このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和3年(2021)2月号「広報とよなか」テキスト版

ページ番号:543379827

更新日:2021年1月29日

このページでは市民の皆さまにお届けしている「広報とよなか」のテキストを掲載しています。

今月の表紙「子育て支援センターほっぺ」

くらし、もっと豊かに
広報とよなか

2 February Vol.850
令和3年(2021)

特集 2~6ページ
介護保険制度20周年
ずっと元気で暮らすために

特集2 ひゅうまん通信 42・43 ページ
同和問題に接したとき、あなたはどうしますか?


目次

7 新型コロナウイルス感染症に関する各種支援
9 豊中のいま
12 2月のお知らせ
38 相談の窓口
40 クロスワードパズル
41 まちかどスケッチ

子育て支援センターほっぺ(40ページ参照)

特集1「介護保険制度20周年 ずっと元気で暮らすために」(2ページから6ページまで)

特集1

介護保険制度20周年
ずっと元気で暮らすために
 介護を社会全体で支える介護保険制度。平成12年(2000)にスタートしてから20年が経過し、制度もずいぶんと社会に定着してきました。
 コロナ禍においては不要不急の外出自粛などさまざまな制約があります。そうした中でも、ずっと元気に安心して暮らしていただくために利用していただきたい介護保険制度や介護予防に役立つ取り組みを紹介します。
(長寿社会政策課)

ある日のこと、市役所の窓口で
市職員と70歳代の女性が話しています
「こんにちは 今日は、どうされましたか?」
「最近、つまずきやすくなったし、掃除などもつらいんです
身内も近所にいないし心配で…どうにかなりませんか?」
「それは心配ですね それなら介護保険の認定を受けて、サービスを利用してみるのがいいかもしれません」
「介護保険? 詳しくは知らないわ」

介護保険制度のポイント
どんな制度?
 原則65歳以上の人が、加齢による体の変化や病気で、介護や支援が必要となったときに、サービス費用の1~3割の負担(※1)で介護保険サービスを利用できる制度です。財源は40歳以上の人から徴収する保険料と公費で賄っています。
※1 利用者負担の割合は所得などによって決まります
どうしたら利用できるの?
 まず市の窓口か郵送で要介護認定申請書を提出します。自宅や施設などでの訪問調査や主治医の意見書などをもとに要介護認定区分(※2)が決定されます。区分ごとに1カ月の介護保険サービスの利用できる限度額が決まり、ケアマネジャーなどと相談してケアプラン(サービスの利用計画)を作成、サービスが利用できるようになります。なお申請は、地域包括支援センター「ほっと」(6ページ参照)やケアマネジャーに代行してもらうことも可能です。
※2 要支援1~2、要介護1~5の7区分があります
介護保険サービスにはどんなものがあるの?
 介護予防のための事業や、ヘルパーによる訪問介護(入浴や調理、食事などの援助)、自宅や施設でのリハビリ、デイサービス(施設での食事や入浴、機能訓練など)、施設に入所しての介護や療養、福祉用具の貸与や購入などさまざまなサービスがあります。

「体の状態や生活状況に合わせて、必要なサービスを受けられるんですよ」
「なるほど! 介護保険を使ってヘルパーさんに来てもらって手伝ってもらえたら安心だわ~」
「それと最近は、新型コロナウイルスが流行している影響で外出の機会が減り体力や認知機能が低下したという相談が多くあります 
この機会に活用いただけるフレイル予防の取り組みやサービスなどを紹介します」

おうちでできる「フレイル予防」
 外出自粛で運動不足の生活が続くと心身の機能が低下し、フレイル(虚弱)状態になる恐れがあります。自宅で過ごしていても日中の活動量を減らさないことがフレイル予防につながります。
まずはこの3つ
動かない時間を減らしましょう!
◦家の中でも可能な範囲で体を動かすことを意識しましょう
◦筋力を維持しましょう
◦人込みを避けての散歩もおすすめです
お口を清潔に!
お口周りの筋肉を保ちましょう!
◦毎食後、寝る前に歯を磨きましょう
◦「 ガラガラ」うがいと「ブクブク」うがいを
効果その❶汚れを洗い流す
効果その❷口腔機能を保つ
ほほを動かす「ブクブク」うがい
のどを動かす「ガラガラ」うがい
バランスの良い食事を!
◦体(特に筋肉)を作るたんぱく質(肉・魚・卵・大豆製品)をしっかり取りましょう

フレイル予防におすすめの取り組みをご紹介
体力づくりに とよなかパワーアップ体操
介護保険の認定がなくても利用できます
 いすに座ったままで行う豊中市オリジナルの介護予防体操。週1回以上継続して実施することで、年齢とともに落ちてくる足腰の筋力を鍛えます。
 地域の身近な場所にグループで集まって実施※しているところもあります。参加を希望する人は、最寄りの地域包括支援センター「ほっと」(6 ページ参照)にご相談ください。
※グループに参加する場合はマスク着用など感染対策をお願いします。
写真キャプション:感染対策をしっかりと行いながら、地域で集まってパワーアップ体操を継続しているガーデンフラッツ豊中旭ヶ丘コミュニティ部の皆さん

体操をユーチューブやDVDを使ってご自宅で!
外出が難しいときでも安心して体力づくりが続けられます。
DVDは地域包括支援センター「ほっと」(6ページ参照)や長寿安心課で無料配布しています。
DVDを無料配布中!
【対象】市在住の65歳以上の人
【問い合わせ】長寿安心課 【電話】6858-2865
ユーチューブで無料配信中!
ユーチューブ とよなかパワーアップ体操で検索
こちらからも見られます
https://www.youtube.com/watch?v=g39J4-tHNyI

元気な生活を続けるために
通所訪問型短期集中サービス
要支援1・2事業支援者の人対象!
 短期間(3カ月~6カ月)に通所型と訪問型を組み合わせて、外出や家事、入浴など生活動作の改善を図り、「本人の望む生活」の実現を支援します。専門職が自宅に訪問し生活や運動の改善ポイントをお伝えし、通所ではトレーニング指導や健康の講話などを受けることができます。体力測定も行うので効果が実感しやすいサービスです。利用を希望する人は、最寄りの地域包括支援センター「ほっと」(6 ページ参照)にご相談ください。
写真キャプション:それぞれの課題や能力に合わせて自宅でどんなトレーニングメニューを行うか話し合います
トレーニングを自宅でも自分で実施できるよう指導を受けます
握力や歩く速度など利用当初と比較して効果測定します

おうちでできる「認知症予防」
 外出の機会が減り、知人との交流や会話をする時間などが減少していますが、自宅でできる取り組みで認知機能の低下防止につなげましょう。
自宅でできる認知症予防
❶右手はグー、左手は人差し指を立て「1」と数えます。
❷今度は左手はグー、右手の指を2本立てて「2 」と数えます。
❸続けて、右手をグー、左手の指を3本立てて「3」と数えます。
❹この動きを「1・2・3・4・5」と続けます。
※慣れてきたら、数字と数字の間に手を1回叩いてみましょう。
情報提供:豊中市認知症初期集中支援チーム

コロナ禍での認知症の方との接し方について
Q:認知症のご本人に感染させてはいけないと思い、会いに行くのを自粛しているのですがよいでしょうか?
A:ご家族との会話や顔を見る機会が減ると、ご本人も不安になるかもしれません。電話やビデオ通話で会話する時間を増やしましょう。会いに行くときは、手洗い、マスク着用など感染対策をしたうえで、少人数・短時間にするなど工夫するとよいでしょう。
Q:手洗いやマスク着用が理解できず拒否するので困っています。
A:言葉で伝えるだけでなく、みんながマスクを着けていることを見てもらったり、「特殊な風邪が流行っているから」など簡単な説明をしたりしましょう。手洗いを拒否される場合は、手指用のアルコール消毒液を使うことでも感染リスクを減らせるでしょう。
Q:認知症の人が自ら症状を訴えることができず、感染の発見が遅れるのではないかと不安です。
A:食欲が落ちる、ぼんやりとしていることが増えた、顔色が良くない、などいつもと違う様子がないか注意をしましょう。気になることがあれば、かかりつけの先生に早めに相談しましょう。
情報提供:さわ病院 認知症疾患医療センター

リーフレット
「コロナ禍にある認知症のご本人やご家族の方へ」にも情報を掲載しています
 コロナ禍にある認知症のご本人やご家族の方に知って欲しいことや相談窓口の情報などをまとめています。「虹ねっと連絡会 認知症支援部会」※で作成し、地域包括支援センター「ほっと」(6ページ参照)などで配布しています。
※市内の医療従事者と介護従事者の連携強化を多職種協働で取り組むために設置されており、認知症支援体制の充実に向けた取り組みを行っています。

「いろいろ分かって安心できたわ! 早速、フレイル予防も始めてみるわ!」
「困ったときはいつでも相談してくださいね」
「市内に14カ所ある地域包括支援センター「ほっと」でも介護保険をはじめとした高齢者やその家族のさまざまな相談を受けています」
「自宅の近くで気軽に相談いただくことができます」

介護のお悩み・疑問・ご相談は
お近くの地域包括支援センター「ほっと」へ
専門スタッフを中心に、高齢者への総合支援を行っています。
ご本人・ご家族のほか、ご近所の方からの相談も受け付けています。
お気軽にご相談ください。
主な支援内容
・介護予防の支援 ・介護保険に関する案内
・高齢者の権利擁護、虐待に関する相談 など

①千里ほっと[北丘・東丘・西丘]
【電話】6155-1030
②千里ほっと南丘分室[新田・南丘・東泉丘・新田南]
【電話】6833-5565
③少路ほっと[上野・東豊中・東豊台]
【電話】6854-7878
④少路ほっと北緑丘分室[少路・野畑・北緑丘]
【電話】6854-7808
⑤柴原ほっと[大池・桜井谷・刀根山・桜井谷東]
【電話】6850-3451
⑥柴原ほっと蛍池分室[蛍池・箕輪]
【電話】6836-9764
⑦中央ほっと[克明・桜塚・南桜塚]
【電話】6841-9384
⑧中央ほっと熊野田分室[熊野田・泉丘]
【電話】4865-5160
⑨服部ほっと[中豊島・豊島・豊島北]
【電話】6865-1278
⑩服部ほっと原田分室[原田・豊島西]
【電話】6849-2278
⑪庄内ほっと[庄内南・庄内西・千成]
【電話】6335-0787
⑫庄内ほっと幸町分室[庄内・野田・島田]
【電話】6336-0222
⑬緑地ほっと[北条・寺内・緑地]
【電話】6867-0577
⑭緑地ほっと高川分室[小曽根・豊南・高川]
【電話】7650-8513
※空調工事のため6月ごろまで豊南老人憩の家(豊南町西)に移転しています。
※[  ]内は担当小学校区

長内繁樹市長メッセージ
 介護保険制度開始から20年が経過し、介護を取り巻く環境は大きく変化しました。特に、現状は新型コロナウイルスの影響もあり、新しい生活様式に基づいた対応が求められ、行政、介護事業者、地域などの連携がより一層必要です。
 本市では、全世代を対象にした地域包括ケアシステム・豊中モデルを掲げ、医療・介護・介護予防・住まい・日常生活の支援が包括的に確保される体制を推進しています。また3月からのワクチンの接種も準備を進めております。
 高齢者の皆さんには、コロナ禍の状況下においても、住み慣れた地域でこれからも暮らし続けるために、介護保険サービスの利用を控えることなく生活の質の確保に努めていただけたらと思います。 
 引き続き、市民、地域、関係者の皆さんとともに、「住み慣れた地域で自分らしく生きがいや誇り、明日への希望をもって健やかに安心して暮らせるまち」の実現に向けて、だれもがいきいきと心豊かに暮らせる福祉が充実したまちとなるよう全力で取り組んでまいります。

【問い合わせ】長寿社会政策課 【電話】6858-2837

新型コロナウイルス感染症に関する各種支援(7ページ、8ページ)

新型コロナウイルス感染症 に関する各種支援

※ 過去に広報誌でお知らせした市民・事業者向け事業の中にはすでに申し込みが終了しているものもあります。
現在実施中の支援策の一部を紹介します。
詳細や、その他の支援策は市ホームページや過去の広報とよなかをご覧ください。
市ホームページはこちらから
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/kinkyu_info/shien_list.html

【市民向け】
無症状の65歳以上対象 希望者への無料のPCR検査を実施
 新型コロナウイルス感染症による重症者の増加を防ぐため、希望者へのPCR検査を無料で実施します。基礎疾患があるなど重症化の不安がある場合にご利用ください。
【対象】市内に居住する満65歳以上の人(咳・発熱などの症状がある人や施設入所が決まっている人は対象外)。1日140人、1人1回まで
【申し込み】2月1日(月曜日)~3月26日(金曜日)(日曜・祝日を除く)9時30分~16時に電話で高齢者任意PCR検査専用ダイヤル【ナビダイヤル】0570-03-2548。後日郵送する検査キットで唾液を採取し、市が指定する日時・場所に持ち込み
【その他】結果が陰性の場合の証明書は発行できません。陽性の場合は、同居家族などを含め入院や宿泊療養などにより日常生活が制限される場合があります

国民健康保険・後期高齢者医療制度 
傷病手当金
給与などの支払いを受けている加入者が、同感染症に感染または感染が疑われることによる療養のため、給与などの支払いを受けることができなくなった場合に傷病手当金を支給
【問い合わせ】保険給付課 【電話】6152-5123

国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療制度の保険料減免
主たる生計維持者が死亡または収入減少した世帯などで一定の要件を満たすと保険料を減免できる場合があります
【申請期間】3月31日(水曜日)まで
【問い合わせ】保険資格課 【電話】6858-2300

不安を抱える妊婦への分娩(ぶんべん)前ウイルス検査
分娩前にPCRなどのウイルス検査を受けるための費用を助成。検査に当たっては必ずかかりつけ産科医にご相談ください
【上限額】妊婦1人当たり2万円(1回限り)
【問い合わせ】母子保健課 【電話】6858-2800

住居確保給付金
離職や廃業、やむを得ない休業などで収入を得る機会が減少し、住居を失う恐れがある際に就職活動をするなど一定の要件を満たした場合、家賃相当額を家主に支給
【問い合わせ】くらし再建パーソナルサポートセンター 【電話】6858-5075

ひとり親世帯への臨時特別給付金
ひとり親世帯に、給付金5万円を支給(第2子以降1人当たり3万円を加算)
【対象】①:児童扶養手当受給世帯 
    ②:①に準ずる公的年金受給中のひとり親世帯 
    ③: 収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がっているひとり親世帯
    ① は申請不要。①②の世帯で大幅な収入減の場合は申請により追加支給あり
【申請期間】2月28日(日曜日)まで
【問い合わせ】子育て給付課 【電話】6858-2329
【再支給を実施しています】
同給付金の支給を受けた人に、5万円を追加で支給しています(第2子以降1人当たり3万円を加算)。
左記①は申請不要。②③で2月中に当初の申請を行う人は、再支給分の申請が併せて必要です

【事業者向け】
(仮称)大阪府営業時間短縮協力金
1月14日(木曜日)~2月7日(日曜日)の間、営業時間の時短要請を順守しているなど要件を満たした飲食店などへ協力金を支給。申請手続きなど詳細は決定次第、府ホームページで公表
【問い合わせ】(仮称)大阪府営業時間短縮協力金に関するコールセンター 【電話】6210-9525

豊中市新型コロナウイルス対策
信用保証料助成金
セーフティネット保証4号・5号または危機関連保証に係る事業資金の借り入れに対する信用保証料を助成
【申請期間】3月31日(水曜日)まで
【上限額】20万円(利用回数の制限なし)
【問い合わせ】産業振興課 【電話】6858-2189

売上アップ応援事業
新しい生活様式に対応した商品・サービスなどで売上拡大に取り組む市内事業者などのグループに諸経費を助成。
2月15日(月曜日)までに完了する取り組みが対象です
【上限額】1グループ当たり30万円(1回限り)
【問い合わせ】産業振興課 【電話】6858-2190

【各種相談窓口】※ 記載のない場合は祝日を除く
感染予防に関することや症状が見られる場合の相談
■豊中市新型コロナウイルス感染症コールセンター
【日時】月曜~金曜 9時~17時15分 
【電話】6151-2603 【FAX】6152-7328
※上記の受付時間外および祝日は 【電話】050-3531-0361
■府民向け相談窓口
【日時】月曜~日曜(祝日を含む)9時~18時
【電話】6944-8197
■厚生労働省電話相談窓口
【日時】月曜~日曜(祝日を含む)9時~21時
【フリーダイヤル】0120-565653
次のいずれかの症状がある方はすぐにご相談ください
□息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感けんたいかん)、高熱などの強い症状がある
□重症化しやすい人(高齢者や基礎疾患がある人など)で気になる症状がある
□上記以外の人でも発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く

こころの健康相談
■コロナこころのケアダイヤルとよなか
【日時】月曜~金曜 11時~19時、土曜(予約制) 13時~16時
【フリーコール】0800-200-8740

生活上の支援を希望する場合の相談
■コロナ生活相談窓口
【場所】くらしかん(北桜塚)
【日時】月曜~金曜 9時~17時
【電話】6858-5063

事業の経営相談
■豊中商工会議所 中小企業相談所
【日時】月曜~金曜 9時~17時30分
【電話】6845-8004

このほか、38・39ページに相談の窓口を掲載しています。

2月7日(日曜日)まで大阪府を対象地域とした緊急事態宣言が発令されています
[1月21日現在]
不要不急の外出・移動※は自粛してください。
特に、20時以降の不要不急の外出自粛を徹底してください。
※生活必需品の買い物や通院、職場への出勤、散歩など、生活や健康の維持に必要な場合には外出することができます。

豊中のいま「『キネマの神様』先行上映会を開催」ほか(9ページから11ページまで)

豊中のいま
市政に関わる大きなニュースをお知らせします

「キネマの神様」先行上映会を開催
名誉市民・山田洋次監督が舞台あいさつ
 市の名誉市民で映画監督・脚本家の山田洋次さんが監督を務め、松竹映画100周年記念作品として制作された同作品。「映画の神様」を信じ続けた男とその家族に起きる奇跡の物語です。
 同作品が4月16日(金曜日)から公開されるのに先立ち、関西では初めてとなる先行上映会を開催します。上映後に山田洋次さんの舞台あいさつを予定しています。
【日時】3月30日(火曜日)13時30分~16時 
【場所】文化芸術センター(曽根東町) 
【対象・定員】450人 
【費用・参加費】千500円(未就学児は保護者の膝上に限り無料、障害者割引あり)
【申し込み】2月10日(水曜日)から同センター 【電話】6864・5000。先着順
写真キャプション:©2021「キネマの神様」製作委員会

新型コロナウイルス感染症
ワクチン接種対策チームを設置
 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を迅速かつ適切に実施するため「ワクチン接種対策チーム」を設置しました。
 医療機関などとの調整、市民の皆さんへの案内、接種状況を管理するシステムや相談対応体制の構築など、ワクチン接種の実施に向けた準備を進めます。
【問い合わせ】保健予防課 【電話】6152・7329、行政総務課 【電話】6858・2046

豊中ストリートピアノプロジェクト親善大使を任命しました
 学校で使わなくなったピアノをペイントし、ストリートピアノとして市内巡回させるプロジェクトの親善大使に、本市出身のピアニスト・西村由紀江さんと巨大絵本作家・山田龍太さんを任命しました。
 任命期間は、令和5年(2023)3月31日(金曜日)まで。ストリートピアノのペイントや演奏などを通して、アートや音楽があふれるまちとしての魅力を発信していただきます。
【問い合わせ】魅力創造課 【電話】6858・3208
(関連記事41ページ)

コロナ禍による未内定者など歓迎
大学卒の事務職員を急募
 2月に実施する職員採用試験の申し込みを受け付けています。人数などの詳細は、37ページや人事課などで配布の募集案内、市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2019

実証実験を開始しました
LINEで窓口予約やパブリックコメントが可能に
 LINEを活用した窓口予約やオンライン相談、パブリックコメント(意見公募手続)に関する実証実験を開始しました。
 市公式LINEアカウント「豊中市」を友だちに追加すると、左表の手続き予約やパブリックコメントがLINEでできるようになります。同実験の期間は、令和3年3月31日(水曜日)までです。
 同実験の結果を踏まえ、本格導入に向けて取り組みを進めます。詳しくは市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】デジタル戦略課 【電話】6858・2669

担当課・係(窓口の場所)
子育て給付課入所入園係(市役所第二庁舎3階)
予約できる手続き
保育施設の入所や保育料に関する
▶相談
▶申し込み

担当課・係(窓口の場所)
こども相談課発達支援係(すこやかプラザ1階)
予約できる手続き
児童通所支援の利用に関する
▶受給者証の更新申請の受け付け
▶上記に係る相談(オンラインも可)

市ホームページはこちらから
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/denshi/denshi_jichitai/denshi_topics/line_jikken.html
友だち追加はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40587hwcva

ICTを活用して市民サービスを向上
「くらしの手続きガイド」を開設しました
 引っ越しや結婚、出産などのライフイベントに際して必要な手続きや提出書類が確認できる専用サイト「豊中市くらしの手続きガイド」を開設しました。
 スマートフォンやパソコンからライフイベントを選択し、いくつかの質問に答えるだけで、必要な手続きや窓口の場所、必要書類などが簡単に分かります。
【問い合わせ】デジタル戦略課 【電話】6858・2669
くらしの手続きガイドはこちらから
https://ttzk.graffer.jp/city-toyonaka

近隣5市で消防通信指令事務協議会規約を締結
 市は、吹田市・池田市・箕面市・摂津市と消防通信指令施設において行う業務を5市で共同運用するための協議会を設ける規約を締結しました。令和6年4月から、吹田市に設置する共同消防指令センターで5市の119番通報の受信を開始します。
 この共同運用により、大規模災害時における広域的な対応が可能となるほか、施設や設備などの効率化が図られ、経費削減効果が期待できます。
【問い合わせ】消防総務課 【電話】6846・8411

自転車活用推進計画を策定
 自転車活用に関する施策を総合的・計画的に推進するため、同計画を策定しました。
 計画期間は、令和7年度まで。「自転車交通の役割拡大に応じた良好な都市環境の形成」「自転車の活用推進による健康社会の実現」「交通安全啓発や施設整備等による安心・安全社会の実現」の3つの目標と、それに基づく9つの施策により、市民の健康増進とまちの活性化を図り、環境にやさしいまちづくりを進めます。
 同計画は、交通政策課や市政情報コーナー、市ホームページでご覧になれます。
【問い合わせ】同課 【電話】6858・3049

市役所本庁舎に無料の公衆無線LANを開設
 市役所第一庁舎と第二庁舎の1階ロビーに2月1日(月曜日)から無料の公衆無線LANを開設します。
 モバイル端末による情報収集などに利用できるほか、接続後のトップページから多言語による案内情報が閲覧できます。
【問い合わせ】行政総務課 【電話】6858・2823

お知らせ「健康・福祉」(12ページから18ページまで)

2月のお知らせ
詳しい内容は市ホームページをご覧いただくか、各連絡先に問い合わせてください。電話番号はお間違いのないよう、ご注意ください。

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、変更になる場合があります。
 市の公共施設の運営状況やイベント・募集などに関する最新情報は、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/kinkyu_info/covid19_top/index.html
イベントなどに参加するときは、検温やマスク着用などの感染対策にご協力ください。

■子ども■未就学児に関わる制度や催し

健康・福祉
健康に関する総合相談窓口
月曜~金曜日(祝・休日を除く)9時~17時
保健師、助産師、歯科衛生士、栄養士などが相談を受けます
〈成人〉健康政策課(保健所内・中桜塚) 【電話】6858-2292
〈妊娠・出産・子育て〉中部母子保健係(岡上の町) 【電話】6858-2293

■子ども■妊婦・産婦
母子健康手帳・妊婦健康診査受診券の交付
【場所】中部(岡上の町)・庄内(島江町)・千里(新千里東町)の各保健センター 
【内容】手帳・受診券の交付、母子保健サービスの説明、妊婦相談ほか 
【その他】市外から転入し、豊中市の受診券と交換していない場合は中部母子保健係に問い合わせ 
【問い合わせ】同係 【電話】6858-2293
※交付時に個人番号(マイナンバー)の記入と本人確認書類の提示が必要です

オンライン参加型両親教室
【日時】2月27日(土曜日)10時~11時30分、13時30分~15時 
【内容】妊娠・出産による心と体の変化やパートナーにできることを学ぶ 
【出演・講師・指導】府助産師会助産師 
【対象・定員】初めての出産を迎える妊娠28週以降の妊婦とパートナー、各12組 
【申し込み】2月5日(金曜日)~12日(金曜日)に市ホームページ。抽選あり 
【問い合わせ】中部母子保健係 【電話】6858-2293

ぷれまま&育児ママ相談室
【日時】【場所】3月2日(火曜日)中部保健センター(岡上の町)、3月18日(木曜日)庄内保健センター(島江町)、3月23日(火曜日)千里保健センター(新千里東町)。いずれも9時30分~15時 
【内容】助産師による妊婦や授乳中の母と子の個別相談(乳腺炎は除く) 
【対象・定員】各10人 
【申し込み】電話で中部 【電話】6858-2804・庄内 【電話】6332-8555・千里 【電話】6873-2721の各母子保健係。先着順

マタニティークラス
【日時】3月16日(火曜日)13時30分~15時30分 
【場所】千里保健センター(新千里東町) 
【内容】妊娠中の食事や歯について、妊娠中に知っておきたい産後の話 
【対象・定員】20人
【申し込み】電話で中部母子保健係 【電話】6858-2804。先着順

■子ども■乳幼児に関する教室・相談・健康診査
離乳食講習会
・ごっくんクラス
【日時】【場所】3月①3日(水曜日)中部保健センター(岡上の町)②12日(金曜日)庄内保健センター(島江町)。いずれも13時15分~ 
【対象・定員】生後4カ月・5カ月ごろの子どもの保護者、①20人②10人
・かみかみクラス
【日時】【場所】3月①12日(金曜日)庄内保健センター(島江町)14時45分~②23日(火曜日)中部保健センター(岡上の町)13時15分~ 
【対象・定員】生後8カ月・9カ月ごろの子どもの保護者、①10人②20人
すくすくよい歯の教室
【日時】【場所】3月17日(水曜日)中部保健センター(岡上の町)13時30分~ 
【内容】歯科衛生士による乳児の個別相談と保護者の虫歯菌テスト 
【対象・定員】生後8カ月~1歳6カ月ごろの子どもと保護者、20組
【申し込み】2月19日(金曜日)9時30分から電話で中部母子保健係 【電話】6858-2804。先着順

子どもアレルギー専門相談(初回優先)
【日時】3月4日(木曜日)13時20分~15時40分 
【場所】中部保健センター(岡上の町) 
【内容】医師による診察、看護師・栄養士による個別相談(10分程度) 
【対象・定員】湿疹やアトピー性皮膚炎、食物アレルギー、長引く咳やぜんそくなどで困っている15歳未満の子どもと保護者、8組 
【申し込み】2月4日(木曜日)9時30分から電話で中部母子保健係 【電話】6858-2804。先着順

産婦・新生児・低体重児訪問指導
【内容】乳房の手当てや母乳の与え方、赤ちゃんの発育などについて、保健師・助産師が家庭訪問し個別相談
【対象・定員】生後28日以内(過ぎても可)の新生児と産婦
【申し込み】母子健康手帳の「産婦・新生児訪問依頼票兼低体重児連絡票」を中部 【電話】6858‒2293・庄内 【 電話】6332‒8555・千里 【電話】6873‒2721の各母子保健係へ郵送。電話可

乳幼児健康診査
【内容】4カ月児健診、1歳6カ月児健診、3歳6カ月児健診
【対象・定員】対象者には日程などを個別に送付
【その他】健診未受診の人には、保健師が家庭訪問を行う場合あり
【問い合わせ】中部母子保健係【電話】6858‒2804

■子ども■子どもの定期予防接種(推奨スケジュール)
 予防接種手帳(出生届受付の約1カ月後に郵送)などと併せて確認し、市ホームぺージに記載の医療機関で予約の上、接種。受け方(年齢・回数・間隔)が異なると、任意接種(有料)になるので注意してください。豊中市の予診票を持っていない人、市外で予防接種を希望する人(要事前申請)、予防接種の相談は、保健予防課(保健所内・中桜塚) 【電話】6152-7329に連絡してください。

※①~④は接種回数と接種タイミング例
※→は複数回接種するワクチンの、次の接種までの間隔

ロタ【生】
・ロタリックス
①2カ月 ②3カ月 1回目は14週6日までに接種 
①→②は27日以上 出生6週0日~24週0日まで
・ロタテック
①2カ月 ②3カ月 ③4カ月 1回目は14週6日までに接
①→②、②→③は27日以上 出生6週0日~32週0日まで
※ロタリックス、ロタテックのいずれかを選んで接種

B型肝炎【不活化】
①2カ月 ②3カ月 ③8カ月
①→②は27日以上 ③は①から139日(20週、約5カ月)以上

ヒブ(インフルエンザ菌b型)【不活化】
1回目~3回目は1歳までに接種
①2カ月 ②3カ月 ③4カ月 ④1歳
①→②→③はそれぞれ27日以上(標準的には27日~56日)
③→④7カ月以上(標準的には7カ月~13カ月未満)

小児用肺炎球菌【不活化】
1回目~3回目は2歳までに接種
①2カ月 ②3カ月 ③4カ月 ④1歳
①→②→③はそれぞれ27日以上
③→④は60日以上
4回目は1歳以降に接種(標準的には1歳~1歳3カ月)

※ヒブと小児肺炎球菌は接種開始年齢により接種回数が異なります

四種混合(ジフテリア・破傷風。百日せき・ポリオ)【不活化】
①3カ月 ②4カ月 ③5カ月 ④2歳まで
①→②→③はそれぞれ20日以上(標準的には20日~56日)
③→④は6カ月以上(標準的には12カ月~18カ月未満)

BCG(結核)【生】
①5カ月

麻しん風しん(MR)【生】
第1期:1歳になったらできるだけ早く【第1期】1歳~2歳
                 【第2期】5歳~7歳
第2期:小学校入学前の1年間。令和2年度は平成26年4月2日生まれ~平成27年4月1日生まれの子どもが対象

水痘(水ぼうそう)【生】
①1歳 ②2歳
①→②は3カ月以上(標準的には6カ月~12カ月)

日本脳炎【不活化】
【第1期】①3歳 ②3歳~4歳まで ③4歳
①→②は6日以上(標準的には6日~28日)
②→③は6カ月以上(標準的には1年後)
【第2期】9歳~13歳未満に1回接種

【接種機会を逃した人の特例措置】
・平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの人は、20歳になるまで定期接種可能
・平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの人は、第1期未接種分を第2期の対象年齢時(9歳~13歳未満)に接種可能

▶【不活化】=不活化ワクチン、【生】=生ワクチン。連続して生ワクチン(ロタを除く)を接種する場合は、中27日以上の間隔を空ける。
▶上記は7歳半までの定期接種です。それ以降の年齢の定期接種については予防接種手帳、市ホームぺージなどで確認してください。

〉〉〉成人健診 (健診の種類・検査項目の詳細などは奇数月に掲載)
令和2年4月~令和3年3月の間で1回、集団・個別のいずれかを選んで受診してください。
自覚症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。なお、肺がん検診を除く集団検診は、現在新規受付を休止しています。
令和3年4月から、肺がん検診は個別検診のみとなります。詳しくは市ホームページをご覧ください。
【申し込み】個別健診は各取扱医療機関(一覧は市ホームページで閲覧可)へ直接申し込み。肺がん検診(集団検診)は健診受付専用ダイヤル 【ナビダイヤル】0570-00-2291(月曜~金曜日9時~17時15分)。先着順 
【問い合わせ】健康政策課 【電話】6858-2291

〉〉〉検査・相談 
HIV(エイズ)・梅毒即日セット検査
【日時】3月2日(火曜日)・18日(木曜日)13時~14時。結果は15時~16時に本人へ手渡し 
【場所】保健所(中桜塚) 
【対象・定員】各10人 
【申し込み】2月3日(水曜日)9時30分から保健予防課 【電話】6152-7316。先着順

〉〉〉急病電話相談 (突然の病気やけがで困ったとき)
救急安心センターおおさか
【内容】救急医療相談を相談員や看護師が医師の支援体制のもと24時間、365日対応 
▶相談電話=携帯電話・PHS・プッシュ回線は 【電話】#7119、ダイヤル回線・IP電話は 【電話】06‒6582‒7119

■子ども■小児救急電話相談 
▶相談時間=19時~翌朝8時 
▶相談電話=携帯電話・PHS・プッシュ回線は 【電話】#8000、ダイヤル回線・IP電話は 【電話】06‒6765‒3650
※誤飲に関する相談は、大阪中毒110番【電話】072‒727‒2499(24時間、365日対応)

〉〉〉休日・夜間急病診療 ◎受診の際は必ず健康保険証などを持参してください
内容/受付日時/場所・連絡先
休日急病診療(内科、小児科、歯科)
日曜日、祝・休日
〈午前〉9時30分~11時30分(診療は10時から)
〈午後〉13時~16時30分
※発熱の際は事前に電話してください
医療保健センター(上野坂) 【電話】6848-1661
庄内保健センター(島江町) 【電話】6332-8558

■子ども■小児初期救急 (小児科)
月曜~金曜日(祝・休日を除く)18時30分~翌朝6時30分(診療は19時から) 
土曜日(祝・休日を除く)14時30分~翌朝6時30分(同15時から) 
日曜日、祝・休日8時30分~翌朝6時30分(同9時から)
豊能広域こども急病センター(箕面市萱野) 【電話】072-729-1981

上記医療機関では、けが、骨折、やけど、異物の飲み込みは受診できませんので、症状により、以下の病院へ相談してください
■上田病院(庄内幸町)〈内科・外科・整形外科〉 【電話】6334-0831■関西メディカル病院(新千里西町)〈内科・外科・整形外科〉 【電話】6836-1199■小西病院(曽根東町)〈外科〉 【電話】6862-1701■市立豊中病院(柴原町)〈内科・外科〉 【電話】6843-0101■豊中若葉会病院(東豊中町)〈内科・整形外科〉 【電話】6856-9550
※救急診療日が決まっている科目もありますので、各病院に直接問い合わせてください
※適切な医療機関が分からない場合は、府救急医療情報センター 【電話】6693-1199(24時間、365日対応)

■ニュース■不妊に関する特定治療助成制度
申込期限にご注意ください
 同助成の申請期限は、その治療が終了した日の属する年度の末日(3月31日)か、治療が終了した日から3カ月を経過する日のいずれか遅い日です。複数回の同時申請は、それぞれの治療終了日によって申請期限が変わるのでご注意ください。また、郵送での申請は、申請期限必着で送付してください。
【問い合わせ】母子保健課 【電話】6858・2800

地域福祉活動支援センター
復興支援DAY 災害パネル展
【日時】2月①8日(月曜日)②15日(月曜日)③22日(月曜日)。10時~15時30分 
【場所】①東豊中(東豊中町)②庄本(庄本町)③服部(服部本町)の各地域福祉活動支援センター 
【問い合わせ】各センター(①東豊中 【電話】6850・8038②庄本 【電話】6335・2590③服部 【電話】4866・1183)

マンションサミット交流会
【日時】2月14日(日曜日)14時~16時 
【場所】すこやかプラザ(岡上の町) 
【内容】施設管理やコミュニティ活動における感染症予防対策についての、医師によるオンライン講演 
【出演・講師・指導】ヘルスプロモーション推進センター代表・岩室紳也さん 
【対象・定員】会場15人、オンライン80人 
【申し込み】社会福祉協議会 【電話】6848・1279。先着順

ももの会
若年認知症本人・家族の集い
【日時】2月16日(火曜日)13時30分~14時30分 
【場所】すこやかプラザ(岡上の町) 
【内容】交流、卓球、歌、体操など。家族は別室で情報交換 
【対象・定員】若年認知症の人や家族ほか、5人 
【申し込み】電話で中央地域包括支援センターほっと 【電話】6841・9384。先着順

ボランティアフェスティバル
動画配信します
▼配信期間=2月22日(月曜日)~3月31日(水曜日) 
【内容】ボランティアグループの活動紹介などを社会福祉協議会ホームぺージで配信 
【問い合わせ】ボランティアセンターぷらっと 【電話】6848・1000

とよなかがんサロン
【日時】2月26日(金曜日)13時30分~14時 
【場所】市立豊中病院(柴原町) 
【内容】参加者同士の交流、情報交換ほか 
【対象・定員】がん患者や家族、12人 
【申し込み】2月1日(月曜日)から同病院 【電話】6843・0101。先着順

動画配信
大切な人と死別したときに
▼配信期間=3月4日(木曜日)~10日(水曜日) 
【内容】関西学院大学教授・坂口幸弘さんによる「死別によって生じる心身などの反応、悲嘆のプロセス、回復に向けたケア」
【対象・定員】身近な人を亡くした人やその周囲の人
【申し込み】2月26日(金曜日)までに電話で保健予防課 【電話】6152・7315。市ホームページからも申し込み可

2月4日は風しんの日
大人の風しんにご注意を
 妊娠初期の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんが先天性風しん症候群(難聴・白内障・心臓の病気など)になる可能性があります。
 風しんは予防接種で発症を防ぐことができる感染症です。妊娠を希望する女性やパートナーなどに対し、無料の抗体検査・予防接種(条件あり)を行っていますので、市内の取扱医療機関で受診してください。
【問い合わせ】保健予防課 【電話】6152・7316

社会福祉協議会
賛助会員を募集
 校区福祉委員会活動やボランティアセンター事業などの地域福祉を充実させるため、同協議会の活動財源にご協力ください。
▼会費=賛助会員(個人・世帯)1口500円、特別賛助会員(個人・法人・事業所・団体など)1口5千円。何口でも可【申し込み】3月31日(水曜日)までに各校区福祉委員会(校区により募集期間が異なる場合あり)。広報とよなか2月号と同時配布のみんなの福祉にある振込用紙の利用も可 
【問い合わせ】同協議会 【電話】6841・9393

交流・支え合いの場づくり
▼庄内会場=とよなか縁結実(庄内西町) 
▼北緑丘会場=UR北緑丘団地22号棟集会所(北緑丘)
【対象・定員】㋩~㋬はオンライン参加可 
【申し込み】いずれも電話で日本地域統合人材育成機構 【電話】6844・5711。先着順
㋑マスクグリップを作ろう
ありがとうの連鎖
【日時】【場所】2月①3日~26日の水曜・金曜日10時30分~16時庄内会場②18日(木曜日)・25日(木曜日)13時30分~
16時北緑丘会場 
【出演・講師・指導】①看護師・北野真依子さん②看護師・重田由美さん 
【対象・定員】各5人 
【その他】マスクグリップの進呈あり
㋺手ぶらでクラフト
【日時】2月5日(金曜日)10時~12時 
【場所】庄内会場
【出演・講師・指導】看護師・安間陽子さん 
【対象・定員】5人 
【費用・参加費】実費(材料費)
㋩脳のトレーニング
【日時】2月13日(土曜日)13時30分~15時 
【場所】北緑丘会場 
【出演・講師・指導】健康生きがい大阪認定講師・山本直弘さん 
【対象・定員】会場5人
㋥お金も病気も予防が大切
お金の勉強会
【日時】2月17日(水曜日)13時~16時 
【場所】庄内会場 
【出演・講師・指導】ファイナンシャルプランナー・平井寛さん 
【対象・定員】会場5人
㋭肺を鍛える笑い方講座
【日時】【場所】2月19日(金曜日)10時30分~12時庄内会場 
【出演・講師・指導】言語聴覚士・小西健太さん 
【対象・定員】会場5人
㋬ハープをさわってみよう
指先の刺激と音色の美しさを体験
【日時】2月26日(金曜日)11時30分~14時30分 
【場所】庄内会場 
【出演・講師・指導】薬剤師・みわともこさん 
【対象・定員】会場5人

2月の献血
 輸血用血液の安全性向上のため、本人確認ができるものの提示をお願いする場合があります。成分献血は実施し
ていません。
【問い合わせ】市献血推進協議会(社会福祉協議会内・岡上の町) 【電話】6841-7335
▶千里阪急西側(新千里東町)=20日(土曜日)10時~16時30分

(高齢者)

司法書士による高齢者の
お悩み相談会in熊野田分室
【日時】2月9日(火曜日)・3月9日(火曜日)13時~16時 
【場所】中央地域包括支援センター熊野田分室ほっと(中桜塚) 
【内容】リーガルサポート大阪支部司法書士による成年後見制度などの個別相談(1組50分) 
【対象・定員】各3組 
【申し込み】電話で同分室ほっと 【電話】4865・5160。先着順

ぬくもりサロンとよなか
【日時】【場所】下記参照 
【対象・定員】満65歳以上、各15人 
【その他】今年度初めて参加する人は、住所と年齢を証明できるものを持参し、申込書(緊急連絡先など)を記入。体操は動きやすい服装で来場。参加者は当日講座終了後に限り100円で会場の浴場に入浴可(ひまわりは無料) 
【申し込み】2月1日(月曜日)~3日(水曜日)9時~17時に電話でシルバー人材センター 【電話】070・1350・6469。抽選あり。定員に満たない場合は各開催日の前日まで受け付け、先着順。1人1講座のみ

2月のぬくもりサロンとよなか
(各回要申し込み)
講座名〈講師〉/日時・場所
椅子に座って無理のないストレッチと筋トレ〈ヨガ講師・末永悦子さん〉
8日(月曜日)11時30分~12時30分、極楽温泉(服部寿町)
自力整体で自然治癒力を高めよう〈自力整体ナビゲーター・佐倉裕美さん〉
9日(火曜日)14時~15時、ひまわり(稲津町)
チェリストといっしょに聴き歌い楽しもう〈Compact Alone・久山薫さん〉
10日(水曜日)13時30分~14時30分、幸福温泉(蛍池南町)
ギタリストと音大卒プロギタリストの競演で歌を〈ギタリスト・野口弘さんほか〉
22日(月曜日)13時~14時、七福温泉(大黒町)
笑いヨガで健康長寿歌と笑いで免疫力上昇〈歌う笑いヨガ講師・松井真理子さん〉
24日(水曜日)13時30分~14時30分、幸福温泉(蛍池南町)

簡易型自動録音機を無料配布
特殊詐欺被害防止セミナー
【日時】【場所】2月9日(火曜日)10時~中央公民館(曽根東町)・14時~庄内公民館(三和町)、2月16日(火曜日)10時~・26日(金曜日)14時~くらしかん(北桜塚)、2月18日(木曜日)14時~千里公民館(新千里東町)、2月19日(金曜日)10時~蛍池公民館(蛍池中町) 
【内容】特殊詐欺被害防止啓発と同録音機の配布(1世帯1個)、取り付け説明(30分) 
【対象・定員)防犯機能付き電話機や留守録対応電話機を持っていない65歳以上の人がいる世帯 
【申し込み】各開催日の2日前までに電話でくらし支援課 【電話】6858・5073

地域ささえ愛ポイント事業
活動登録者 募集説明会
【日時】2月16日(火曜日)・3月1日(月曜日)・23日(火曜日)10時~12時 
【場所】すこやかプラザ(岡上の町)内介護施設などで行った高齢者支援などの社会貢献活動の実績に対して換金できるポイントを付与 
【対象・定員】65歳以上の介護保険第1号被保険者、各10人 
【申し込み】社会福祉協議会 【電話】6848・1000。先着順

元気に介護予防運動教室
【日時】【連続講座】2月18日~3月18日の木曜日(5回)10時~11時 
【場所】豊島体育館(服部西町) 
【内容】歩行に必要な筋肉のバランス改善体操やストレッチほか 
【対象】おおむね50歳以上、10人 
【費用・参加費】2千500円 
【申し込み】2月4日(木曜日)から同館 【電話】6862・5121。先着順

集まって楽しく内職をする会
会員募集説明会・見学会
【日時】2月18日(木曜日)10時30分~12時 
【場所】内職ひろば庄内(庄内西町) 
【対象・定員】おおむね55歳以上、6人 
【申し込み】シニアワークセンターとよなか 【電話】6836・9862。先着順

地域教室
認知症予防教室
【日時】2月17日(水曜日)11時~12時 
【場所】服部介護予防センター(服部本町) 
【対象・定員】65歳以上、15人 
【申し込み】電話で服部地域包括支援センターほっと 【電話】6865・1278。先着順
足つぼマッサージで血流改善
【日時】2月17日(水曜日)14時~15時 
【場所】野畑図書館(春日町) 
【出演・講師・指導】アイリス治療院院長・近藤輝明さん 
【対象・定員】10人 
【申し込み】電話で少路地域包括支援センターほっと 【電話】6854・7878。先着順
脳トレクイズに挑戦
【日時】2月18日(木曜日)13時30分~14時30分 
【場所】豊中倶楽部自治会館(玉井町) 
【対象・定員】7人 
【申し込み】電話で中央地域包括支援センターほっと 【電話】6841・9384。先着順
バランスよく食べるこつ
【日時】2月19日(金曜日)13時30分~15時 
【場所】蛍池公民館(蛍池中町) 
【内容】低栄養予防のための献立作成のポイントを学ぶ 
【出演・講師・指導】原田介護予防センター管理栄養士・伊藤佳奈さん 
【対象・定員】65歳以上、20人 
【申し込み】電話で柴原地域包括支援センター蛍池分室ほっと 【電話】6836・9764。先着順
映像を見ながらのひらめき体験で脳トレ
【日時】2月25日(木曜日)14時~15時 
【場所】すこやかプラザ(岡上の町) 
【対象・定員】15人 
【申し込み】電話で中央地域包括支援センターほっと 【電話】6841・9384。先着順

(障害者)

■ニュース■障害者の医療費助成制度
【内容】重度障害のある人などに、各種医療保険の自己負担額から一部自己負担額を除く医療費を助成。所得制限あり 
【対象・定員】医療保険に加入し、次のいずれかに該当する人▽身体障害者手帳1・2級または療育手帳Aを持っている人▽身体障害者手帳3~6級と療育手帳B1の両方を持っている人▽精神障害者保健福祉手帳1級を持っている人▽特定医療費(指定難病)受給者証または特定疾患医療受給者証を持っていて、障害年金(特別児童扶養手当)
1級に該当している人または市が指定する障害認定医に障害年金1級相当の認定を受けた人 
【問い合わせ】保険給付課 【電話】6858・2295

障害福祉センターひまわり
〒561-0854 稲津町1-1-20
【電話】6866・1011 
【FAX】6866・0811

ひまわり地域交流事業
ひまわりひろば
【日時】2月10日(水曜日)14時~15時 
【場所】ひまわり 
【内容】座ったままでもできるラジオ体操 
【出演・講師・指導】市スポーツ推進委員 
【対象・定員】30人 
【その他】13時から福祉の店「なかま」の作品などの販売あり 
【申し込み】2月3日(水曜日)から電話でひまわり。ファクス可(催し名、住所、名前、電話番号かファクス番号を記入)。先着順

ひまわり講座
【日時】【連続講座】下記参照 
【場所】ひまわり 
【対象・定員】18歳以上で、身体障害・知的障害・精神障害・難病のいずれかに該当する人(手帳などの証明書が必要)。定員を超える場合は、未受講者などが優先。定員に満たない場合は要介護認定者と健常者も受講可 
【その他】介助・手話通訳あり。送迎は要申し込み。いずれも椅子に座って行う。①⑩ダンベル⑦ハンドベルを持てない人も可 
【申し込み】2月3日(水曜日)~9日(火曜日)(土曜・日曜日は除く)にひまわり。ファクス可(催し名、①~⑰のいずれか、住所、名前、電話番号かファクス番号を記入)。抽選あり

ひまわり講座(4月~8月実施分)
【日時】午前は10時15分~11時45分、午後は13時45分~15時15分
講座名/日時・定員・費用
①ダンベル体操・チェアエクササイズA
第1・3金曜日(10回)午前。8人
②アロマとハーブで楽しもうA
第1・3金曜日(10回)午後。8人。2,000円
③書道
第1・3月曜日(5月3日を除く9回)午前。8人。実費(手本コピー代)
④アトリエひまわり
第1・3月曜日(5月3日を除く9回)午後。8人。1,350円
⑤絵手紙
第1・3火曜日(5月4日を除く9回)午前。8人。実費(材料費ほか)
⑥ソフトストレッチA
第1・3火曜日(5月4日を除く9回)午後。8人
⑦ハンドベル
第1・3水曜日(5月5日を除く9回)午後。8人。実費(資料代)
⑧気功A
第2・4木曜日(7月22日を除く9回) 午前。8人
⑨えんぴつ書き方教室
第2・4木曜日(7月22日を除く9回)午後。8人。実費(手本コピー代)
⑩ダンベル体操・チェアエクササイズB
第2・4金曜日(7月23日、8月13日を除く8回)午前。8人
⑪茶道
第2・4金曜日(7月23日、8月13日を除く8回)午後。8人。2,000円
⑫かんたん体操
第2・4月曜日(8月9日を除く9回)午前。8人
⑬アロマとハーブで楽しもうB
第2・4月曜日(8月9日を除く9回)午後。8人。1,800円  
⑭気功B
第2・4火曜日(10回)午前。8人
⑮ソフトストレッチB
第2・4火曜日(10回)午後。8人
⑯ フラワーアレンジメント
第1・3木曜日(4月1日を除く9回)午前。8人。10,800円
⑰やすらぎ倶楽部
第1・3木曜日(4月1日を除く9回)午後。8人。実費(材料費など)

手話体験教室
【日時】2月24日(水曜日)10時30分~12時 
【場所】ひまわり 
【対象・定員】手話未経験者、15人 
【申し込み】2月3日(水曜日)から電話でひまわり。ファクス可(催し名、住所、名前、電話番号かファクス
番号を記入)。先着順

障害者タブレット・スマートスピーカー体験講習会
【日時】〈タブレット端末〉3月①2日(火曜日)・9日(火曜日)②11日(木曜日)③16日(火曜日)〈スマートスピーカー〉3月④4日(木曜日)⑤18日(木曜日)⑥ 23 日(火曜日)⑦25日(木曜日)。いずれも13時30分~15
時30分 
【場所】ひまわり 
【対象・定員】18歳以上の①⑤⑦視覚障害者(①は両日参加できる人)、各4人②③④⑥身体障害・知的障害・精神障害・難病のいずれかに該当する人、各6人。いずれも手帳などの証明書が必要 
【その他】介護・手話通訳あり。送迎は要申し込み 
【申し込み】2月3日(水曜日)~9日(火曜日)(土曜・日曜日を除く)にひまわり。ファクス可(催し名、①
~⑦のいずれか、住所、名前、電話番号かファクス番号を記入)。受け付け後、障害の程度やタブレット端末の使用状況などを問い合わせる場合あり。抽選あり

お知らせ「保険・年金・税」(18ページ、19ページまで)

保険・年金・税

(保険)

高額医療・高額介護
合算療養費制度
 令和元年8月1日から令和2年7月31日までに支払った医療保険と介護保険の自己負担額の合計が、下記の自己負担限度額を超えた場合に超過額を給付します。令和2年7月31日時点で、市国民健康保険か後期高齢者医療制度の被保険者で、給付の対象と見込まれる人には2月下旬以降に申請書を送ります。ただし、対象期間内に転入した人や保険の変更があった人にはお知らせできない場合がありますので、問い合わせてください。
【問い合わせ】保険給付課 【電話】6858・2295

高額医療・高額介護合算療養費の自己負担限度額(70歳未満)
区分/所得要件/自己負担限度額
ア 所得合計額901万円超の世帯 212万円
イ 所得合計額600万円超~901万円以下の世帯 141万円
ウ 所得合計額210万円超~600万円以下の世帯 67万円
エ 所得合計額210万円以下の世帯 60万円
オ 市民税非課税世帯 34万円
※所得合計額は同一世帯の全ての国民健康保険被保険者の基礎控除後の所得の合計額

高額医療・高額介護合算療養費の自己負担限度額(70歳以上)
区分/所得要件/自己負担限度額(70歳~74歳)(75歳以上(後期高齢者医療制度の加入者))
現役並み所得者
Ⅲ 課税所得690万円以上 212万円
Ⅱ 課税所得380万円以上90万円未満 141万円
Ⅰ 課税所得145万円以上380万円未満 67万円
一般
課税所得145万円未満 56万円
低所得者
Ⅱ 市民税非課税世帯 31万円
Ⅰ 市民税非課税世帯で所得が一定基準以下 19万円 〈注1〉
〈注1〉 介護サービス利用者が複数いる世帯の場合、31万円

各種保険料を所得から控除します
 令和2年1月から12月までに納めた国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料と国民年金保険料は、社会保険料控除の対象となります。
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の控除
 確定申告の際、1月に送付した保険料の納入済額確認書で確認してください。
【問い合わせ】保険資格課 【電話】6858・2301
国民年金保険料控除証明書
 確定申告の際には、保険料納付額を証明する書類の添付が必要です。令和2年1月1日から9月30日までに保険料を納めた人は、11月上旬に日本年金機構本部から送付されている「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」(はがき)や領収証書を添付してください。10月1日以降に保険料を初めて納めた人は、2月上旬に同証明書が送付されます。
【問い合わせ】豊中年金事務所 【電話】6848・6831

(税)

市・府民税の申告と
所得税・消費税の確定申告
 申告のため来庁・来場する場合は、自宅での事前準備と筆記用具の持参をお願いします。
市・府民税の申告
 2月1日(月曜日)~3月15日(月曜日)(土曜・日曜日、祝日を除く)に市民税課か下記の市・府民税申告会場の窓口で受け付けます。混雑緩和のため、郵送での提出にご協力ください。
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2131
所得税の確定申告・相談
 2月16日(火曜日)~3月15日(月曜日)(2月21日(日曜日)・28日(日曜日)に休日開庁あり)に豊能税務署
(池田市)、確定申告会場(下記)で受け付けます。申告書は国税庁ホームぺージでも作成できます。
【問い合わせ】同署 【電話】072・751・2441

各申告会場 【日時】9時30分~15時
会場/内容/日程
ローズ文化ホール(野田町)
確定申告
府・市民税申告
2月2日(火曜日)~5日(金曜日)
A&Hホール(千里朝日阪急ビル内・新千里東町)
確定申告
2月8日(月曜日)・9日(火曜日)・10日(水曜日)・12日(金曜日)
千里文化センター「コラボ」(新千里東町)
市・府民税申告
2月8日(月曜日)・9日(火曜日)・10日(水曜日)・12日(金曜日)
※確定申告会場において、土地・建物・株式などの譲渡所得、住宅借入金等特別控除、雑損控除、相続税および贈与税の相談はできません
※混雑した場合、早めに受け付けを終了することがあります

市・府民税申告書の
「電子送信」が始まります
 2月1日(月曜日)から、税額シミュレーションシステムで作成した市・府民税申告書データを、市ホームページ
から提出できるようになります。利用には、マイナンバーカードなどが必要です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】市民税課 【電話】6858・2131

医療費控除は明細書の
添付が必要です
 平成29年分の確定申告と市府民税申告から、医療費控除には明細書の添付が必要となりました。医療費の領収書は、税務署や市役所から求められたときに提示や提出が必要ですので、自宅で5年間保管してください。
【問い合わせ】市民税課 【電話】6858・2131、豊能税務署 【電話】072 ・751 ・2441

(国民年金)

年金給付手続きの窓口
受付時間の延長と休日開設
【日時】2月・3月の月曜日8時30分~19時、2月13日(土曜日)・3月13日(土曜日)9時30分~16時
【場所】豊中年金事務所(岡上の町) 
【持ち物】年金手帳か年金証書、本人確認書類(委任する場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要) 
【申し込み】電話で同事務所 【電話】6848・6831

お知らせ「教育・保育」(20ページ、21ページ)

教育・保育

■ニュース■障害年金を受給するひとり親家庭
児童扶養手当が変わります
 3月分から児童扶養手当の手当額の算出方法と支給制限に関する所得の算定方法が変更されます。
 障害基礎年金などを受給しているひとり親家庭で児童扶養手当を申請していない人は、新たに申請が必要です。
 詳しくは市ホームページをご確認ください。
【問い合わせ】子育て給付課 【電話】6858・2329

ファミリー・サポート・センター
2月の催し
【場所】すこやかプラザ(岡上の町) 
【問い合わせ】同センター 【電話】6841・9383
会員登録説明会
【日時】2月14日(日曜日)10時~12時 
【内容】保育施設や習い事への送り迎え、子どもの預かりなどを有償で実施する育児支援者のための登録説明会 
【対象・定員】15人 
【申し込み】2月10日(水曜日)までに電話で同センター。先着順
子育てセミナー
【日時】2月25日(木曜日)10時~11時30分 
【内容】管理栄養士・中島眞理子さんによる「すくすく・わくわく・子育て家族の食生活 食べる力は生きる力」 
【対象・定員】20人 
【申し込み】2月22日(月曜日)までに電話で同センター。先着順 
【保育あり】要申し込み

子どものつぶやき展
【日時】2月19日(金曜日)~26日(金曜日)(26日は16時まで) 
【場所】市役所第二庁舎 
【内容】市内のこども園、民間保育所に通う子どものさまざまなつぶやきを展示 
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858・2257

子育て世代の市民参加型
ワークショップ
【日時】2月①20日(土曜日)②③25日(木曜日)④27日(土曜日)。①②④13時30分~16時③9時30分~12時 
【場所】①すこやかプラザ(岡上の町)②③千里公民館(新千里東町)④庄内公民館(三和町) 
【内容】デジタル化が進む中での子育て情報の入手・管理・活用の実態、行政からの情報発信の在り方などについての座談会ほか 
【対象・定員】未就学児の保護者、各3人
【申し込み】2月10日(水曜日)までに電話でこども政策課 【電話】6858・2454。市ホームページからも申し込み可。抽選あり 
【保育あり】2月10日(水曜日)までに申し込み

発達が気になる子どもの子育て
親による親のための講演会
【日時】2月22日(月曜日)10時~12時 
【場所】すこやかプラザ(岡上の町) 
【内容】発達障害のある子どもの子育て経験から得た気付き、言葉やコミュニケーションについての体験談 
【出演・講師・指導】豊中市発達障害者の家族の会一歩の会・望月はるみさん 
【対象・定員】40人 
【申し込み】2月12日(金曜日)までに電話で児童発達支援センター 【電話】6866・2377。先着順 
【保育あり】要申し込み。5人。先着順

オンラインとよなか地域教育
コミュニティフォーラム
▼配信期間=3月6日(土曜日)~28日(日曜日) 
【内容】箕輪小学校区の事例を基に、地域社会全体で子どもの学びや成長を支える在り方を考える 
【申し込み】2月19日(金曜日)~3月4日(木曜日)に学び育ち支援課 【電話】6858・2576。
ファクス可(催し名、名前、電話番号、メールアドレスを記入)
【FAX】6846・9649

不登校の子どもと交流する
学生ボランティアを募集
▼期間=4月~令和4年3月の週1回2時間程度 
【場所】庄内少年文化館(庄内栄町) 
【内容】家庭訪問などで不登校児童・生徒と交流 
【対象・定員】大学生・大学院生、20 人 
【その他】年6回程度研修あり 
【申し込み】3月12日(金曜日)までに同館 【電話】6336・6371。市ホームページからも申し込み可。定員に達しない場合は随時募集。面接あり

子育て支援センターほっぺ
〒560-0023 岡上の町2-1-15
【電話】6852・5526 
【FAX】6852・5422

■子ども■1歳の育ちとかかわり方
【日時】2月15日(月曜日)9時30分~10時15分、11時~11時45分 
【場所】ほっぺ 
【対象・定員】1歳の子どもと保護者、各8組 
【申し込み】2月8日(月曜日)までにほっぺ。市ホームページからも申し込み可。抽選あり

■子ども■ふたごさん あつまれ
【日時】2月18日(木曜日)10時~11時30分 
【場所】アルビス旭ヶ丘団地東集会所(旭丘) 
【内容】ふれあい遊びや保護者同士の交流ほか 
【対象・定員】就学前の多胎児を育てている保護者と子ども、8組 
【費用・参加費】200円 
【申し込み】2月5日(金曜日)からほっぺ。市ホームページからも申し込み可。先着順

■子ども■ふれあい相談
言葉と運動編
【日時】2月22日(月曜日)14時30分~16時30分 
【場所】ほっぺ 
【内容】言葉や運動、手の使い方の個別相談(1組30分) 
【対象・定員】未就学児と保護者、4組 
【申し込み】2月8日(月曜日)~17日(水曜日)にほっぺ。先着順

■子ども■はじめてのママとベビーあつまれ
【日時】【連続講座】3月①2日(火曜日)・9日(火曜日)・16日(火曜日)②4日(木曜日)・11日(木曜日)・18日(木曜日)。10時~11時 
【場所】①千里文化センター「コラボ」(新千里東町)②ほっぺ 
【内容】親子のふれあいやつながりを学ぶ参加型プログラム 
【対象・定員】令和2年10月~12月生まれの第1子の子どもと母親、各6組 
【申し込み】往復はがき(1世帯1枚)に、保護者の住所と名前(返信用も)、催し名、①か②、電話番号、子どもの名前(フリガナ)・生年月日を書き、ほっぺ。2月15日(月曜日)必着。抽選あり

(こども園・保育所・幼稚園)

■子ども■2歳の育ちとかかわり方
【日時】2月15日(月曜日)10時~10時45分 
【場所】本町こども園地域子育て支援センター(本町) 
【対象・定員】2歳の子どもの保護者、10人(子ども同伴可) 
【申し込み】2月1日(月曜日)~4日(木曜日)に同センター 【電話】6848・3020。抽選あり

■子ども■手作りおやつ講座
【日時】2月24日(水曜日)10時~11時 
【場所】ともだちこども園地域子育て支援センター(岡町北) 
【内容】五平餅 
【対象・定員】2歳以上の未就学児と保護者、10組 
【費用・参加費】200円 
【申し込み】2月8日(月曜日)~12日(金曜日)に同センター 【電話】6841・8401。抽選あり

■子ども■1歳の育ちとかかわり方
【日時】①2月25日(木曜日)②3月4日(木曜日)。10時~10時45分 
【場所】①服部(服部本町)②本町(本町)の各こども園地域子育て支援センター 
【対象・定員】1歳の子どもの保護者、各10人(子ども同伴可) 
【申し込み】2月①8日(月曜日)~17日(水曜日)②22日(月曜日)~25日(木曜日)に各センター(①服部 【電話】6862・5020②本町 【電話】6848・3020)。抽選あり

■子ども■保護者が就労するための休日保育(上半期分)
【日時】4月~9月の日曜日、祝・休日 
【場所】本町こども園(本町) 
【対象・定員】保育所などに入所しているか4月入園内定の満1歳(4月1日時点)以上の子ども、1日25人【費用・参加費】1日2千500円 
【その他】詳しくはこども事業課か認可保育所・認定こども園などで配布の案内書(市ホームページからも取り出し可)を参照 
【申し込み】2月10日(水曜日)から案内書にある申込用紙で同課 【電話】6858・2569。3月10日(水曜日)必着。抽選あり。決定後も、空き状況(市ホームページで閲覧可)に応じて申し込み可

(学校)
■ニュース■高校生に学資をお貸しします
【内容】国公立は年8万円以内、私立は年20円以内で希望する額を無利子で貸し付け、貸付期間終了後7年以内に月賦払いで返済 
【対象・定員】4月に高等学校、特別支援学校高等部、中等教育学校(後期課程)、高等専門学校、専修学校(修業年限2年以上の高等課程)、朝鮮高級学校に在学予定で、保護者が市在住の学資に困ってい
る人。所得制限あり 
【申し込み】2月22日(月曜日)から教育総務課、各市立中学校、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所で配布の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)で、3月1日(月曜日)から同課 【電話】6858・2553。市ホームページからも申し込み可

お知らせ「環境・ごみ」(21ページから23ページまで)

環境・ごみ

(ごみ・まちの美化)

2月・3月の
再生資源買取市
【日時】【場所】毎週土曜日は新明和(名神口)、第4土曜日は環境事業所(走井)。9時~12時 
【内容】家庭から出る再生資源(紙・布類、缶類)を1㎏以上持ち込むと、10㎏までごとに40円で買い取り 
【その他】車での来場可
【問い合わせ】家庭ごみ事業課 【電話】6858・2275

クリーンランド
2月の催し
【場所】クリーンランド(原田西町) 
【問い合わせ】スリーR・センター 【電話】6841・8152
冬の施設見学会と収集車乗車体験
【日時】2月11日(祝日)10時10分~12時 
【対象・定員】30人 
【申し込み】2月5日(金曜日)10時から電話で同センター。先着順
展望フロア一般開放
【日時】2月21日(日曜日)10時~15時 
【内容】〈ごみ焼却施設見学〉10時15分~、10時30分~、13時30分~。各10人。当日会場。先着順
〈家具リユースコーナー〉ごみとして持ち込まれた家具の展示・無料譲渡。11時30分まで受け付け。11時45分に抽選。搬出は各自
星空ナイトツアー
【日時】2月23日(祝日)17時~19時 
【内容】夜間の施設見学とテラスからの天体観測 
【出演・講師・指導】伊丹市立こども文化科学館職員 
【対象・定員】20人 
【申し込み】2月5日(金曜日)10時から電話で同センター。先着順

家電4品目は適正に処分を
 エアコン、テレビ(液晶・プラズマ・ブラウン管)、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫は家電リサイクル法に基づく適正なリサイクルが必要です。  
 購入した販売店や指定引き取り場所で処分してください。詳しい処分方法は市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】美化推進課 【電話】6858・2299

■子ども■幼児図画入選作品が決定
 市・まちを美しくする運動推進本部が募集し、16のこども園と保育所・園から482点の応募がありました。入選者は次の皆さんです(敬称略・順不同)。
【問い合わせ】美化推進課 【電話】6858・2276
▼市長賞=川崎心海(とねやまこども園)、浦中慶志郎(西丘こども園)、山根恵太(刀根山こころ保育園) 
▼入選=池田帆花(てしまこども園)、岡崎伶菜(のばたけこども園)、福井颯真(とねやまこども園)、西海結生(ゆたかこども園)、田端凌
(しんでんこども園)、越智信希(せんなりこども園)、山中博登(野田こども園)、山本奈那美(豊南西こども園)、井﨑暁(小曽根こども園)、藤原望凪(栄町こども園)、増野匡晃(西丘こども園)、波多野翔大(東豊中こども園)、アディカリ・レイマール(刀根山こころ保育園)、藤川彩良(のばたけ保育園)、関谷音々子(いずみ保育園)、森河佑香(たまい保育所)
写真キャプション:川崎心海さんの作品
         浦中慶志郎さんの作品
         山根恵太さんの作品

(みどり・公園)

とよっぴー農園
畑のお仕事体験
【日時】2月13日(土曜日)12時30分~14時 
【場所】緑と食品のリサイクルプラザ(原田中) 
【内容】土づくり、野菜の手入れ・収穫、堆肥化施設見学 
【対象・定員】高校生以上、8人 
【申し込み】2月3日(水曜日)から電話で花と緑のネットワークとよなか 【電話】080 ・5718・7651。先着順

野菜くずの堆肥化を
はじめませんか
【日時】2月20日(土曜日)・3月1日(月曜日)10時~11時30分 
【場所】くらしかん(北桜塚) 
【内容】家庭の生ごみ堆肥化方法と助成制度の説明 
【対象・定員】各10人 
【申し込み】2月9日(火曜日)から電話で花と緑のネットワークとよなか080 ・5718・7651。先着順

クリスマスローズの育て方
【日時】2月20日(土曜日)10時~12時 
【場所】花とみどりの相談所(曽根南町) 
【出演・講師・指導】尼崎市都市緑化植物園相談員・坂本賀津子さん 
【対象・定員】18人 
【費用・参加費】800円 
【申し込み】2月13日(土曜日)9時15分から同所 【電話】6863・8439。先着順

押し花で額を作ろう
【日時】2月27日(土曜日)10時~12時
【場所】花とみどりの相談所(曽根南町)
【出演・講師・指導】豊中緑化リーダー会
【対象・定員】18人
【費用・参加費】800円
【申し込み】2月20日(土曜日)9時15分から同所 【電話】6863・8439。先着順

市民農園の利用者募集
▼利用期間=4月16日(金曜日)〜令和5年3月15日(水曜日) 
▼募集農園=下記参照。1世帯1区画(約15㎡)
【対象・定員】市在住の20歳以上の人。障害者利用枠あり。複数申し込みや令和4年3月15日まで利用中の人は不可
【費用・参加費】2万円
【申し込み】農業委員会事務局、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所、公民館、図書館、JA各支店で配布の募集案内(市ホームページからも取り出し可)にある申込用紙で2月24日(水曜日)(消印有効)までに同事務局 【電話】6858・2491へ郵送。市ホームページからも申し込み可。抽選あり

市民農園の所在地と予定区画数
農園名/予定区画数/所在地(街区)
旭丘B※ 20(1) 旭丘4
北桜塚 45(2) 北桜塚3‒4
熊野町4丁目 44(2) 熊野町4‒7
庄内栄町4丁目 74(4) 庄内栄町4‒21
庄内宝町3丁目 80(4) 庄内宝町3‒4
西緑丘C 27(1) 西緑丘3‒26
東泉丘1丁目B 42(2) 東泉丘1‒12
東泉丘1丁目C 16(1) 東泉丘1‒12
緑丘B 16(1) 緑丘4‒39
向丘E 34(2) 向丘1‒4
若竹町1丁目A 40(2) 若竹町1‒24
予定区画数のうち、( )内は障害者の利用枠。
※は新規募集

(環境保全)

猫は室内で飼育しましょう
 交通事故や感染症などの危険を避けるためにも、飼い猫は室内で飼うよう努めてください。屋外に出すと、ふん尿などによる近所トラブルなどを引き起こすこともあります。
【問い合わせ】衛生管理課 【電話】6152・7320

地球環境を守る市民行動計画
「豊中アジェンダ21」の活動
【問い合わせ】とよなか市民環境会議アジェンダ21(eMIRAIE環境交流センター内・中桜塚) 【電話】6844・8611
竹炭焼き体験
【日時】〈火入れ〉2月8日(月曜日)9時~12時〈窯出し〉2月9日(火曜日)9時30分~12時。雨天の場合は翌日
【場所】千里中央公園野外炊さん場(新千里東町)
【対象・定員】10人
【申し込み】2月6日(土曜日)までに同センター。先着順
とよっぴーの有料配布
【日時】2月13日(土曜日)・24日(水曜日)10時~11時
【場所】緑と食品のリサイクルプラザ(原田中)
【費用・参加費】10㎏250円ほか(1人7袋まで)
竹切り体験
【日時】2月22日(月曜日)9時30分~12時。雨天中止
【場所】千里中央公園
【対象・定員】10人
【申し込み】2月20日(土曜日)までに同センター。先着順
とよっぴー 地産地消採りたて野菜市
【日時】2月25日(木曜日)10時~売り切れ次第終了
【場所】さわ病院(城山町)
【その他】とよっぴー3㎏(150円)とコメの有料配布あり
とよっぴー展
人の和・資源の輪・循環の環
【日時】2月25日(木曜日)・26日(金曜日)10時~16時
【場所】市役所第二庁舎
【内容】とよっぴーの製造・活用、学校やとよっぴー農園の食育活動などの展示

eMIRAIE環境交流センター
〒561‒0881中桜塚1‒24‒20
【電話】6844・8611
【FAX】6844・8668

同センターの催し
冬の野鳥観察会
【日時】2月6日(土曜日)9時30分服部緑地東中央広場集合~12時現地解散。雨天の場合は翌日
【対象・定員】30人
【申し込み】2月4日(木曜日)までに同センター。先着順
地域こだわり品と野菜市場
【日時】2月6日(土曜日)10時~11時
【場所】同センター
【その他】竹炭・竹製品の販売あり
おしゃべり交流カフェ
セカンドライフで豊中の環境保全
【日時】2月12日(金曜日)10時~11時30分
【場所】同センター
【内容】経験を生かした環境活動について語り合う
【対象・定員】15人
【申し込み】2月10日(水曜日)までに同センター。先着順
おもちゃ病院
【日時】2月13日(土曜日)10時~11時30分
【場所】同センター
【内容】壊れたおもちゃを修理。1世帯1点のみ
【費用・参加費】実費(部品代)
地球温暖化防止講演会
目からウロコなエコの授業
【日時】2月16日(火曜日)10時~12時
【場所】同センター
【内容】地球温暖化の現状や簡単に実践できる環境に優しい暮らし方を学ぶ
【出演・講師・指導】おおさかATCグリーンエコプラザ環境アドバイザー・立山裕二さん
【対象・定員】40人
【その他】同センターホームページで視聴可
【申し込み】2月14日(日曜日)までに同センター。先着順
【保育あり】2月4日(木曜日)までに申し込み
とよなかシネコン
【日時】2月20日(土曜日)14時~16時
【場所】同センター
【内容】環境活動家がTPP、遺伝子組み換え、種の未来について語る「ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめてwith辻信一」
【対象・定員】30人
【申し込み】2月17日(水曜日)までに同センター。先着順
自然学習講座 川づくりは街づくり
【日時】2月20日(土曜日)14時~16時
【場所】中央公民館(曽根東町)
【出演・講師・指導】福田川クリーンクラブ会長・村上健一郎さん
【対象・定員】25人
【申し込み】2月18日(木曜日)までに同センター。先着順

不用品交換コミュニティー
ボードをご活用ください
【内容】家庭内にある不用品で、譲りたいものや譲ってほしいものの情報を、同センター内の掲示板と同センターホームページに3カ月間掲出(1世帯5件まで)
【その他】受け渡しは当事者同士で実施
【申し込み】同センターにある申込用紙(同センターホームページからも取り出し・申し込み可)で同センター

お知らせ「まち・安全」(23ページ、24ページ)

まち・安全

(まちづくり)

とよなか発見
中高生景観スケッチ原画展
【日時】2月3日(水曜日)・4日(木曜日)・5日(金曜日)(3日は13時から、5日は15時まで)
【場所】市役所第二庁舎
【内容】第十四中学校美術工芸部員、桜塚高校美術授業選択生徒・美術部員による市内景観スポットのスケッチ原画展示ほか
【問い合わせ】都市計画課 【電話】6858・3143

南部地域の学校跡地に関する個別活用計画素案説明会
【日時】2月6日(土曜日)10時30分~12時、2月10日(水曜日)19時~20時30分
【場所】庄内公民館(三和町)
【対象・定員】会場各30人、オンライン各30人
【申し込み】電話で創造改革課 【電話】6858・2084。市ホームページからも申し込み可。先着順

アドバイザーWEB座談会
コロナ時代のまちづくり
【日時】2月17日(水曜日)19時~21時
【内容】豊中市まちづくりアドバイザー3人によるコロナ禍を契機としたまちづくりの変化についての話、質問コーナーなど
【申し込み】2月15日(月曜日)までに市ホームページ【問い合わせ】都市計画課 【電話】6858・2650

豊中駅周辺再整備構想策定に向けた意見交換会
【日時】2月27日(土曜日)10時~12時
【場所】すてっぷ(玉井町)
【対象・定員】30人
【その他】詳細は市ホームページに掲載
【申し込み】都市整備課で配布の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)で2月17日(水曜日)までに同課 【電話】6858・2349。先着順

(安全・防災)

木造住宅耐震相談コーナー
【日時】2月17日(水曜日)13時30分~16時
【場所】市役所第二庁舎
【内容】木造住宅の簡易耐震診断・耐震改修相談(30分程度)。木造住宅の耐震診断・耐震設計・耐震改修・除却補助の相談
【出演・講師・指導】民間建築士
【対象・定員】10組
【持ち物】あれば住宅の状況が分かる写真・図面など
【申し込み】2月16日(火曜日)までに電話で建築審査課 【電話】6858・2417。定員に満たない場合は当日会場。先着順

応急手当講習会
【場所】消防局(岡上の町)
【対象・定員】各35人
【その他】申込者が少数の場合は中止
【申し込み】2月①19日(金曜日)②24日(水曜日)③25日(木曜日)までに救急救命課 【電話】6846・8438。先着順
普通救命講習Ⅰ
【日時】2月①20日(土曜日)②25日(木曜日)。9時30分~12時30分
【内容】新型コロナウイルス感染症に対応した心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)、止血法、異物除去、AEDの使用方法ほか
■子ども■普通救命講習Ⅲ
【日時】2月③26日(金曜日)9時30分~12時30分
【内容】小児・乳児(新生児を含む)に対する新型コロナウイルス感染症に対応した心肺蘇生法、止血法、異物除去、AEDの使用方法ほか

建築物防災週間
建築物防災講演会
【日時】3月3日(水曜日)14時~16時
【場所】建設交流館(大阪市西区)
【内容】大阪市危機管理室・杉原利典さんによる「帰宅困難者対策と事業継続計画」
【対象・定員】120人
【その他】後日、大阪建築防災センターホームページで動画配信あり
【申し込み】2月8日(月曜日)から同センターホームページ。先着順
【問い合わせ】建築審査課 【電話】6858・2420、同センター 【電話】6942・0190

防災用スピーカーが
作動します
 全国瞬時警報システム(Jアラート)の一斉情報伝達訓練に合わせ、2月17日(水曜日)11時ごろに市立小学校など61カ所に設置している防災用スピーカーから、同システムの訓練音声を放送します(音声の届く範囲は半径約250m)。この機会に、家庭でも緊急時への備えや点検をお願いします。
【問い合わせ】危機管理課 【電話】6858・2683

市公式ホームページの災害
モード切り替え訓練を実施
 2月28日(日曜日)10時~12時に、同ページのトップページを大規模災害時などに使用する災害モードへ切り替える訓練を行います。訓練中は、トップページのデザインが通常と異なりますが、各コンテンツは検索機能やサイトマップからご覧になれます。ご理解とご協力をお願いします。
【問い合わせ】広報戦略課 【電話】6858・2028

(上下水道)

上下水道モニターを募集
【内容】意見交換会の出席や浄水場・下水処理場の見学などを平日に6回程度。インターネットを利用したアンケートの回答や意見の提出ほか ▼期間=4月~令和4年3月
【対象・定員】18歳以上(4月1日時点)、30人
【その他】謝礼あり。利用機器や通信費用・交通費は自己負担
【申し込み】2月28日(日曜日)までに市ホームページ。選考あり
【問い合わせ】経営企画課 【電話】6858・2921
写真キャプション:施設見学の様子。下水処理の過程が間近で見られます

お知らせ「くらし・案内一般」(24ページから28ページまで)

くらし・案内一般

市民からの協働事業提案募集
個別説明を行います
【日時】2月1日(月曜日)~26日(金曜日)9時〜17時で日程調整の上実施(土曜・日曜日、祝日を除く。30分程度)
【場所】市役所第一庁舎
【内容】公共課題の解決に向けて、市と協働する事業の提案を団体から募る制度の説明と募集案内
【対象・定員】市民公益活動を行うボランティア団体や事業者
【その他】応募団体は必ず参加。募集テーマは市ホームページに掲載。オンライン参加も可
【申し込み】希望日の1週間前までにコミュニティ政策課 【電話】6858・2041

キッチンカー提供の社会実験
継続して実施しています
【日時】2月4日~3月27日の①木曜日②金曜日③土曜日
【場所】①野田中央公園(野田町)②千里東町公園(新千里東町)③樫ノ木公園(新千里北町)
【内容】生活圏で気軽にこだわり料理を楽しめるキッチンカーの提供。提供内容などの詳細は市ホームページに掲載
【問い合わせ】創造改革課 【電話】6858・2084

2月・3月の休日窓口
【日時】2月13日(土曜日)・3月13日(土曜日)9時~13時
【場所】市役所第一庁舎
【内容】住所変更の届け出(インターネットで時間指定予約可)や各種証明書の受け取り(最近戸籍の届け出をした人は受け付けできない場合あり)
【持ち物】本人確認書類と印鑑(認め印)
【その他】取り扱い業務は市ホームページを参照か市民課へ問い合わせ
【問い合わせ】同課 【電話】6858・2202

シニアのスマホ相談室
LINEアプリを楽しもう
【日時】2月23日(祝日)13時30分~15時
【場所】北桜塚会館(北桜塚)
【内容】スマホ操作のサポート
【出演・講師・指導】シルバー人材センター会員
【対象・定員】12人
【費用・参加費】千円
【申し込み】2月15日(月曜日)9時~10時に同センター 【電話】080・4001・3807。先着順

とよなか夢基金助成事業
報告動画を作成しました
 令和元年度の市民公益活動推進助成金(とよなか夢基金)助成事業の14の取り組みについての報告動画を、市ホームページで配信しています。
【問い合わせ】コミュニティ政策課 【電話】6858・2041

宝くじ助成で備品の整備
 宝くじ助成事業である一般コミュニティ助成を活用して、寺内自治会はやぐらを購入します。今後、自治会の活動などで使用します。
【問い合わせ】コミュニティ政策課 【電話】6858・2727

阪急豊中駅北改札口出てすぐ
市民活動情報サロンの催し
【場所】【問い合わせ】市民活動情報サロン(本町) 【電話】6152・2212
【申し込み】2月2日(火曜日)10時から同サロン。先着順
■子ども■お風呂で楽しむ
アロマバスボム作り
【日時】2月6日(土曜日)10時30分~12時30分
【対象・定員】5歳以上、6人。未就学児は保護者同伴
【費用・参加費】900円
【その他】実施団体=かおりのひろば
死について考える当事者研究会
【日時】2月6日(土曜日)14時~16時
【対象・定員】6人
【費用・参加費】500円
【その他】実施団体=場づくりカレッジ「えすけーぷ。」
僕らの出番だ 障害者のピアサポ活動
【日時】2月10日(水曜日)13時30分~15時
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=サポートセンターる~ぷ
ちゃぶだい集会 若者が考える未来
【日時】2月10日(水曜日)19時~20時30分
【内容】社会参画に興味がある若者たちによる話題提供と意見交換
【出演・講師・指導】若者サミット実行委員会・山田歩武さんほか
【対象・定員】会場4人、オンライン10人
短期や長期の里親制度を知ろう
はぐくみホーム説明会
【日時】2月12日(金曜日)14時~15時
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=キーアセット
デコルテケアを覚えて小顔になろう
【日時】2月13日(土曜日)10時30分~12時30分
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=ゆるん
自死遺族の分かち合いの集い
【日時】2月13日(土曜日)14時~17時
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=池田分かち合いの会・ひかり
市民活動団体のための会計講座
【日時】2月17日(水曜日)10時30分~12時
【出演・講師・指導】Gift理事長・小山真由美さん
【対象・定員】市民活動団体、3団体
■子ども■「今日何してたんだろ」がなくなる手帳術
【日時】2月19日(金曜日)10時30分~12時30分
【対象・定員】未就学児の母親、6人
【費用・参加費】500円
【その他】実施団体=赤ちゃんからのESD Coral
分譲マンション暮らし方講座
管理員の仕事
【日時】2月20日(土曜日)10時30分~12時
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=府マンション管理士会豊中支部
教師や勤務医のための親の介護と対策
【日時】2月20日(土曜日)14時~15時30分
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=認知症事前対策協会
おでかけサロン
大学生と考えるヤングケアラー
【日時】2月25日(木曜日)19時~20時30分
【場所】くらしかん(北桜塚)
【出演・講師・指導】大阪大学公共政策研究会
【対象・定員】会場20人、オンライン30人
シニア世代のライフプランと不動産
【日時】2月26日(金曜日)14時~16時30分
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=空き家サポートセンター
ありがとうの感謝の気持ちを文字で描く
【日時】2月27日(土曜日)10時30分~12時30分
【対象・定員】3人
【費用・参加費】100円
【その他】実施団体=ぐるぐるアート豊中世話人会
■子ども■500色の色鉛筆で楽しむミニ絵本作り
【日時】2月27日(土曜日)13時30分~15時30分
【対象・定員】5歳以上、5人。未就学児は保護者同伴
【費用・参加費】100円
【その他】実施団体=ほくせつそうしょ
■子ども■自己肯定感を高める子育てを考える会
【日時】3月2日(火曜日)10時30分~12時
【対象・定員】おおむね0歳~3歳の子どもの母親か妊婦、4組
【その他】実施団体=ママの働き方応援隊 大阪豊中校
繊細な子ども・HSCの特徴を学ぼう
【日時】3月5日(金曜日)10時30分~12時30分
【対象・定員】5人
【費用・参加費】500円
【その他】実施団体=ほくせつマメの木
成年後見制度と家族信託
【日時】3月5日(金曜日)14時~16時
【対象・定員】6人
【その他】実施団体=障がい者・高齢者市民後見STEP

意見募集
対象は、市在住か在勤・在学の人、市内の事務所、納税義務者、利害関係者。素案の内容と応募用紙は、市政情報コーナー、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所、担当課にあります。市ホームページ・LINEでも内容の閲覧・意見の提出可。(関連記事10ページ)

医療扶助の適正な実施に関する方針の中間評価素案
【内容】生活保護における同方針(第2期)に基づく取り組みについての、中間評価結果と方針見直しの素案
【申し込み】2月1日(月曜日)~22日(月曜日)に福祉事務所 【電話】6842・3577

南部地域の学校跡地に
関する個別活用計画素案
【内容】同計画の素案
【申し込み】2月5日(金曜日)~26日(金曜日)に創造改革課 【電話】6858・2084

住宅・建築物耐震改修促進計画の中間検証素案
【内容】同計画(改定版)の中間検証の素案
【申し込み】2月15日(月曜日)~3月8日(月曜日)に建築審査課 【電話】6858・2417

第2期国民健康保険広域化
への対応実施計画素案
【内容】国民健康保険の広域化に対応して府運営方針に基づく事業を実施するために必要な取り組みを具体化し進行管理を行う第2期計画素案
【申し込み】2月17日(水曜日)~3月9日(火曜日)に保険給付課 【電話】6858・2313

傍聴
申し込みは、各会議の当日30分前から先着順。受付開始時に定員を超えた場合は抽選。途中入場不可の場合あり。会議はウェブ会議システムで審議する場合あり

教育振興計画策定委員会
【日時】2月5日(金曜日)15時~17時
【場所】教育センター(蛍池中町)
【内容】同計画の策定について
【対象・定員】10人
【問い合わせ】教育総務課 【電話】6858・2532

健康福祉審議会
【日時】2月8日(月曜日)14時~16時
【場所】くらしかん(北桜塚)
【内容】第4期地域福祉計画の進捗(しんちょく)管理についてほか
【対象・定員】10人
【問い合わせ】地域共生課 【電話】6858・2219

環境審議会
【日時】2月9日(火曜日)10時~12時
【場所】市役所第一庁舎
【内容】環境基本計画の進行管理について
【対象・定員】10人
【問い合わせ】環境政策課 【電話】6858・2128

名勝西山氏庭園
保存整備委員会
【日時】2月9日(火曜日)15時~17時
【場所】市役所第二庁舎
【内容】同庭園の保存活用計画策定について
【対象・定員】5人
【問い合わせ】社会教育課 【電話】6858・2581

介護保険事業運営委員会
生活支援サービス部会
【日時】2月17日(水曜日)14時~16時
【場所】市役所第二庁舎
【内容】同サービスについてほか
【対象・定員】5人
【問い合わせ】長寿社会政策課 【電話】6858・2837

大規模小売店舗立地審議会
【日時】2月15日(月曜日)15時~17時
【場所】市役所第二庁舎
【内容】同立地法に基づく届出案件について
【対象・定員】10人
【問い合わせ】産業振興課 【電話】6858・2199

同和問題解決推進協議会
【日時】2月16日(火曜日)19時~21時
【場所】くらしかん(北桜塚)
【内容】今後の同和行政の方向性についてほか
【対象・定員】10人
【問い合わせ】人権平和センター豊中 【電話】6841・1316

介護保険事業運営委員会
地域密着型サービス運営検討部会
【日時】2月10日(水曜日)10時~12時
【場所】市役所第二庁舎
【内容】同サービスの事業者の指定についてほか。一部非公開の場合あり
【対象・定員】5人
【問い合わせ】長寿社会政策課 【電話】6858・2838

とよなか都市創造研究所
運営委員会
【日時】2月17日(水曜日)18時~20時
【場所】人権平和センター豊中(岡町北)
【内容】令和3年度事業計画についてほか
【対象・定員】5人
【問い合わせ】同研究所 【電話】6858・8811

図書館協議会
【日時】2月17日(水曜日)18時~20時
【場所】岡町図書館(岡町北)
【内容】市立図書館における高齢者サービスについてほか
【対象・定員】10人
【問い合わせ】同館 【電話】6843・4553

外国人市民会議
【日時】2月19日(金曜日)19時~21時
【場所】市役所第二庁舎
【内容】住み慣れた地域で健康に暮らすことについての意見交換
【対象・定員】10人
【問い合わせ】人権政策課 【電話】6858・2654

消費生活審議会
【日時】2月25日(木曜日)13時30分~14時30分
【場所】くらしかん(北桜塚)
【内容】消費者教育推進計画の進行管理について
【対象・定員】5人
【問い合わせ】くらし支援課 【電話】6858・5073

障害者自立支援協議会
【日時】2月25日(木曜日)13時30分~15時30分
【場所】ひまわり(稲津町)
【内容】障害者の地域生活支援システムの整備についての意見交換
【対象・定員】5人
【問い合わせ】ひまわり 【電話】6863・7061

市民委員募集
応募資格や選考方法などは担当課や市ホームページにある募集要項を参照。他の審議会などとの重複選任防止のため、住所、名前、年齢、性別の情報を行政総務課に提供

病院運営審議会
【任期】3月30日(火曜日)~令和4年6月9日(木曜日)
【内容】市立豊中病院の業務運営について調査・審議。会議は平日の昼間に年3回程度
【対象・定員】市在住か在勤・在学の18歳以上、2人
【報酬】1回9千700円
【申し込み】「これからの市立豊中病院の在り方」「私たちが市立豊中病院に求める医療」などをテーマに800字程度にまとめ、応募動機、住所(在勤・在学の人は勤務先・学校の名称と所在地も)、名前(フリガナ)、年齢、性別、電話番号を書き、〒560–8565「市立豊中病院経営企画課」 【電話】6843・0101。2月19日(金曜日)必着

(選挙)

明るい選挙標語と
明るい選挙啓発ポスター展
【問い合わせ】選挙管理委員会 【電話】6858・2480
明るい選挙標語
 応募作品20点の中から、入賞作品を選びました。入賞作品は、啓発ポスターなどに使用されます。入賞者は次の皆さんです(敬称略・順不同)。
▼入選=「行きます! 生かします! わたしの選挙権」岡田瑠菜(岡町南) ▼佳作=「この一票 未来を託す 願い込め」松村倫弘(市在住)、「一票に 想い託して 良い未来」鈴木昭博(上野東)、「ならったよ みらいの一ぴょう 明るいしゃかい」渡邉翔太(服部元町)、「その一票 未来の笑顔へ つなげよう」渡邊璃音(第十七中)、「選挙して 未来へ一歩 ふみ出そう。」上田乙葉(西丘小)
明るい選挙啓発ポスター
小学生13点、中学生103点の応募がありました。入選者は次の皆さんです(敬称略・順不同)。
▼最優秀賞=新田瑞季(桜井谷東小)、中川愛音(第二中) ▼入選=〈小学生の部〉今西美咲紀(西丘小)、川田萌百花(野畑小)〈中学生の部〉角谷紗奈・栗木原彩莉・髙畑妃呂枝・手塚咲歩・柳周作・矢森楓大(第二中) ▼学校奨励賞=桜井谷東小、第二中
標語とポスター展
【日時】3月10日(水曜日)~16日(火曜日)9時30分~17時(土曜・日曜日は除く。最終日は15時まで)
【場所】市役所第二庁舎
【その他】令和元年度入賞作品の展示もあり
写真キャプション:新田瑞季さんの作品
         中川愛音さんの作品

(消費生活)

令和3年度
登録グループ募集
【内容】くらしかんで行う消費生活に関する事業への協力(施設使用料は無料) 
▼登録期間=4月~令和4年3月
【対象・定員】消費者問題の各種学習会や市民への情報提供を行っている団体
【申し込み】2月3日(水曜日)からくらしかん(北桜塚)で配布の申込用紙で2月19日(金曜日)までにくらしかん 【電話】6858・5073。選考あり

生活情報ひろばの催し
【場所】【問い合わせ】くらしかん(北桜塚) 【電話】6858・5073
パネル展 省エネのくらし
【日時】2月1日(月曜日)~27日(土曜日)
スマホを初歩から学ぼう
【日時】2月16日(火曜日)13時30分~15時
【出演・講師・指導】スマホ&パソコンらぼ
【対象・定員】15人
【申し込み】2月9日(火曜日)10時~11時に電話で同ひろば 【電話】6858・6855。先着順
はじめてのスマホ体験講座
【日時】2月17日(水曜日)13時30分~15時30分
【出演・講師・指導】ソフトバンクスマホアドバイザー
【対象・定員】15人
【申し込み】2月5日(金曜日)10時~11時に電話で同ひろば 【電話】6858・6855。先着順
基礎から始める予算とライフプラン
【日時】2月18日(木曜日)13時30分~15時
【出演・講師・指導】日本マネーバランスFP協会・団野修さん
【対象・定員】30人
【申し込み】2月3日(水曜日)13時~14時に電話で同ひろば 【電話】6858・6855。先着順
クルドの家庭料理とお話
【日時】2月21日(日曜日)10時~14時
【内容】TIFAカフェ・サパナのシェフによる、チャナ豆ご飯ほかのクルド家庭料理と故郷のクルディスタンの話
【対象・定員】10人
【費用・参加費】千500円
【申し込み】2月14日(日曜日)10時30分~12時に費用を持ってくらしかんへ来館。抽選あり
ハマグリの殻でおひなさまを作ろう
【日時】2月25日(木曜日)13時~15時
【出演・講師・指導】桜塚校区福祉会
【対象・定員】10人
【費用・参加費】500円
【申し込み】2月18日(木曜日)13時~14時に電話で同ひろば 【電話】6858・6855。先着順

(労働)

働きたい若者を応援する
2月の就活プログラム
【場所】とよの地域若者サポートステーション(服部西町)
【対象・定員】15歳~49歳(職業適性検査のみ44歳まで)、各10人
【その他】利用登録・事前面談が必要
【申し込み】電話で同ステーション 【電話】6151・3017。先着順
言葉を使わず簡単な絵で
コミュニケーション
【日時】2月2日(火曜日)・9日(火曜日)・16日(火曜日)13時30分~15時30分
就活支援セミナー ①履歴書の作成②職務経歴書の作成③模擬面接
【日時】2月①6日(土曜日)②13日(土曜日)③20日(土曜日)。13時~15時
職業適性検査
【日時】2月6日(土曜日)・12日(金曜日)・19日(金曜日)・27日(土曜日)14時~16時
心と体を整える
マインドフルネス実践入門
【日時】2月16日(火曜日)10時15分~11時45分
職場のコミュニケーション講座
【日時】2月18日(木曜日)・25日(木曜日)13時30分~15時
職業理解セミナー
【日時】2月18日(木曜日)・26日(金曜日)13時30分~15時

生活支援サービス研修と
仕事説明会
【日時】【連続講座】2月17日(水曜日)・18日(木曜日)9時30分~16時30分
【場所】蛍池公民館(蛍池中町)
【内容】介護予防・日常生活支援総合事業で高齢者の生活支援サービスに従事するための養成研修と仕事説明
【対象・定員】12人
【申し込み】2月10日(水曜日)までに電話でニチイ学館 【電話】072・631・2225。先着順

仕事を探している人のための講座
求職活動の3つのポイント
【日時】2月18日(木曜日)14時~15時30分
【場所】豊中しごとセンター(庄内東町)
【内容】就職活動を成功させるための応募書類・面接・職種選びのポイントを学ぶ
【出演・講師・指導】キャリアカウンセラー・木村早苗さん
【対象・定員】15人
【申し込み】2月17日(水曜日)までに電話で同センター 【電話】6398・7463。先着順

シニアのための
おしごとカフェ
【日時】2月25日(木曜日)14時~15時30分
【場所】すてっぷ(玉井町)
【内容】介護、調理補助、清掃、警備などの仕事についての事業所採用担当者との交流会
【対象・定員】おおむね55歳以上の求職者、24人。未経験者可
【申し込み】電話でとよなか生涯現役サポートセンター 【電話】6152・7662。先着順

若者支援総合相談窓口等が5月6日(木曜日)から移転します
 青年の家いぶき(服部西町)の改修工事に伴い、若者支援総合相談窓口・くらし再建パーソナルサポートセンター@いぶき・ とよの地域若者サポートステーションは、人権平和センター蛍池(蛍池北町)へ移転します。4月20日(火曜日)まではいぶきで相談を受け付けます。
【問い合わせ】くらし支援課 【電話】6858・6870
(関連記事30ページ)

お知らせ「人権・平和」(28ページ、29ページ)

人権・平和

講演会とワークショップ
戦争・平和体験を語り継ぐ
【日時】2月12日(金曜日)9時~12時
【場所】人権平和センター豊中老人憩の家(岡町北)
【内容】大阪電気通信大学名誉教授・小田康徳さんによる講演「体験を語り継ぐことの意義」と学校支援コーディネーター・竹林久榮さんによる実践報告、同センター豊中平和展示室の運営や取り組みの説明ほか
【対象・定員】8人
【申し込み】2月10日(水曜日)までに同センター豊中 【電話】6841・1313。先着順
【保育あり】2月4日(木曜日)までに申し込み

パネル展
部落問題は今
【日時】2月17日(水曜日)〜26日(金曜日)
【場所】中央公民館(曽根東町)
【内容】部落問題の現状や課題、差別状況についてのパネル展示
【問い合わせ】とよなか人権文化まちづくり協会 【電話】6841・5300

とよなか国際交流センター
〒560‒0026玉井町1‒1‒1‒601
【電話】6843・4343
【FAX】6843・4375

とよなかシネコン
ゲット・アウト
【日時】2月7日(日曜日)14時~15時45分
【場所】すてっぷ(玉井町)
【内容】白人の恋人の家を訪れた黒人青年の体験を通して、人種間の対立と共存を描いた映画
【対象・定員】50人
【申し込み】2月6日(土曜日)までに同センター。先着順

哲学カフェ オンライン編
【日時】2月13日(土曜日)10時30分~12時15分
【内容】「会うってどんなこと」をテーマに話し合う
【対象・定員】10人
【申し込み】2月9日(火曜日)までに同センター。先着順

朝鮮の伝統芸能
パンソリを楽しもう
【日時】2月20日(土曜日)14時~15時45分
【場所】すてっぷ(玉井町)
【内容】パンソリ唱者・安聖民さんと鼓手によるライブ
【対象・定員】60人
【申し込み】同センター。先着順

外国人(がいこくじん)のための
防災(ぼうさい)セミナー(せみなー)
【日時】2月(がつ)26日(にち)(金曜日)(きんようび)13時(じ)30分(ふん)~15時(じ)30分(ふん)
【場所】同センター(どうせんたー)
【内容】日本(にほん)の災害(さいがい)や災害時(さいがいじ)の心構(こころがま)え・準備(じゅんび)について学(まな)ぶ。通訳(つうやく)あり(8言語(げんご))
【対象・定員】外国人(がいこくじん)、20人(にん)
【申し込み】同センター(どうせんたー)。先着順(せんちゃくじゅん)

とよなか男女共同参画
推進センターすてっぷ
〒560‒0026玉井町1‒1‒1‒501
【電話】6844・9773
【FAX】6844・9706

自分の体と性を大切にするために
女性医師に聞いてみよう
【日時】2月27日(土曜日)14時~15時30分
【場所】すてっぷ
【内容】自分の体に関する知識(生理・性感染症など)のクイズなどを交えながら婦人科受診の抵抗感を減らし豊かな健康感を学ぶ
【出演・講師・指導】木内女性クリニック院長・木内千暁さん
【対象・定員】10代~30代の女性、10人
【申し込み】2月1日(月曜日)10時からすてっぷ。ファクス可(催し名、住所、名前、電話番号、年代、保育希望の有無を記入)。すてっぷホームページからも申し込み可。先着順
【保育あり】2月20日(土曜日)までに申し込み。5人。先着順

すてっぷ20周年記念講演
【日時】3月6日(土曜日)13時30分~15時30分
【場所】すてっぷ
【内容】男女共同参画推進のこれまでとこれからの可能性や、すてっぷの役割について
【出演・講師・指導】同志社大学教授・岡野八代さんほか
【対象・定員】会場40人、オンライン50人
【申し込み】2月4日(木曜日)10時からすてっぷ。ファクス可(催し名、住所、名前、電話番号、年代、保育希望の有無を記入)。すてっぷホームページからも申し込み可。先着順
【保育あり】2月27日(土曜日)までに申し込み。5人。先着順

■子ども■保育つきライブラリー
【日時】3月8日(月曜日)10時~12時
【場所】すてっぷ
【内容】図書室利用時に子どもを保育(1歳以上の未就学児、5人。新規優先枠あり)
【申し込み】2月8日(月曜日)~21日(日曜日)にすてっぷ。ファクス可(催し名、住所、名前、電話番号、保護者の年代、子どもの名前・年齢を記入)。すてっぷホームページからも申し込み可。抽選あり

お知らせ「文化・にぎわい」(29ページから34ページまで)

文化・にぎわい

市民ギャラリー2月の展示
【日時】10時~19時
【場所】【問い合わせ】同ギャラリー(本町) 【電話】6846・8621
特別企画展 残像のスケッチ 宙宙
【日時】2月2日(火曜日)~14日(日曜日)(7日(日曜日)・14日(日曜日)は17時まで)
【内容】現代美術作家・宙宙さんによる空間インスタレーション
【その他】同期間に、桜塚商店街(中桜塚)でも展示あり(10時~18時。8日(月曜日)は休み。7日(日曜日)・14日(日曜日)は17時まで)
障害のある人たちのアート制作展
【日時】2月16日(火曜日)~21日(日曜日)(最終日は16時まで)

大阪国際空港写真展
【日時】2月11日(祝日)~23日(祝日)
【場所】同空港北ターミナル
【内容】「わがまち再発見」をテーマに、同空港周辺7市(池田・伊丹・川西・吹田・宝塚・豊中・箕面)で撮影された写真60点を展示
【問い合わせ】空港課 【電話】6858・2096

文化芸術振興助成金
交付事業を募集
【内容】令和3年度に市内で行う文化芸術事業を助成
【その他】詳細は文化芸術課で配布の募集案内を参照(市ホームページからも取り出し可)
【申し込み】2月8日(月曜日)から同課で配布の申し込み様式(市ホームページからも取り出し可)で、2月15日(月曜日)~26日(金曜日)(必着)に同課 【電話】6858・2864。審査あり
募集説明会
【日時】2月15日(月曜日)10時~11時、14時~15時
【場所】くらしかん(北桜塚)
【対象・定員】各50人
【申し込み】2月10日(水曜日)までに電話で同課。市ホームページからも申し込み可。先着順

企画展 豊中のお殿様
麻田藩青木氏がやってきた
【日時】2月16日(火曜日)~3月21日(日曜日)
【場所】文化芸術センター(曽根東町)
【内容】市内に本拠を置いた大名である同氏に関わる武具・絵図・古文書の実物を展示
【問い合わせ】社会教育課 【電話】6858・2581

家庭教育を考える学習会
乳幼児期の親と子の愛着の育み方
【日時】2月16日(火曜日)10時~11時30分
【場所】蛍池公民館(蛍池中町)
【内容】子どもたちの成長や学びの土台となる安全基地(子どもにとっての安心感や信頼感)を形成するために、保護者や大人がどう関わるかを考える
【出演・講師・指導】臨床ソーシャルワーカー・山田裕子さんほか
【対象・定員】家庭教育支援に関心のある人、30人
【申し込み】2月2日(火曜日)10時から電話で学び育ち支援課 【電話】6858・2576。先着順
【保育あり】2月9日(火曜日)までに申し込み

オンライン開催
助成金の事業報告・交流会
【日時】2月①19日(金曜日)②26日(金曜日)。18時30分~20時
【出演・講師・指導】①まちづくりにぎわい事業助成金②豊中魅力アップ助成金を活用した団体
【対象・定員】各20人
【申し込み】電話で魅力創造課 【電話】6858・3201。先着順

プラネタリウム寄席
【日時】2月21日(日曜日)13時30分~16時
【場所】青年の家いぶき(服部西町)
【内容】関西の大学落語会有志による落語5題(プラネタリウムの投映はなし)
【対象・定員】15人
【申し込み】当日会場。先着順
【問い合わせ】いぶき 【電話】6866・3030

■子ども■赤ちゃんのための美術鑑賞
初めてのママやパパもリラックス
【日時】3月17日(水曜日)・18日(木曜日)。いずれも11時~12時、14時~15時
【場所】文化芸術センター(曽根東町)
【内容】武蔵野美術大学教授・杉浦幸子さんの案内による0歳児のための美術作品鑑賞の後、ははこ助産院院長・岡本千加さんを囲んで初めての子育てについて語らう
【対象・定員】生後3カ月~12カ月(参加日時点)の第1子と親、各3組(1組2人)
【申し込み】往復はがきに、参加する親の住所と名前(返信用も)、催し名、参加希望日時(いずれか1つ)、電話番号、子どもの名前(フリガナ)と生年月日を書き、〒561–8501「豊中市役所文化芸術課」。2月22日(月曜日)必着。市ホームページからも申し込み可。抽選あり。定員に満たない場合は、2月25日(木曜日)から電話で同課 【電話】6858・2499。先着順

世界のしょうない音楽祭
作品演奏動画を配信
 世界のしょうない音楽ワークショップ参加者ほかによる、同ワークショップで作曲した作品の演奏動画を市ホームページで配信しています。
【問い合わせ】文化芸術課 【電話】6858・2717

青年の家いぶきは
工事のため休館します
 いぶき(服部西町)では4月1日(木曜日)から令和4年3月31日(木曜日)まで改修工事を行います。それに伴い、貸館および同館の利用は休止します。
【問い合わせ】いぶき 【電話】6866・3030
(関連記事28・34ページ)

原田しろあと館 2月の公開と催し
【日時】【内容】【費用・参加費】下記参照。各開催日の12時~15時30分に現地公開を実施
【場所】同館(曽根西町)
【その他】駐車場はなし
【問い合わせ】とよなか・歴史と文化の会(同館内) 【電話】6841‒3725(土曜・日曜日12時~16時)
催し名・日時/内容ほか
縁側サロン ①6日(土曜日)②20日(土曜日)③27日(土曜日)④28日(日曜日)。13時30分~15時
【内容】自由な語らいの場(①クラシックDVD鑑賞②市文化財DVD鑑賞③囲碁・将棋④ジャズレコード鑑賞あり)
子ども広場 7日(日曜日)13時30分~15時
【内容】こま回し・けん玉・皿回しなどの昔遊び、バルーンアートクラブ七彩によるバルーンアート
おもちゃ作り 13日(土曜日)13時30分~15時
【内容】SA19・どんぐりによるヘリコプター、牛乳パックレーシングカーほか
蓄音器コンサート 14日(日曜日)13時30分~15時
【内容】羽衣国際大学非常勤講師・古川武志さん解説による「鳴り響けエール 国民的作曲家・古関裕而の仕事」
【対象・定員】15人
【費用・参加費】500円
【申し込み】当日会場。先着順
コンサート 21日(日曜日)13時30分~15時
【内容】藤井雄太friend'sによる「少し遅れのバレンタインジャズライブ」
【対象・定員】15人
【費用・参加費】500円
【申し込み】当日会場。先着順

千里文化センター「コラボ」
〒560‒0082新千里東町1‒2‒2
【電話】6831・4133
【FAX】6832・4190

高校美術・工芸展
公立高校第1ブロック
【場所】コラボ
高校生制作の絵画・工芸作品展示
【日時】2月5日(金曜日)・6日(土曜日)・7日(日曜日)9時~20時(7日は15時まで)
■子ども■オリジナル缶バッジづくりワークショップ(1人1個)
【日時】2月6日(土曜日)13時30分~15時30分
【対象・定員】3歳以上の子どもと保護者、100人
【持ち物】あればバッジ(直径54㎜)にしたい写真など
【申し込み】当日会場。先着順

ボランティア応援コーナー
【日時】2月9日(火曜日)14時~16時
【場所】コラボ
【内容】同センター市民実行委員による個別相談、活動先の紹介

アンサンブル・サビーナ
コンサート
【日時】2月14日(日曜日)11時~12時
【場所】コラボ
【内容】北欧・ロシアと冬の音楽をテーマとした演奏と解説
【対象・定員】60人
【申し込み】2月3日(水曜日)10時から電話でコラボ。先着順

緩やかなつながりづくり
もぐもぐ集会 プラス
【日時】2月14日(日曜日)①14時~17時②17時~20時
【場所】コラボ
【内容】①参加者同士で交流②同じ時間と場所を共有し調理や食事を楽しむ
【出演・講師・指導】元ひきこもり当事者団体・ウィークタイ
【対象・定員】生きづらさを感じているおおむね30歳代までの人、各12人
【費用・参加費】②500円
【申し込み】2月12日(金曜日)までに電話でコラボ。先着順

支えあいのまちづくり
認知症サポーター養成講座
【日時】2月16日(火曜日)14時~15時30分
【場所】コラボ
【内容】これからの社会を誰もが住みやすいまちに変えていくため、認知症をテーマに暮らしを考える
【対象・定員】30人
【申し込み】2月2日(火曜日)から(10時~16時。土曜・日曜日、祝日を除く)電話でコラボ。先着順
【保育あり】2月9日(火曜日)までに申し込み

とよなか産 新鮮野菜の直売
コラボ朝市
【日時】2月17日(水曜日)10時~11時(売り切れ次第終了)
【場所】コラボ
【持ち物】マイバッグ
【その他】とよっぴー3㎏(150円)の有料配布あり
【申し込み】当日9時30分から会場で整理券を配布

チョークアートで
お店ににぎわいをつくろう
【日時】2月18日(木曜日)14時~16時
【場所】コラボ
【内容】オイルパステルを使ったチョークアートを体験し、看板制作などのこつを学ぶ
【出演・講師・指導】チョークアートアーティスト・石川奈美さん
【対象・定員】飲食店などの事業者や従業員、5人
【費用・参加費】千円
【申し込み】2月5日(金曜日)17時までに電話でコラボ。抽選あり

SENRITOよみうりホール
私戯曲 りんごのうた
【日時】2月20日(土曜日)14時~15時15分、17時30分~18時45分
【場所】同ホール(新千里東町)
【内容】自身と亡き祖母との共存関係や葛藤を描いた、私小説的演劇作品
【出演・講師・指導】無名劇団
【対象・定員】各30人。未就学児入場不可
【申し込み】2月1日(月曜日)10時から電話でコラボ。先着順

ブックトーク・トーク
この本読んだ会
【日時】2月20日(土曜日)14時~16時
【場所】コラボ
【内容】テーマ「光秀復活 戦国時代から徳川幕府成立までの歴史・時代小説から文化史、美術史、漫画まで」
【対象・定員】15人
【申し込み】2月19日(金曜日)までに電話でコラボ。先着順

コラボでシネマ
七年目の浮気
【日時】2月20日(土曜日)18時30分~20時
【場所】コラボ
【内容】マリリン・モンロー主演の同作品の上映
【対象・定員】50人
【申し込み】2月2日(火曜日)10時から電話でコラボ。先着順

文化芸術センター
〒561‒0802曽根東町3‒7‒2
【電話】6864・5000
【FAX】6863・0191

ロビーコンサート
【日時】2月①11日(祝日)15時~②24日(水曜日)19時~
【場所】同センター
【内容】①日本センチュリー交響楽団バイオリン奏者・小川和代さんによるドボルザーク作曲「ソナチネ」ほか②アニメ「美少女戦士セーラームーン」ほか魔法少女をテーマにしたコンサート
【対象・定員】①50人②60人。未就学児入場不可
【申し込み】当日会場。先着順

ドラゴンクエスト
スペシャルコンサート
【日時】①2月13日(土曜日)②3月7日(日曜日)。15時~
【場所】同センター
【内容】すぎやまこういち作曲①「交響組曲ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君」②「交響組曲ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて」の演奏
【出演・講師・指導】日本センチュリー交響楽団
【対象・定員】①554人②千334人。未就学児入場不可
【費用・参加費】5千円ほか
【申し込み】同センターほか。先着順

時間のTRANCE
【日時】2月20日(土曜日)15時~
【場所】同センター
【内容】ピアノ・黒田亜樹さん、サクソフォン・大石将紀さん、エレクトロニクス・有馬純寿さんによる、トランスをテーマにした現代音楽の演奏
【対象・定員】50人。未就学児入場不可
【費用・参加費】3千円ほか
【申し込み】同センター、ローソンチケットほか。先着順

ねこ弾いちゃった
【日時】2月21日(日曜日)14時~
【場所】同センター
【内容】同センターレジデントアーティストによる、ショパン作曲「猫のワルツ」や「ねこふんじゃった」の連弾アレンジバージョンほかの演奏
【対象・定員】94人。未就学児入場不可
【費用・参加費】千500円ほか
【申し込み】同センターほか。先着順

交響曲 獺祭 磨(世界初演)
【日時】2月27日(土曜日)14時~
【場所】同センター
【内容】指揮・飯森範親さん、演奏・日本センチュリー交響楽団による、作曲家・和田薫さんの同作品ほか
【対象・定員】千334人。未就学児入場不可
【費用・参加費】8千500円ほか
【申し込み】同センターほか。先着順

(公民館)

オンライン開催
サイエンスカフェ@待兼山
【対象・定員】高校生以上、各50人
【申し込み】2月①②6日(土曜日)③13日(土曜日)④⑤27日(土曜日)までに大阪大学総合学術博物館ホームページ。先着順
【問い合わせ】中央公民館 【電話】6866・0555
①音楽のまちはどのように創られたのか
【日時】2月20日(土曜日)10時30分~12時
【出演・講師・指導】同大学大学院文学研究科特任研究員・肥後楽さん
②磁石の力で見るタンパク質の働き
【日時】2月20日(土曜日)14時~15時30分
【出演・講師・指導】同大学蛋白質研究所准教授・宮ノ入洋平さん
③匂いを感じるしくみ
【日時】2月27日(土曜日)14時~15時30分
【出演・講師・指導】同大学大学院生命機能研究科准教授・竹内裕子さん
④対話型調停の会話分析
紛争解決の営みを解きほぐす
【日時】3月13日(土曜日)10時30分~12時
【出演・講師・指導】同大学大学院法学研究科特任助教・李英さん
⑤体の中の薬の動き
【日時】3月13日(土曜日)14時~15時30分
【出演・講師・指導】同博物館准教授・辻野博文さん

とよなかシネコン
調査屋マオさんの恋文
【日時】2月22日(月曜日)10時~11時30分、13時~14時30分
【場所】中央公民館(曽根東町)
【内容】元調査屋の男が認知症の妻の介護をきっかけにその記録を始めるドキュメンタリー作品
【対象・定員】各25人
【申し込み】2月8日(月曜日)10時から電話で同館 【電話】6866・0555。先着順

千里公民館
〒560‒0082新千里東町1‒2‒2
【電話】6833・8090
【FAX】6832・4190

楽しく始める
パソコンライフ
【日時】2月22日(月曜日)13時30分~16時
【場所】同館
【内容】写真や動画の取り込みと加工
【対象・定員】文字入力ができる人、9人
【費用・参加費】500円
【申し込み】2月16日(火曜日)10時から電話で同館。受付日に定員を超えれば抽選

わくわく千里自然工房
ひな人形作り
【日時】2月27日(土曜日)10時~12時
【場所】同館
【出演・講師・指導】登録グループ・千里ネイチャークラブ
【対象・定員】30人。小学3年生以下は保護者同伴
【申し込み】当日会場。先着順

■子ども■千里親子ふれあい広場
乳幼児予防救急講習
【日時】3月4日(木曜日)10時~11時30分
【場所】同館
【内容】ケガや事故を防ぐポイント、応急手当など
【出演・講師・指導】市消防職員
【対象・定員】0歳~2歳の子どもと保護者、20組
【申し込み】2月1日(月曜日)~10日(水曜日)に市ホームページ。抽選あり

蛍池公民館
〒560‒0033蛍池中町3‒2‒1‒501
【電話】6843・5561
【FAX】6841・5094

府立刀根山支援学校作品展
【日時】2月10日(水曜日)~23日(祝日)
【場所】同館

まちづくりコンサート
【日時】2月14日(日曜日)14時~15時15分
【場所】同館
【内容】アンサンブル・サビーナによる北欧・ロシアと冬の音楽をテーマにした演奏
【対象・定員】30人
【申し込み】2月3日(水曜日)14時から電話で同館。先着順

■子ども■すくすくおはなしタイム
【日時】2月15日(月曜日)10時30分~11時30分
【場所】同館
【内容】アトリオとねやまこども園保育士ほかによるふれあい遊び、絵本の読み聞かせほか
【対象・定員】1歳以上の未就学児と保護者、12組
【申し込み】2月1日(月曜日)10時30分から電話で同館。先着順

健康管理に大切な
お家でできる運動
【日時】2月26日(金曜日)14時~16時
【場所】同館
【出演・講師・指導】認定理学療法士・片平達也さんほか
【対象・定員】25人
【申し込み】2月8日(月曜日)14時から電話で同館。先着順

■子ども■パパとふれあいヨガ
【日時】3月13日(土曜日)10時30分~11時30分
【場所】同館
【内容】ローリタッチケア協会認定ベビーヨガ講師・大竹泰子さん
【対象・定員】3カ月~12カ月の子どもと父親、12組
【申し込み】2月26日(金曜日)10時30分から電話で同館。先着順

庄内公民館
〒561‒0828三和町3‒2‒1
【電話】6334・1251
【FAX】6336・9313

■子ども■ママ・クラフト
【日時】①2月16日(火曜日)②3月2日(火曜日)。10時~11時30分
【場所】同館
【内容】①毛糸で作る動物のボンボンマスコット②紙コップで作るコロコロ動くおひなさま
【対象・定員】未就学児の保護者、各6人(子ども同伴可)
【申し込み】2月①2日(火曜日)②17日(水曜日)いずれも10時から電話で同館。先着順

■子ども■えがおはぐくむ
ベビーマッサージ
【日時】【連続講座】2月24日(水曜日)・3月3日(水曜日)13時30分~14時45分
【場所】同館
【内容】ベビーマッサージの講習と育児相談
【出演・講師・指導】ははこ助産院院長・岡本千加さん
【対象・定員】2カ月~6カ月の子ども(ハイハイする前)と母親、6組
【費用・参加費】200円
【申し込み】往復はがき(1組1枚)に、住所と名前(返信用も)、電話番号、催し名、子どもの名前・月齢を書き、同館。市ホームページからも申し込み可。2月9日(火曜日)必着。抽選あり

子育て防災講座
東日本大震災の経験から学ぶ
【日時】3月11日(木曜日)10時~11時30分
【場所】同館
【内容】子育て防災プロジェクト代表・小畑祥子さんによる子どもとの被災経験談。防災グッズの展示あり
【対象・定員】子どもを持つ保護者、15人(未就学児同伴可)
【申し込み】2月25日(木曜日)10時から電話で同館。先着順

(産業)

北摂4市働き方セミナー
【日時】【場所】2月①10日(水曜日)14時30分~17時くらしかん(北桜塚)②20日(土曜日)10時~12時メイシアター(吹田市)③23日(祝日)14時~16時箕面文化・交流センター(箕面市)
【内容】①WLBC関西執行役員・福井正樹さんによる「ポストコロナ社会に求められる利益を上げる働き方改革」ほか②特定社会保険労務士・中林博行さんによる「有給休暇の取得と時間外労働の上限規制」、終了後に労働相談会あり(要申し込み)③マーレ代表取締役・永里真由美さんによる「未来に輝くワタシに出会う 私らしい働き方とキャリア形成」ほか
【対象・定員】①事業者、20人②50人③20人
【申し込み】参加希望日(②は相談希望の有無も)、事業所名(①のみ)、参加者全員の名前、代表者の電話番号を書き、ファクスで①くらし支援課 【FAX】6858・5095②吹田市地域経済振興室 【FAX】6384・1292③箕面市箕面営業室 【FAX】072・722・7655。市ホームページからも申し込み可。先着順
【問い合わせ】①同課 【電話】6858・6863②同振興室 【電話】6384・1365③同営業室 【電話】072・724・6727

新しい生活様式での働き方
ビジネスアップキャンプ
【日時】2月15日(月曜日)19時~21時
【場所】シェアオフィス「SONO」(蛍池中町)
【内容】便利なオンラインサービスの導入・活用ついて解説
【出演・講師・指導】スノーウェイ・阪本崇さん
【対象・定員】市内の事業者や市内で起業を考えている人、20人
【申し込み】産業振興課 【電話】6858・2190。市ホームページからも申し込み可。先着順

チャレンジ事業補助金
説明会
【日時】3月1日(月曜日)15時~16時30分、18時30分~20時
【場所】市役所第二庁舎
【内容】商品・技術開発、移動販売・店舗展開などの新規事業や地域の課題解決をビジネスとして取り組む市内の事業者または事業者で構成される団体・グループなどを対象に補助する制度の説明会
【対象・定員】各20人
【申し込み】産業振興課 【電話】6858・2190。ファクス可(事業所名、所在地、業種、参加者の名前・電話・ファクス番号を記入)
【FAX】4865・2058。市ホームページからも申し込み可。先着順

経営力向上のためのSDGs
オンラインセミナー
【日時】3月4日(木曜日)18時30分~20時
【内容】企業がSDGsに取り組む必要性を事例を交えて紹介
【出演・講師・指導】MS&ADインターリスク総研SDGs推進担当ほか
【対象・定員】市内の事業者
【申し込み】電話で経営計画課 【電話】6858・2773。市ホームページからも申し込み可

(図書館)

北摂アーカイブス写真展
1970年代の北摂など
【日時】2月6日(土曜日)~28日(日曜日)
【場所】千里図書館(新千里東町)
【内容】市民サポーター・地域フォトエディターによる風景写真のパネル展示
【問い合わせ】同館 【電話】6831・0225

いぶき図書室は3月20日(祝日)から休室します
 青年の家いぶき(服部西町)の休館に伴い、同室は休室します。4月7日(水曜日)以降は、予約資料の受け渡しと返却、リクエスト票の預かりを穂積センター(服部西町)玄関口で行います。
【問い合わせ】岡町図書館 【電話】6843・4553
(関連記事30ページ)

デイジー図書新着案内
 視覚障害者などのための資料です。
 「図書室」岸政彦著、「救いの森」小林由香著、「菊花の仇討ち」梶よう子著、「藤沢周平全集 第21巻」藤沢周平著、「セロひきのゴーシュ 宮沢賢治童話全集 新装版8」宮沢賢治著、「豊中市浸水ハザードマップ」豊中市危機管理課編、「わが家の防災マップ」豊中市危機管理課編、「地球生まれで旅育ち」ヤマザキマリ著、「やりたいことを全部やってみる」米山彩香著、「教えすぎない教え」岡田龍生著、「定年夫婦のトリセツ」黒川伊保子著、「国境を越えたスクラム」山川徹著、「肉まんを新大阪で」平松洋子著、「プロ野球問題だらけの選手選び」小関順二著、「安楽死を遂げた日本人」宮下洋一著。

点訳図書 新着案内
 「お茶壺道中」梶よう子著、「秘密のチョコレート チョコレート小説アンソロジー」今野緒雪ほか著、「傑作はまだ」瀬尾まいこ著、「甘夏とオリオン」増山実著、「みかん、好き?」魚住直子著、「ブンダバー3」くぼしまりお著、「キャプテンマークと銭湯と」佐藤いつ子著、「打順未定、ポジションは駄菓子屋前」はやみねかおる著、「ぼくたち負け組クラブ」アンドリュー・クレメンツ著、「ステラ・モンゴメリーの冒険1 海辺の町の怪事件」ジュディス・ロッセル著、「私は私のままで生きることにした」キム・スヒョン著、「ケーキの切れない非行少年たち」宮口幸治著。

2月の巡回日程 動く図書館
 利用者カード(動く図書館でも登録可)で借りられます。
 駐車場所などの詳細は図書館ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】岡町図書館 【電話】6843‒4553
とき/駐車場所/駐車時間
3日(水曜日) 上野東1(豊松園ハイツB棟) 13:30~14:30
        東泉丘4(ジオ緑地公園3番館) 15:00~16:00
4日(木曜日) 庄本町3(そんぽの家豊中庄本町横駐車場) 13:45~14:45
大島町2(洲到止八幡宮) 15:15~16:00
6日(土曜日) 二葉町1(二葉第二住宅) 13:30~14:30
上津島2(上津島センター) 15:00~16:00
10日(水曜日) 刀根山2(天理教会高香分教会) 13:30~14:30
本町9(住友化学社宅4号棟) 15:00~16:00
12日(金曜日) 西泉丘2(グランドールマンション) 13:30~14:30
上新田4(桃山台グリーンマンション) 15:00~16:00
13日(土曜日) 上新田4(朝日プラザ千里A棟) 14:00~16:00
16日(火曜日) アルビス旭ヶ丘(6‒4号棟北側) 14:00~16:00
18日(木曜日) 刀根山元町(刀根山元町北会館) 15:00~16:00
20日(土曜日) 上野東2(堀田公園) 14:00~16:00
24日(水曜日) 寺内2(日商岩井第1緑地公園マンション) 14:00~16:00
25日(木曜日) 東寺内町(寺内南公園) 14:00~16:00

お知らせ「スポーツ」(35ページ、36ページ)

スポーツ

ニュースポーツデー
【日時】【場所】2月6日(土曜日)豊島(服部西町)・13日(土曜日)庄内(野田町)・20日(土曜日)豊泉家千里(新千里東町)の各体育館。9時30分~11時30分
【内容】ペタンク、囲碁ボール、ソフトバレーボールほか
【持ち物】運動のできる服、上靴
【問い合わせ】スポーツ振興課 【電話】6858・2751

■子ども■障害児チャレンジスポーツ
【日時】2月20日(土曜日)①9時50分~10時50分②11時~12時
【場所】庄内体育館(野田町)
【内容】トランポリン、マット、平均台ほか
【対象・定員】身体障害・知的障害・精神障害(手帳などの証明書が必要)のいずれかに該当する①小学4年~中学生②3歳~小学3年生。保護者同伴、各20組
【費用・参加費】子ども1人200円
【持ち物】運動のできる服、上靴
【申し込み】当日30分前から来館。先着順
【問い合わせ】同館 【電話】6331・7922

武道フェスティバル
【日時】2月21日(日曜日)10時~12時
【場所】武道館ひびき(服部西町)
【内容】剣道・なぎなた・居合道の体験、演技の見学や模擬刀の展示ほか
【持ち物】運動のできる服
【問い合わせ】ひびき 【電話】6864・2288

■子ども■こどもバスケ・チア教室
大阪エヴェッサのコーチがくるよ
【日時】2月23日(祝日)9時~12時
【場所】豊泉家千里体育館(新千里東町)
【内容】プロチームのコーチによる①②バスケットボール教室③チアダンス教室
【対象・定員】①小学生(初心者)②小学生(経験者)③4歳~小学生、各20人
【申し込み】2月4日(木曜日)13時30分に来館。抽選あり。定員に満たない場合は2月22日(月曜日)まで電話でスポーツ振興事業団 【電話】6865・6865。先着順

旧庄内温水プール
代替水泳教室の参加者募集
【日時】4月~9月(各教室24回)
【場所】履正スイミングクラブ曽根(曽根南町)、同クラブ十三(大阪市淀川区)
【対象・定員】名神高速道路以南に在住・在勤の人、若干名
【費用・参加費】1万2千960円~1万9千200円
【その他】詳しくはスポーツ振興課 【電話】6858・3309などで配布の募集要項か市ホームページを参照
【申し込み】はがきで、〒561–8501「豊中市役所スポーツ振興課」。2月12日(金曜日)消印有効。抽選あり。結果は通知

スポーツ教室
【日時】下表のとおり(実施回数を記載している教室は連続で参加が必要)
【対象・定員】市在住か在勤の人(生徒・学生は在住に限る)
【申し込み】下表のとおり。来館の場合は申込受付日時に費用を添えて各館(時刻までに必ず入館)。1人で複数人の申し込みは不可。先着順と記載のないものは抽選あり。定員に満たない場合は、初講日まで受け付け
【問い合わせ】各館

教室名/対象・定員 ※印は生徒・学生の参加不可/日程・開始時間(実施時間)/費用〈実施回数〉/申込受付日時(2月)
マリンフード豊中スイミングスタジアム(服部西町) 【電話】6865‒3507
【短期】
ピラティス①② 
15歳以上※、各10人 ①2月2日(火曜日)・9日(火曜日)・16日(火曜日)10時30分②2月7日~28日の日曜日11時45分(各45分) 1回500円 
当日15分前に来館

アクアビクス
【持ち物】水着 
15歳以上(中学生は除く)、各15人 2月2日~23日の火曜日13時30分、2月6日~27日の土曜日13時、2月7日~28日の日曜日10時・10時40分(30分) 1回400円 
当日15分前に来館

腰痛予防教室
【持ち物】水着、動きやすい服 
15歳以上※、各10人 2月3日(水曜日)・10日(水曜日)・24日(水曜日)11時(60分) 1回600円 
当日15分前に来館

泳法別レッスン 
15歳以上※、各10人 2月4日(木曜日)・11日(祝日)・25日(木曜日)11時(60分) 1回1,000円 
当日15分前に来館

豊島公園庭球場(曽根南町) 【電話】4866‒1717
■子ども■ふれあいテニス教室(豊島)追加募集 
①4歳~6歳、2人
②~④小学1年~6年生、各4人 2月3日~3月31日の①金曜日15時②水曜日15時③水曜日16時④金曜日16時(①50分②③④60分) 1回1,000円 
2日(火曜日)から電話受付。先着順

豊島体育館(服部西町)【電話】6862‒5121
【短期】
■子ども■こどもトランポリン①A②B 
①平成26年4月2日~平成28年4月1日生まれの子ども②小学1年~3年生、各24人 2月10日~3月10日の水曜日①15時30分②16時45分(各60分) 2,500円〈5回〉 
3日(水曜日)①15時45分②17時に来館

中高齢者のためのタイ式ヨガ(ルーシーダットン) 
中・高齢者、10人 2月16日~3月23日(2月23日を除く)の火曜日10時(60分) 2,500円〈5回〉 
9日(火曜日)11時15分に来館

豊泉家千里体育館(新千里東町) 【電話】6871‒2233
【短期】
■子ども■トランポリン①A②B③C
①平成26年4月2日~平成28年4月1日生まれの子ども②小学1年・2年生③小学3年~6年生、各40人 2月12日~3月12日の金曜日①15時40分②16時50分③18時(各60分) 2,500円〈5回〉 
5日(金曜日)①16時②17時③18時に来館

■子ども■チャレンジなわとび 
平成26年4月2日~平成28年4月1日生まれの子ども、25人 2月17日~3月17日の水曜日16時(60分) 2,500円〈5回〉 
10日(水曜日)16時に来館

■子ども■①こづれでヨガ②骨盤ヨガ 
①平成30年4月2日以降生まれの子どもと保護者、10組②15歳以上※、20人 2月25日~3月18日の木曜日①10時②11時15分(各60分) 2,000円〈4回〉 
18日(木曜日)①10時30分②11時30分に来館

ピラティス①A②B 
15歳以上※、各20人 3月1日~29日の月曜日①10時30分②11時25分(各45分) 2,500円〈5回〉 
15日(月曜日)①10時②11時から電話受付。先着順

二ノ切ダンススタジオ(知的障害者クラス) 
療育手帳のある15歳以上(中学生は除く)、20人 3月1日~29日の月曜日17時30分(60分) 2,500円〈5回〉 
22日(月曜日)から来館。先着順

①ルーシーダットンゆっくりヨガ②ルーシーダットン 
15歳以上※、各20人 3月5日(金曜日)・12日(金曜日)・26日(金曜日)①9時30分②11時(各60分) 1,500円〈3回〉 
19日(金曜日)10時30分に来館

トランポリンD 
中学生以上、各20人 3月5日(金曜日)・12日(金曜日)の19時30分(60分) 1回500円 
26日(金曜日)9時から電話受付。先着順

グリーンスポーツセンター(大島町)【電話】6398‒7391
【短期】
椅子を使った体をほぐす健康体操 
中・高齢者、14人 2月16日~3月30日(2月23日を除く)火曜日10時(60分) 3,000円〈6回〉 
2日(火曜日)から来館。先着順

庄内体育館(野田町) 【電話】6331‒7922
【短期】 
こどもたいそう 小学1年~3年生、20人 2月17日~3月17日の水曜日16時45分(60分) 2,500円〈5回〉 
10日(水曜日)17時に来館

■子ども■すくすくきっずスポーツ 
平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれの子ども、20人 2月22日~3月22日の月曜日15時15分(60分) 2,500円〈5回〉 
15日(月曜日)15時45分に来館

柴原体育館(柴原町) 【電話】6843‒7877
【短期】
■子ども■ひよこっこ体操①A②B 
平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの子どもと保護者、各20組 2月19日~3月12日の金曜日①9時30分②10時45分(各60分) 2,000円〈4回〉 
12日(金曜日)①10時45分②12時に来館

ナイト・ストレッチ 
15歳以上※、30人 2月22日~3月22日の月曜日19時15分(60分) 1,500円〈5回〉 
15日(月曜日)19時に来館

武道館ひびき(服部西町) 【電話】6864‒2288
【短期】
■子ども■こどもバランス 
平成26年4月2日~平成28年4月1日生まれの子ども、20人 2月24日~3月17日の水曜日15時(60分) 2,000円〈4回〉 
17日(水曜日)16時に来館

お知らせ「募集」(37ページ)

募集

住宅入居者募集
府営住宅 
▶申込用紙と募集案内書の配布期間・場所=2月1日(月曜日)~15日(月曜日)(土曜・日曜日、祝日を除く)9時~17時15分。市営住宅募集・管理センター(市役所第二庁舎)、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所 
▶応募要件=府在住・在勤の人。所得制限あり。詳細は募集案内書を参照
【申し込み】申込用紙を大阪府営住宅入居申込担当窓口へ郵送。府ホームぺージからも申し込み可。2月15日(月曜日)消印有効
【問い合わせ】千里管理センター【電話】6833‒6942

職員募集
【対象・定員】記載のないものは年齢の上限なし。資格要件・勤務実績は採用日現在
▶募集案内=各担当課などで配布(市HPからも取り出し可)
【申し込み】募集案内を参照。記載のないものは随時受け付け

職種/採用予定数/内容※国籍は問いません
事務職(大学卒) 15人
【対象・定員】昭和56年4月2日以降に生まれた人
【申し込み】2月8日(月曜日)までに市ホームページで受け付け。人事課 【電話】6858‒2019へ簡易書留で郵送も可(2月8日(月曜日)消印有効)。募集案内は同課、庄内(庄内幸町)・新千里(新千里東町)の各出張所で配布。市ホームページからも取り出し可

(臨時)会計年度任用職員 
市臨時会計年度任用職員〈登録〉 
▶登録方法=人事課で配布する申込書(市HPからも取り出し可)に証明写真(縦4㎝×横3㎝)を添えて同課へ持参。郵送の場合は84円切手を貼った返信用封筒(定形)を同封。登録有効期間は登録日から1年間
【問い合わせ】同課 【電話】6858‒2019

消費生活専門相談員 1人
【対象・定員】消費生活相談員資格がある人
【問い合わせ】くらし支援課 【電話】6858‒5073

介護認定調査員 1人
【対象・定員】看護師免許か介護支援専門員資格がある人
【問い合わせ】長寿安心課 【電話】6858‒2833

保育教諭 25人
【対象・定員】保育士資格か幼稚園教諭免許がある人
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2808

短時間保育教諭 15人
【対象・定員】保育士資格か幼稚園教諭免許がある人
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2808

短時間技能職員(調理・用務) 5人
【対象・定員】要件なし
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2808

臨床心理士 1人
【対象・定員】臨床心理士資格か公認心理師資格がある人
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2808

放課後こどもクラブ指導員 10人程度
【対象・定員】要件なし
【問い合わせ】学び育ち支援課 【電話】6858‒2578

短時間調理員 1人
【対象・定員】要件なし
【問い合わせ】走井学校給食センター【電話】6152‒9501

お知らせ「相談の窓口」(38ページ、39ページ)

相談の窓口

祝・休日と年末年始は実施しません。
新型コロナウイルス感染症の影響で日時が変更になる場合があります。来庁の際には事前にお問い合わせください。
★の相談は、原則として事前に来庁か電話での申し込みが必要です(先着順)。
各相談は表中の■を除き、2カ月に1回掲載。表に掲載以外の相談の窓口もあります。
※電話番号をお確かめの上、お間違いのないよう、ご注意ください。

相談名/内容・対象・定員/日時/場所/問い合わせ・申込先
■弁護士相談 ★
【内容】相続・離婚・金銭貸借ほか
【対象・定員】①16人②8人 ①水曜日・金曜日②木曜日。13時~17時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】電話6858‒2034

■交通事故相談 ★
【内容】弁護士による交通事故相談
【対象・定員】5人 火曜日、13時~15時30分 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】電話6858‒2034

■人権擁護委員による人権相談
【内容】人権に関する困りごと・心配ごと 第1・3木曜日、13時~15時 人権平和センター蛍池(蛍池北町)
【問い合わせ】人権平和センター豊中 【電話】6841‒1316

■障害者基幹相談支援センター
【内容】障害福祉に関する全般的な相談 月曜日~金曜日、9時~17時15分 同センター(稲津町)
【問い合わせ】同センター 【電話】6862‒0095

■こども総合相談窓口
【内容】【対象・定員】18歳未満の子どもと家庭の相談 24時間365日受け付け(電話のみ)。来所は月曜日~金曜日、9時~17時15分 こども相談課(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同課 【電話】6852‒5172

■とよなかっ子ダイヤル(こども専用フリーダイヤル)
【内容】【対象・定員】18歳未満の子ども本人を対象とした電話相談 24時間365日受け付け 電話相談 
電話相談 【フリーダイヤル】0120‒307‒874

人権相談
【内容】同和問題ほか人権問題全般 月曜日・水曜日・金曜日、9時~12時・13時~17時 電話相談 
電話相談 【電話】4865‒3655

子育て相談(各市立こども園)
【対象・定員】未就学児の保護者ほか 月曜日~金曜日、10時~17時 各市立こども園
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2257

子育て相談(庄内駅前庁舎)
【対象・定員】乳幼児の保護者 月曜日~金曜日、9時~16時 ポピンズキッズルーム庄内(同庁舎内・庄内東町)
【問い合わせ】こども事業課 【電話】6858‒2257

こども療育相談 ★
【内容】発達の気になる子どもに関する相談、支援計画相談 月曜日~金曜日、9時~17時 児童発達支援センター(稲津町)
【申し込み】同センター 【電話】6866‒2377

児童虐待相談
【内容】児童虐待の相談や通告 月曜日~金曜日、9時~17時15分 こども相談課(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同課 【電話】6852‒8448

ひとり親家庭就労相談 ★
【対象・定員】ひとり親家庭、離婚前の人 月曜日~金曜日、10時30分~16時 子育て給付課
【申し込み】同課 【電話】6858‒2767

教育相談
【内容】小・中学生のいじめ、非行ほか 月曜日~金曜日、10時~17時 青年の家いぶき(服部西町)
【問い合わせ】児童生徒課 【電話】6866‒0783

教育相談総合窓口
【内容】教育に関する悩みや問い合わせ
【対象・定員】3歳6カ月の子ども~中学生と保護者 月曜日~金曜日、9時~17時 電話相談 
電話相談 【電話】6840‒8121

小・中学生の不登校による教育相談
【対象・定員】不登校の悩みを持つ小・中学生と保護者 火曜日~日曜日、9時~17時 庄内少年文化館(庄内栄町)
【問い合わせ】同館 【電話】6336‒6371

くらし再建相談 ★
【内容】仕事をはじめとする生活全般の相談 月曜日~金曜日、9時~17時 くらし再建パーソナルサポートセンター(くらしかん内・北桜塚)
【申し込み】くらし支援課 【電話】6858‒5075

多重債務者生活相談 ★
【内容】債務の整理方法や手続きほか 月曜日~金曜日、9時~12時・13時~16時 くらしかん(北桜塚)
【申し込み】くらし支援課 【電話】6858‒6656

消費生活相談
【内容】契約のトラブルや特殊詐欺の被害防止など 月曜日~金曜日、9時~17時 くらしかん(北桜塚)
【問い合わせ】くらし支援課 【電話】6858‒5070

被爆者相談
【内容】医療や日常生活の悩みほか 第1・3金曜日、13時30分~15時30分 くらしかん(北桜塚)
【問い合わせ】地域共生課 【電話】6858‒2219

外国人(がいこくじん)のための
多言語相談(たげんごそうだん)
【内容】夫婦関係(ふうふかんけい)、生活(せいかつ)、労働(ろうどう)、子(こ)ども、在留資格(ざいりゅうしかく)ほか。10言語(げんご)で対応可(たいおうか) 月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・木曜日(もくようび)・金曜日(きんようび)、11時(じ)~16時(じ)。土曜日(どようび)、13時(じ)~16時(じ) とよなか国際交流センター(せんたー)(玉井町たまいちょう)
【問い合わせ】とよなか国際交流センター(こくさいこうりゅうせんたー) 【電話】6843‒4343

妊娠・出産・子育て相談窓口
【内容】妊産婦の体や出産、乳幼児の体のことほか 月曜日~金曜日、9時~17時 中部保健センター(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】母子保健課 【電話】6858‒2293

女性の生き方総合相談
【内容】離婚・家族関係など 第1~4月曜日・木曜日、13時~20時。第1~4火曜日・金曜日、10時~17時。第1土曜日、10時~15時 電話相談 
電話相談 【電話】6844‒9820

女性の生き方総合相談(カウンセリング)★
【内容】離婚・家族関係など 第1~4月曜日・火曜日・木曜日、10時~17時。第1・3月曜日・火曜日、18時~20時。第1木曜日、18時~20時。第1~4土曜日、10時~12時 すてっぷ(玉井町)
【申し込み】すてっぷ 【電話】6844‒97399時~12時・13時~17時・18時~20時。(土曜日は17時まで。水曜日・日曜日は休み)

女性のためのしごと準備相談 ★
【内容】就職活動前の状況整理、キャリアカウンセリング 第1・2月曜日、10時~12時。第3月曜日、18時~20時。
第4月曜日、13時~16時 すてっぷ(玉井町)
【申し込み】すてっぷ 【電話】6844‒97399時~12時・13時~17時・18時~20時。(土曜日は17時まで。水曜日・日曜日は休み)

おとな‒girls相談
【内容】交際相手からの暴力、親との関係ほか
【対象・定員】10代~30代の女性 第1~4月曜日・木曜日、13時~20時 電話相談 
電話相談 【電話】6844‒9820

男性のための相談
【内容】パートナー・仕事・家族など 第2火曜日、18時~20時。第4土曜日、13時~17時 電話相談 
電話相談 【電話】6844‒9111

男女共同参画苦情処理相談窓口
【内容】性別によるハラスメントなどの不当な扱いほか 火曜日・土曜日、10時~16時 同窓口(すてっぷ内・玉井町)
【問い合わせ】同窓口 【電話】6840‒8055

税理士相談 ★
【内容】所得税、資産税など税務一般
【対象・定員】6人 月曜日、13時~16時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

司法書士相談 ★
【内容】登記・相続・債務ほか
【対象・定員】6人 月曜日、13時~16時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

行政書士相談 ★
【内容】契約書・遺言ほか
【対象・定員】6人 第3木曜日、13時~16時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

土地家屋調査士相談 ★
【内容】表示登記・測量・境界ほか
【対象・定員】6人 2月4日(木曜日)・3月11日(木曜日)、13時~16時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

宅地建物取引士相談 ★
【内容】不動産の契約ほか
【対象・定員】6人 第1火曜日、13時~16時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

民事調停手続き相談 ★
【内容】金銭トラブルなどを話し合いで解決する手続きの相談
【対象・定員】4人 2月18日(木曜日)・3月11日(木曜日)、13時~15時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

行政相談 ★
【内容】国や市などの行政に関する苦情・意見・要望ほか
【対象・定員】4人 第2・3火曜日、13時~15時 電話相談
【申し込み】相談日の前日(祝・休日の場合はその前の平日)9時から広聴係 【電話】6858‒2034

安否確認ホットライン
【内容】高齢者などの生活の異変に気付いた場合の連絡窓口 月曜日~金曜日、8時45分~17時15分。閉庁日・時間外は守衛室経由での対応 地域共生課
【問い合わせ】同課 【電話】6858‒3327

保護司による更生保護相談
【内容】非行や犯罪からの更生相談、更生保護活動の情報提供ほか 月曜日~金曜日、10時~16時 母子父子福祉センター(中桜塚)
【問い合わせ】豊中地区保護司会 【電話】6852‒5205

患者の声相談窓口
【内容】市内医療機関などでの医療に関する疑問や不安 月曜日~金曜日、9時~16時 保健所(中桜塚)
【問い合わせ】健康政策課 【電話】6152‒7312

こころの健康相談 ★
【内容】心の不調や精神疾患についての相談 月曜日~金曜日、9時~17時15分 保健所(中桜塚。電話相談可)
【申し込み】保健予防課 【電話】6152‒7315

心配ごと相談
【内容】日常生活に関する悩み 月曜日・木曜日、13時~15時30分 社会福祉協議会(すこやかプラザ内・岡上の町)
【問い合わせ】同協議会 【電話】6841‒9388

介護サービスの悩みごと相談
【内容】介護相談員による相談 金曜日、13時~15時30分 社会福祉協議会(すこやかプラザ内・岡上の町)
同協議会 【電話】6841‒9388

がん相談 ★
【内容】がんに関する相談 月曜日~金曜日、9時~16時30分 がん相談支援センター(市立豊中病院内・柴原町)
【申し込み】同病院 【電話】6843‒0101

花とみどりの相談
【内容】花とみどりに関する相談 火曜日・木曜日、13時~16時30分 花とみどりの相談所(曽根南町)
【問い合わせ】同所 【電話】6863‒8439

クロスワードパズル ほか (40ページ)

クロスワードパズル

タテのカギ
①台○○。文句○○。
②敵⇔○○○。
③客を○○に通す。
④先行○○○○○会(9ページ)。
⑥○○○は寝て待て。
⑧場所を移ること。会場を○○○する。
⑩消防通信指令○○協議会(11ページ)。
⑫相手に対して敬意を表す表現。尊敬語・謙譲語・丁寧語がある。
⑭山に登ること。
⑯早口○○○。花○○○。
⑰量より○○。

ヨコのカギ
①鬼の目にも○○○。
③呼び掛けに答える。気のない○○○。
⑤枝分かれした角を持つ草食動物。
⑥防虫のため、寝床を覆う道具。
⑦容疑者が捕まること。現行犯で○○○。
⑨○○雨。○○華。
⑪ピエロ。滑稽な芸を演じる、○○○師。
⑬砂糖は入れていません。
⑮岡町北にある人権平和センター豊中老人○○○の家。
⑰力○○○。庭○○○。
⑱2月の○○○○(15ページ)。
⑲鋼などをらせん状にして弾力を利用するもの。スプリング。

パズルの応募方法
・市在住・在勤・在学の正解者から抽選で10人に図書カード(500円分)を差し上げます。
・はがきに、パズルの解答、住所、名前、電話番号、今月号で印象に残った記事を3つ、好きな豊中の風景、広報誌のご感想があれば記入し、広報戦略課へ。
・市ホームページからも応募可。           
締め切り/2月15日(月曜日)。消印有効
応募の宛先 〒561- 8501 豊中市役所 広報戦略課

前回の答
前回の正解は、「ミライトシ」。応募総数442通で429通が正解。正解者の中から抽選で10人に景品を送りました。

【今月の表紙】
子育て支援センターほっぺ(岡上の町)
 未就学児までの子どもの子育て支援を行う施設です。自由に遊べるプレイルームがあるほか、親子のふれあいイベントや講座も行っています。また、保育士や看護師、子育て支援コーディネーターによる子育て相談や、小学生までの保護者を対象とした育児支援家庭訪問なども受け付けています。

編集室から
◎特集1では介護保険制度を紹介。施設や、体操グループの参加者に取材したのですが、皆さんそれぞれ思うことや苦労されていることがあっても、仲間との交流を楽しみにしながら、できることに前向きに取り組んでおられる姿が印象的でした。自分もそんな年の重ね方をしたいです。 (A)
◎会場の分散など感染症の拡大防止を徹底しながらの開催となった今年の成人式。恩師からのメッセージに懐かしむ人や、友人との再会に会話が弾む人など、マスク越しに笑顔あふれる新成人の皆さんの姿に、久しぶりに晴れやかな気持ちになる取材でした。
 3月号は、豊中の交通政策について紹介します。 (大)

人口と世帯数 〈1月1日現在・推計〉
男▶189,588人(+48人)
女▶212,027人(+36人)
計▶401,615人(+84人)
世帯▶179,184(+113 )
( )は前月の増減

パソコンやスマホ、タブレットでも! 広報とよなか デジタルブック
◦スマホ、タブレットでも読める
◦文字サイズを調整できる
◦音声読み上げもできる
◦多言語で読める【日本語、英語、中国語(簡体・繁体)、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、タイ語】
デジタルブックアプリ
Catalog Pocket
デジタルブック版「広報とよなか」はこちらから
https://www.catapoke.com/

まちかどスケッチ「マスクの下にあふれる笑顔 おめでとう 4,028人の新成人」ほか(41ページ)

まちかどスケッチ

マスクの下にあふれる笑顔
おめでとう 4,028人の新成人
 1月11日に成人式記念式典を開催。今年度の式典は、出席者の手指消毒・検温・マスク着用(撮影時にマスクを外す際は会話しない)などの新型コロナウイルス感染防止対策を徹底したほか、会場を市立文化芸術センター(曽根東町)と市内17カ所の市立中学校に分散し、式典の様子をライブ配信するという初の試みとなりました。
 あでやかな振り袖やはかま、スーツに身を包んだ新成人たちが、各会場に集まり、旧友との再会を喜びました。式典では、新成人代表の森成諒さん・岩本遥礼さんからの誓いの言葉として、成人を迎えることができたことへの感謝の気持ちと、今後の決意が述べられました。

新成人の皆さんへの長内繁樹市長からのメッセージはこちらから
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/shicho/sityou_blog/20210113.html

アートなペイントピアノで音楽を楽しむ
 1月5日に千里文化センター「コラボ」(新千里東町)でペイントピアノのお披露目コンサートを開催。子どもたちが巨大絵本作家の山田龍太さんとペイントしたピアノを、ピアニストの西村由紀江さんが演奏しました。グランドピアノは2月4日(木曜日)から24日(水曜日)まで、コラボに設置します。
(関連記事10ページ)

毎年恒例の十二支飾りで新年をお祝い
 豊島公園(曽根南町)の入り口花壇に、「丑(うし)」と「2021」を紅白のハボタンでかたどった植え込みと、花冠を着けたウシのオブジェが完成。緑化リーダー養成講座受講生と花とみどり相談員が制作し、12月中旬から展示しています。胴体部分に園内のワシントンヤシを使い、足元にこぼれたミルクを白い花で再現しています。

特集2 ひゅうまん通信「同和問題に接したとき、あなたはどうしますか?」(42ページ、43ページ)

特集2 ひゅうまん通信

同和問題に接したとき、あなたはどうしますか?
 自分の能力や人柄に関係なく、その地域に住んでいる、出身ということだけで差別を受けることがある日本固有の同和問題。令和元年(2019)7月に豊中市が実施した「人権についての市民意識調査」では、同和地区に対する差別(部落差別)意識がいまだに残っていることが浮き彫りになりました。
 日頃は見えにくい差別意識も、引っ越しや結婚など人生を選択する場面で、行動として表れることがあります。今回は、具体的な場面を通し、登場人物を自分に置き換えて考えてみましょう。

「憧れの大学生活、1人暮らしの始まり」
エピソード①大学進学が決まり、物件を探しに行くと…
不動産屋さんにて…
「便利で住みやすいですよ!キレイですし」
「ホントだ!すごくキレイ!立地もいいしAに決めた!!いいよね!?お父さん」
「ちょっと待った!!」
「ネットにこんなこと書いてるぞ、ほら!」
「そんなところには見えなかったし、私はいいと思ったのに…どういうこと?」
「誰か教えて…!!」

【解説】インターネットの情報をうのみにしないで
とよなか人権文化まちづくり協会 重本洋輔さん
 この漫画のようにインターネット上では、同和地区に対するマイナスイメージの情報が掲載されており、中には、誤った情報や差別的な情報を意図的に拡散しようとしているサイトもあります。  
 同和問題は「知らない人にわざわざ教える必要はない」「そっとしておけば自然に差別はなくなる」といった意見もありますが、きちんと知っておかないと、誤った情報や差別的な情報に接した時、漫画のお父さんのようにうのみにしてしまうかもしれません。
 とよなか人権文化まちづくり協会では、同和問題をテーマにした講演会の開催やパネル展示などを行い、同和問題の解決に向けて情報を発信しています。
これらを通して正しい知識を得て、差別的な情報に流されない力を付けていただければと思います。

市民意識調査結果では…
 人権や差別問題に対する見方や考え方について市在住の16歳以上の男女1,273人から回答を得ました。調査項目の中で「同和地区を含む校区には引っ越したくない」にあてはまると答えた人は、子育てや引っ越しを具体的に考える30代~50代で4割を超える結果となっています。意識調査の詳細は市公式ホームページでご覧いただけます。
同和地区を含む校区には引っ越したくない
   あてはまる/どちらともいえない/あてはまらない/不明・無回答
16-19歳 26.1%/35.3%/38.6%/0.0% 153人
20-29歳 28.6%/46.1%/24.7%/0.6% 154人
30-39歳 43.8%/30.5%/25.0%/0.8% 128人
40-49歳 49.5%/27.4%/23.2%/0.0% 190人 
50-59歳 52.7%/29.7%/17.0%/0.5% 182人
60-69歳 38.9%/31.7%/27.5%/1.8% 167人
70歳以上 40.1%/32.0%/25.2%/2.7% 294人
※年齢の回答が無いものはグラフに反映していません

エピソード②
突然直面した同和問題。よく分からない…でいいの?
心配する両親…
「そんなところならやめておいた方がいいわ!!」「ねえお父さん」
「うん母さん」「ネットのことも気になるしな…」
「お父さんたちは同和地区の人と何かあったの?何かイヤな思いをしたの?」
「特にそんなことはないわ」「ねえお父さん」
「うん母さん」「でも、ネットにそう書いてあるからな」
「よく分からないのに避けてしまっていいのかな ちゃんと知らないといけないんじゃないかな…」モヤ…
一緒に考えてみましょう

【解説】避けることは差別をすることと同じ
とよなか人権文化まちづくり協会 秋山みきさん
 同和地区は他の町と違いはないにもかかわらず、市民意識調査の結果から分かるように今も「避ける」という差別意識が皆さんの中に残っています。ここに同和問題の根深さが存在しています。
 同和問題は同和地区だけにある問題ではありません。同和地区からは離れて暮らしていても、そこにルーツを持つ人が皆さんの身近にいるかもしれません。そう考えると同和問題は決して遠くの出来事ではないのです。同和地区を避けたり、差別的な考えをうのみにしたりすることで、身近な人を傷つけているかもしれません。自分が避けることで避けられ、差別を受ける人がいることに気付くことが大
切です。
 皆さんにも漫画の主人公のように、立ち止まって疑問に思うことから、同和問題を考えてもらいたいです。

ひゅうまんプラザ(講演会)の案内
【日時】2月19日(金曜日)14時~ 16時
【場所】中央公民館(曽根東町)
【内容】絵本作家・中川洋典さんによる「僕は絵本の中で初めて出会った~絵本の取材で見た食肉業と差別~」
【対象】80人
【申し込み】電話で人権平和センター豊中 【電話】6841-1313。ファクス可(催し名、参加希望人数、代表者の名前、電話番号を記入) 【FAX】 6841-1310、市ホームページからも申し込み可。先着順

【問い合わせ】人権平和センター豊中 【電話】6841-1313

裏表紙「2月7日(日曜)まで緊急事態宣言が発令されています」

2 月7日(日曜日)まで緊急事態宣言が発令されています
1月21日現在
不要不急の外出・移動※は自粛してください。
特に、20時以降の不要不急の外出自粛を徹底してください。
※ 生活必需品の買い物や通院、職場への出勤、散歩など、生活や健康の維持に必要な場合には外出することができます。

新型コロナウイルス感染症に関する各種支援は7・8 ページをご覧ください。

市公式SNS でも情報を発信しています。
LINE LINE ID:@toyonakacit y
https://page.line.me/toyonakacity
ツイッター ユーザー名:@toyonaka _ kouhou
https://twitter.com/toyonaka_kouhou
フェイスブック ページ名:豊中市役所
https://www.facebook.com/toyonakashi/

広報とよなか2月号
令和3年(2021)2月1日発行
発行:豊中市 〒561-8501 豊中市中桜塚3-1-1
       (開庁時間:平日9時~17時15分)
編集:都市経営部 広報戦略課

市への問い合わせは、総合コールセンターへ
※おかけ間違いのないよう、ご注意ください
専用電話:6858-5050(ゴーゴー) 月曜~金曜日は8時~21時
土曜・日曜日、祝・休日、年末年始は9時~17時
電話応対の品質向上のため通話を録音しています
専用FAX:6858-8686(ハローハロー) 24時間受信
市役所の駐車場は有料です。駐車台数に限りがあるため、駐車待ちの時間が長くかかることがあります。

お問合せ

都市経営部 広報戦略課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎3階
電話:06-6858-2028
ファクス:06-6842-2810

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで