経営戦略方針2022~2025
ページ番号:650496401
更新日:2025年9月4日
経営戦略方針2022~2025
「第4次豊中市総合計画」(※)および「基本政策」(※)を経営的視点で、スピード感をもって着実に進めるための指針として「経営戦略方針2022~2025」を策定しました。
一人ひとりが”豊かに生きること”ができるまち、多くの皆さまに”住み続けたい・住んでみたい”と思っていただけるまちをめざして、5つの戦略を軸に取組みを進めてまいります。
※「第4次豊中市総合計画」・・・市政運営の根幹となるまちの将来像を明らかにし、それを達成するための施策を総合的、体系的に示したもの
※「基本政策」・・・市長の任期中に取り組む施策をまとめたもの
単年度取組み方針
『経営戦略方針2022~2025』に基づき、単年度における重点的取組みをまとめています。
本方針に基づき、各政策の取組み進めてまいります。
こども政策の充実・強化~子育てしやすさNO1をめざして~
子ども・子育て支援施策への集中投資(PDF:2,321KB)
本市は、こども政策の充実・強化に集中投資を行います。
子育てに対する経済的・精神的な不安感が高まるなか、少子化は極めて深刻な状況となっています。
こうした状況を受け「こども政策の充実・強化」を来年度の経営戦略において、重点政策に位置付け、地域の活性化・発展戦略として「子育てしやすさNO1」をめざし、計画的に取組みを進めていきます。
詳細は下記の資料をご覧ください。
創る改革実現プロジェクト
創る改革とは、市民や地域の方、事業者の方との対話を通じ、未来の豊中にとって、今、何をすべきかを常に追求し、既成概念やこれまでのやり方にとらわれず挑戦し続けることにより、都市ブランドの向上や市の成長戦略につなげ、市内外の方から“住み続けたい”“住んでみたい”と思われる「未来へつなぐ先進都市・No1のまち」を創ることを指します。
基本政策項目である「創る改革を推進するための環境づくり」を着実に進めることを目的として、新規事業等のアイデアを職員から広く募集し、ボトムアップによる政策推進の強化を図る事業です。
令和6年度の延べ提案件数は43件でした。なお、提案のうち3件を報告会にて発表いたしました。
令和6年度 創る改革実現プロジェクト 報告会
市の若手職員が集まりグループを立ち上げ、各グループで新たな事業案を企画しました。市の未来を見据えた、若手職員による自由な発想から生まれた事業案です。 発表テーマは以下のとおりです。
Aグループ「顔認証プラットフォームのまちづくり」
Bグループ「廃坑体育館を活用した全天候型遊び場施設の創出」
Cグループ「段階的なキャリア復帰支援事業」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市経営部 経営戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2773
ファクス:06-6858-4111
