このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

豊中市新型インフルエンザ等対策行動計画

ページ番号:139160295

更新日:2025年3月31日

新型インフルエンザとは

 新型インフルエンザは、毎年流行を繰り返している季節性インフルエンザウイルスとはウイルスの抗原性が大きく異なる新型インフルエンザウイルスによる感染症で、およそ10年から40年の周期で発生しています。ほとんどの人が新型のインフルエンザウイルスに対する免疫を獲得していないため、パンデミックとなり、大きな健康被害とこれに伴う社会的影響をもたらすことが懸念されています。

豊中市新型インフルエンザ等対策行動計画について

 本計画は、平成25年4月に施行された新型インフルエンザ等対策特別措置法を受け、感染拡大を可能な限り抑制し、市民の生命及び健康を保護し、市民生活および市民経済に及ぼす影響が最小となるようにすることを目的として、平成26年3月に策定されました。
 国は、令和元年に発生した新型コロナウイルス感染症対応の経験を踏まえ、令和6年7月に新型インフルエンザ等対策政府行動計画を全面的に改定しました。本市においても、政府および大阪府の行動計画に即し、新型コロナウイルス感染症対応の経験・課題を踏まえ、準備期の対策に重点を置き、DXの視点を盛り込み、幅広い呼吸器感染症による危機にも対応できるよう、全面的に改定しています。

概要版

本編

本編 分割ファイル

第1章 新型インフルエンザ等対策特別措置法の意義等
 第1節 感染症危機を取り巻く状況
 第2節 新型インフルエンザ等対策特別措置法の制定
第2章 豊中市新型インフルエンザ等対策行動計画と感染症危機対応
 第1節 豊中市新型インフルエンザ等対策行動計画の策定及び改定

第1章 新型インフルエンザ等対策の実施に関する基本的な方針
 第1節 新型インフルエンザ等対策の目的および基本的な戦略
 第2節 新型インフルエンザ等対策の基本的な考え方
 第3節 様々な感染症に幅広く対応できるシナリオ
 第4節 市における新型インフルエンザ等対策実施上の留意事項
 第5節 新型インフルエンザ等対策推進のための役割分担
 第6節 新型インフルエンザ等対策の対策項目
 第7節 豊中市新型インフルエンザ等対策行動計画等の実行性を確保するための取組等

第1章 実施体制
 第1節 準備期(平時)
 第2節 初動期
 第3節 対応期
第2章 情報収集・分析
 第1節 準備期(平時)
 第2節 初動期
 第3節 対応期
第3章 サーベランス
 第1節 準備期(平時)
 第2節 初動期
 第3節 対応期

第4章 情報提供・共有、リスクコミュニケーション
 第1節 準備期(平時)
 第2節 初動期
 第3節 対応期
第5章 水際対策
 第1節 準備期(平時)
 第2節 初動期
 第3節 対応期
第6章 まん延防止
 第1節 準備期(平時)
 第2節 初動期
 第3節 対応期

第7章 ワクチン
 第1節 準備期(平時)
 第2節 初動期
 第3節 対応期
第8章 医療
 第1節 準備期(平時)
 第2節 初動期
 第3節 対応期
第9章 治療薬・治療法
 第1節 初動期
 第2節 対応期
第10章 検査
 第1節 準備期(平時)
 第2節 初動期
 第3節 対応期

第11章 保健
 第1節 準備期(平時)
 第2節 初動期
 第3節 対応期
第12章 物資
 第1節 準備期(平時)~初動期
 第2節 対応期(政府対策本部が設置され、基本的対処方針に基づく対応が実行されて以降)
第13章 市民生活及び市民の社会経済活動の安定の確保
 第1節 準備期(平時)
 第2節 初動期
 第3節 対応期
略称又は用語集

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

健康医療部 健康危機対策課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7310
ファクス:06-6152-7328

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る