事務事業評価(令和4年度実施分以降)
ページ番号:165400594
更新日:2024年8月30日
事務事業評価とは
事務事業評価とは、総合計画に基づく行政評価制度の評価方法の一つです。前年度に実施した事務事業を対象に、担当課において手段や資源配分等の観点から事務事業を振り返り、その後の事業に反映していくしくみです。
評価の方法等
(1)評価の対象
前年度に市が実施したすべての事務事業
【対象外の事業】
・一般事務事業(総務的な事務など)、選挙事務、議会関連事務、公平委員会事務など
・病院事業、上下水道事業、一部事務組合や外郭団体の事業
(2)評価の方法
事務事業それぞれの活動を定量的に分析するとともに、成果や課題、今後の方向性について多面的に評価します。
※事務事業の中には、数値化が困難なものも含まれているため、定量的な評価が難しい場合には、定性的な手法も併用して評価を行っています。
評価結果の活用
次年度以降の事業計画における取組み内容や組織目標の設定に反映させるなど、予算や組織等、行政運営に関する既存の諸制度と関連付けながら活用します。
事務事業評価結果
令和5年度以降(令和4年度実施分以降)の事務事業評価結果は、下記のリンク(デジタル予算書)よりご確認いただけます。
下記のリンクでは年度が自動選択されますが、ご覧になりたい年度を選択し、「事務事業一覧」からご確認ください。
評価に対するご意見について
個々の事務事業の評価結果についてのご意見等は各事業の担当課に、事務事業評価全体に対するご意見等は都市経営部経営戦略課にお寄せください。
お問合せ
都市経営部 経営戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2773
ファクス:06-6858-4111
