介護用品(おむつ)の支給
ページ番号:820565034
更新日:2024年8月10日
内容
紙オムツを月1回、現物支給します。
- 介護度4・5の人は、8千円分までを支給
- 介護度3の人は、5千円分までを支給
対象
(1)市内に住民登録のある方で、その場所で生活している方
(2)要介護認定において、要介護 3・4・5 と判定された方で、市民税非課税の方
ただし、要介護 3 の方の場合は、新規申込み時に「排尿・排便」において、 「介助等」が必要な方に限る。
※生活保護及び中国残留邦人等支援給付受給世帯・入院・入所は対象になりません。
(3)同居している方全員が市民税非課税である (同住居地で、住民登録をされているすべての人(世帯分離も含む))
申込
お申込みは、下記の3つの方法により申込みが可能です。
(1)窓口
(2)郵送
申込書をダウンロード・印刷後、必要事項を記入し、担当課あて郵送してください。
*ダウンロードの困難な場合は、担当課から申込書を郵送することも可能ですので、ご連絡ください。
(3)電子申込システム
下記URLもしくはQRコードの読み取りを行い、手続きをしてください。
QRコード
廃止の連絡
連絡先:市
連絡方法:電話または電子申込システム
(1) 被介護者が死亡したとき
(2) 被介護者が転居、転出したとき
(3) 被介護者の要介護度が変わったとき
(4) 同居になったとき
(5) 同居の方が市民税非課税でなくなったとき
(6) 生活保護受給世帯になったとき
※被介護者の入院や、在庫があるための休止期間は、最大3ヶ月です。(3ヶ月を過ぎますと廃止となり、再申込が必要です。)
例:4月分を休止→7 月分まで休止なら廃止
QRコード廃止
内容変更・休止・再開の連絡
連絡先:委託事業者
連絡方法:電話またはメール、FAX
(7) おむつの種類・数量を変更するとき
(8) 休止するとき(入院・入所・ショートステイ利用で不在になったとき、在庫があるとき等)
(9) 給付休止から再開するとき
参考
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
福祉部 長寿安心課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎1階
電話:06-6858-2235
ファクス:06-6858-3611