初回産科受診支援事業
ページ番号:859095078
更新日:2025年1月16日
事業の概要
市民税非課税世帯の方を対象に、経済的困難を抱える妊婦さんの負担軽減を図るとともに、早期から必要な支援につなげることを目的に実施する事業です。
妊娠の判定のために産科を受診する際の初回の診察・検査費用(保険診療外に限る)を上限1万円まで助成します。
※受診したご本人だけでなく、世帯全員が非課税の方が対象です。助成対象者の要件をよくご確認の上、お申込みください。
助成対象
- 令和5年(2023年)4月1日以降に受診した、妊娠の診断に要する初回の診察費・検査費
- 助成金額は、1回の妊娠につき10,000円が上限
- 保険診療の自己負担分は対象外
助成対象者
下記の1~3すべてにあてはまる方
- 申込時及び受診時に豊中市民の方(※)
- 市民税非課税世帯、または同等の所得水準であると認められる方
- 医療機関と豊中市が必要に応じて支援に必要な情報を共有することに同意できる方
申込方法
事後申込(償還払い)
必要書類をご準備の上、電子申込システムまたは郵送、窓口提出によりお申し込みください。
<電子申込の場合>
(必要書類)
1.DV等の理由で受診者(対象者)が申込日時点で豊中市に住所を有していない場合は、居住の事実が確認できるもの(賃貸借契約書、電気・ガス・水道等の領収証等)
2.1.に該当する方または受診日の属する年度の前年度の1月1日時点で豊中市に居住していない方は、受診日の属する年度(4月から6月までの場合にあっては前年度)の世帯全員の市区町村民税非課税証明書(本市において課税状況の確認ができないため)
3.受診時の領収書及び診療内容が分かる書類
4.助成金振込口座の通帳の写し※表紙をめくった1ページめのコピーまたはキャッシュカードのコピー(振込口座の金融機関名、支店名、口座の種類、口座番号、名義が確認できるもの)
<郵送または窓口提出の場合>
以下の申込書兼同意書を印刷の上、必要書類とあわせてご提出ください。
豊中市初回産科受診支援事業申込書兼同意書【償還払い用】(PDF:178KB)
<不足書類の提出はこちらから>
母子保健医療費助成の提出フォーム
豊中市電子申込システム(母子保健医療費助成の不足書類提出フォーム)
(提出・送付先)
〒560-0023 豊中市岡上の町2-1-15 すこやかプラザ1階
豊中市 おやこ保健課 保健企画係 医療費助成担当 宛
償還払いの申込期限
償還払いの申込期限は、受診日が属する年度の翌年度の6月末日までです。
(例)
【受診日】令和7年(2025年)3月1日 → 【受診年度】令和6年度(2024年度) → 【申込期限】令和7年(2025年)6月30日
【受診日】令和7年(2025年)4月1日 → 【受診年度】令和7年度(2025年度) → 【申込期限】令和8年(2026年)6月30日
事前申込(受診券)
医療機関での受診費用の立て替えが困難などのご事情がある場合は、まずは保健センターまでご相談ください。
※市販の妊娠検査薬で陽性を確認した方が対象です
※保健師や助産師で医療機関の受診を調整します
(相談窓口)
- 千里保健センター 新千里東町1-2-2 電話 06-6873-2721
- 中部保健センター 岡上の町2-1-15 電話 06-6858-2293
- 庄内保健センター 庄内幸町4-29-1 電話 06-6332-8555
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
こども未来部 おやこ保健課 保健企画係
豊中市岡上の町2丁目1番15号 豊中市すこやかプラザ1階 中部保健センター
電話:06-6858-2800
ファクス:06-6846-6080
