このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

基本政策

ページ番号:557042657

更新日:2024年4月1日

 市長の掲げる基本理念「未来につなぐまちづくり~「創る改革」とよなか 夢 みらい~」に基づき、任期中に取り組む政策を「基本政策」として取りまとめました。

基本政策の進捗状況

基本政策の進捗状況をとりまとめたものです。
時点:令和6年4月1日時点

基本政策

6つの政策の柱
 1.子ども・教育    「健やかに育ち、楽しく学ぶことができるまち とよなか」
 2.災害・感染症対策  「安全、安心に暮らせるまち とよなか」

 3.まちづくり     「選んでもらえるまち とよなか」

 4.健康・共生     「いきいきと暮らせるまち とよなか」
 5.魅力活力・躍進   「魅力と活力あふれるまち とよなか」

 6.変革        「持続的で豊かなまち とよなか」

1.子ども・教育 「健やかに育ち、楽しく学ぶことができるまち とよなか」

1. 小中一貫教育の推進
2. 教科担任制および35人学級の推進
3. 学習環境の充実
4. 学校職場の環境改善による教育の充実
5. 中学校全員給食の実施
6. 教育と福祉の連携
7. 子育てしやすい環境の充実
8. 待機児童ゼロの維持
9. 児童相談所の設置
10. 児童虐待防止・いじめゼロの推進
11. ヤングケアラーへの支援
12. 子育て関連施設の連携強化
13. 子どもの居場所の充実
14. 図書館サービスの充実
15. いつまでも学ぶことができる環境の充実

2.災害・感染症対策 「安全、安心に暮らせるまち とよなか」

16. 感染症対策の強化
17. 施設の耐震化
18. 密集市街地の解消
19. 避難誘導の充実
20. 避難所の環境整備
21. 民間企業の災害対応支援
22. 地域防災力の向上
23. 消防救急体制の強化
24. 市立豊中病院の機能強化
25. 上下水道施設の強化
26. 強靭なまちづくりの推進

3.まちづくり 「選んでもらえるまち とよなか」

27. 千里中央地区の整備
28. 服部天神駅前広場の整備
29. 中心市街地の活性化(岡町、豊中)
30. 東西軸(緑地公園駅周辺~曽根駅周辺~大阪国際空港周辺)の活性化
31. 神崎川駅周辺の整備
32. 南部地域の活性化
33. 快適な移動空間の充実
34. ゼロカーボンシティの実現
35. スマートシティの推進

4.健康・共生 「いきいきと暮らせるまち とよなか」

36. ICTを活用した見守りシステムの充実
37. オンライン診療の促進
38. 在宅医療と介護の連携促進
39. 健康づくりの充実
40. 医療・福祉・介護人材の確保育成
41. 認知症とメンタルヘルス対策の充実
42. がん患者等への支援の充実
43. 妊産婦支援の充実
44. 地域包括ケアシステム・豊中モデルの推進
45. 新たなコミュニティとつながりの創出
46. 多世代交流のまちづくり
47. 生活困窮者支援の充実

5.魅力活力・躍進 「魅力と活力あふれるまち とよなか」

48. 就労相談・支援の拡充
49. 女性活躍・働き方改革の推進
50. デジタル地域ポイントの導入
51. 空港を活かしたまちづくり
52. スポーツを活かしたまちづくり
53. 文化芸術を活かしたまちづくり
54. 産業誘導区域の集積推進
55. 域内産業の活性化
56. スタートアップ企業等への支援の充実
57. まちの魅力アップ
58. 多文化共生の推進
59. 地産地消の推進

6.変革 「持続的で豊かなまち とよなか」

60. いつでも、どこからでも手続きできる市役所づくり
61. 対話と発信による共感・共創づくり
62. 市有財産の有効活用
63. 財務基盤の強化
64. とよなかデジタル・ガバメントの推進
65. 職員力を高める人材育成等の推進
66. 民間企業など外部組織との人材交流
67. 公民学連携の推進
68. 広域連携の推進
69. 創る改革を推進するための環境づくり
70. みんなで取り組み支え合うまちづくりの推進
 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

都市経営部 経営戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2773
ファクス:06-6858-4111

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで