037-360)までお願いします。

Q.最初から無料サービスだけを使いたいときはどうするの?

無料での利用をご希望の場合も、まずは自分DE見守りサービス(有料)の登録が必要です。
端末が配布されてから最初の最大3ヶ月は有料サービスの機能も全て無料でご利用できます。既定の期日までに切替手続きをしていただくことで、問合せ型見守りサービス(無料)へ移行できます。(登録後即時に切替することも可能です。)
切替方法について詳しくはOTTADE!のホームページをご覧ください。

Q.小学校を卒業すると、どうなるの?

問合せ型見守りサービス(無料)は自動的に使えなくなります。自分DE見守りサービス(有料)は、任意で継続してご利用いただけます。

Q.兄弟がいるため、見守り端末を2台渡されました。どのように登録すればいい?

ひとつのアカウントにて、2つ以上の見守り端末を登録していただけます。
まず保護者向けアプリをインストールいただき、1つめの端末を登録後、「新しい端末を追加」を選び設定を行ってください。

Q.サービスを利用したくない場合はどうしたらいいの?

申込は強制ではありませんが、無料サービスもありますので、できる限りご登録いただくことをおすすめしています。
(OTTADE!の無料サービスのみに登録し、他の見守りサービスと併用いただくこともできます。)
サービスを利用されない場合、手続きは不要です。

Q.電池交換を忘れそうで心配です。

見守り端末に同封している電池の寿命はおよそ1年です。
自分DE見守りサービス(有料)をご利用の場合、電池残量が10%程度になると、保護者にメールでお知らせが届きます。
問合せ型見守りサービス(無料)をご利用の場合は、定期的に電池交換に関するお知らせをメールをお届けします。
推奨電池:マクセルもしくはPanasonic社製「CR2032」

基地局について

Q.子どもの現在位置はどれくらいの精度でわかるの?

OTTADE!の見守り端末はGPSではなく、近くにある検知ポイント(固定基地局や移動基地局)を利用して位置情報を取得していますので、それ以外の場所では位置情報が記録されません。
固定基地局設置エリア内での見守りにお役立ていただける仕組みです。

Q.固定基地局はどこに設置されているの?

固定基地局は、利用者の皆様のお声をききながら、今後も順次増設を進めてまいります。

また、お隣の箕面市でも同系列の見守りサービスがすでに導入されているため、箕面市の検知ポイントでも位置情報が記録されます。

お問合せ

教育委員会事務局 学校教育課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎6階
電話:06-6858-2847
ファクス:06-6846-9649

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る