このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

小児慢性特定疾病【指定医】について

ページ番号:412938911

更新日:2024年6月3日

小児慢性特定疾病データベース運用(医療意見書のオンライン登録)について

厚生労働省では、小児慢性特定疾病の患者の臨床データを収集し、新たな治療法や医薬品等の開発を含めた研究に有効活用できるよう、データベースシステムを構築しています。
令和5年(2023年)10月から、小児慢性特定疾病指定医がオンラインで医療意見書を作成し、直接データベースに登録する運用が開始されています。医療意見書のオンライン登録にご協力いただける場合は、指定医ID・パスワードの申請をしてください。
なお、小児慢性特定疾病データベースの利用を希望せず、従来どおりの方法で医療意見書を作成される場合は申請不要です。

指定難病・小児慢性特定疾病データベース運用について(厚生労働省からの提供資料)

令和5年(2023年)7月提供資料

指定医ID・パスワードの申請方法

  • 申請単位:医療機関単位でまとめて申請  ※指定医個人でも申請可能です
  • 対象指定医:当該医療機関を主たる勤務先とする、本市で指定済の小児慢性特定疾病指定医
  • 申請方法:下記の「医療機関ユーザーデータファイル」をダウンロードし、必要事項を記入の上、おやこ保健課(boshihoken@city.toyonaka.osaka.jp)宛てメールにて提出。※件名は「(医療機関名)_(申請日)YYYYMMDD_医療機関ユーザーデータファイル」と変更して送信してください。。

<留意事項>  

  • 医療機関を兼務している指定医の方は、主たる勤務先で申請してください。
  • ID発行を希望する指定医が複数名いる場合は、医療機関ごとにとりまとめてExcelシートに入力し、一括で申請してください。

申請後の流れ

  1. 本市にて申請情報の審査及び国の次期小児慢性特定疾病データベースへ申請情報を登録。
  2. 国のDB運用事業者より本市へ、ID・パスワード発行通知書及び媒体(指定医のログインに必要なIDや初期パスワード等を含むDVD)の送付
  3. 本市から各医療機関へID・パスワード発行通知書及び媒体を送付。媒体を受理後、内容の確認作業を行ってください。 ※詳細は、令和5年7月提供資料の「公表用1:【医療機関編】難病小慢DBに関する周知資料_R5年7月周知用」の「2-3.先行リリース期間の対応」を参照

オンライン化に関するFAQ

  • FAQに掲載していないご質問がありましたら、画面下部の「お問合せ」欄の「このページの作成担当にメールを送る」からお問い合わせください。
  • お問合せの際は、氏名欄に「医療機関名と医師名」、内容欄の冒頭に【小慢オンライン化質問】と必ずご記入ください。
  • 回答につきましては個別回答ではなく、とりまとめて市から厚生労働省に照会しますので、FAQに反映されるのをお待ちください。

指定医の申請手続きについて

小児慢性特定疾病医療費支給申請には指定医が作成した医療意見書が必要です。指定医の指定を受けるためには申請が必要となりますので、医療意見書を作成する可能性のある医師におかれましては、申請手続きをお願いします。
なお、令和4年(2022年)4月から、小児慢性特定疾病指定医の申請先が一元化され、主として診断を行う医療機関(主たる勤務先)のある自治体1か所のみとなりました。詳しくは下記をご確認ください。

指定医の要件

以下の(1)(2)の要件を満たし、かつ(3)又は(4)のどちらかを満たすこと。
(1)診断又は治療に5年以上従事した経験を有すること。
(2)診断書を作成するのに必要な知識と技能を有すること。
(3)厚生労働大臣が定める認定機関が認定する専門医の資格を有すること。※
(4)豊中市等が行う指定医研修を修了していること。
※ 専門医の資格は、「小児慢性特定疾病情報センター」のホームページ(外部サイト)でご確認ください。

豊中市の指定医研修について

  • 厚生労働大臣が定める認定機関が認定する専門医の資格を有していない方が指定医申請をする場合は、事前に指定医研修を受講する必要があります。
  • 豊中市では指定医育成研修として、国立成育医療センターが運営する 小児慢性特定疾病e-ラーニング指定医研修サイト(外部サイト)を利用しています。なお、自治体により指定医研修の方法は異なります。
  • 受講される場合は、研修修了後に取得できる修了証を申請書類とあわせて提出してください。

新規申請(指定医)

  • 指定日は、原則として申請のあった日の属する月の翌月の初日からとなります。
  • 指定後、豊中市から申請充てに指定通知を送付します。
  • 指定した指定医の勤務先医療機関、氏名等は、市ホームページに掲載します。
  • 指定医は、5年ごとの更新制です。有効期間が満了する日までに更新申請が必要です。
  • 新規申請は、豊中市電子申込システムからオンラインで申請いただくか、様式をダウンロードの上、下記の提出先まで送付してください。

(1)電子申込システムから申請する場合

(2)郵送の場合

  • 様式をダウンロードの上、下記の提出先まで送付してください。

変更届(指定医)

  • 指定申請時に申請書に記載した事項に変更があった場合は、変更届を提出してください。
  • 主たる勤務先が豊中市以外に変更になった場合は新たな主たる勤務先が所在する都道府県、指定都市、中核市へ新規申請を、豊中市には変更届を提出してください。
  • 変更の届出は、豊中市電子申込システムからオンラインで届出いただくか、様式をダウンロードの上、下記の提出先まで送付してください。

(1)電子申込システムから申請する場合

(2)郵送の場合

  • 様式をダウンロードの上、下記の提出先まで送付してください。

更新申請(指定医)

  • 現在受けている指定を更新する場合は、指定の有効期間(5年間)を満了する日までに更新申請を行ってください。
  • 指定有効期間の終期までに更新手続きを行わなかった場合は指定医資格は失効します。
  • 主たる勤務先が豊中市以外に変更になった場合は新たな主たる勤務先が所在する都道府県、指定都市、中核市へ新規申請を、豊中市には変更届を提出してください。
  • 更新申請は、豊中市電子申込システムからオンラインで申請いただくか、様式をダウンロードの上、下記の提出先まで送付してください。

(1)電子申込システムから申請する場合

(2)郵送の場合

  • 様式をダウンロードの上、下記の提出先まで送付してください。

辞退届(指定医)

  • 指定を辞退するときは、辞退届を提出してください。ただし、指定の辞退を希望する日から60日以上の予告期間を設ける必要があります。
  • 辞退の届出は、豊中市電子申込システムからオンラインで届出いただくか、様式をダウンロードの上、下記の提出先まで送付してください。

(1)電子申込システムから申請する場合

(2)郵送の場合

  • 様式をダウンロードの上、下記の提出先まで送付してください。

指定通知書の再交付(指定医)

(1)電子申込システムから申請する場合

(2)郵送の場合

  • 様式をダウンロードの上、下記の提出先まで送付してください。

提出先(郵送の場合)

〒560-0023
豊中市岡上の町2-1-15 すこやかプラザ内
豊中市こども未来部おやこ保健課 小児慢性特定疾病 担当

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

こども未来部 おやこ保健課 保健企画係
〒560-0023 豊中市岡上の町2丁目1番15号 すこやかプラザ1階 中部保健センター
電話:06-6858-2800
ファクス:06-6846-6080

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで