このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

両親教室 オンライン参加型・来所型

ページ番号:717491631

更新日:2023年2月22日

両親教室についてのお知らせ

オンライン参加型と来所型の両方にお申込みいただけます。(いずれも、申し込み多数の場合は抽選制です。)
【オンライン参加型両親教室】
 感染状況に関わらず実施します。
【来所型両親教室】
 新型コロナウイルス感染防止対策を徹底した上で開催します。
 ※新型コロナウイルス感染症拡大状況により、中止となる可能性があります。

2022・2023年度の日程

開催日・開催方法 受付期間
開始 終了
2023年3月12日(日曜) オンライン 2月1日(水曜)9時

2月24日(金曜)17時15分

2023年4月16日(日曜)来所

3月1日(水曜)9時

3月31日(金曜)17時15分

2023年5月14日(日曜) オンライン 4月3日(月曜)9時

4月28日(金曜)17時15分

2023年6月11日(日曜) 来所 5月1日(月曜)9時 5月26日(金曜)17時15分
2023年7月9日 (日曜) オンライン 6月1日(木曜)9時 6月23日(金曜)17時15分

2023年8月20日(日曜) 来所

7月3日(月曜)9時 7月31日(月曜)17時15分
2023年9月10日(日曜) オンライン 8月1日(火曜)9時 8月25日(金曜)17時15分
2023年10月15日(日曜) 来所 9月1日(金曜)9時 9月29日(金曜)17時15分
2023年11月12日(日曜) オンライン 10月2日(月曜)9時 10月27日(金曜)17時15分
2023年12月10日(日曜) 来所 11月1日(水曜)9時 11月24日(金曜)17時15分
2024年1月14日(日曜) オンライン 12月1日(金曜)9時 12月26日(火曜)17時15分
2024年2月18日(日曜) 来所 1月4日(木曜)9時 1月31日(水曜)17時15分
2024年3月10日(日曜) オンライン 2月1日(木曜)9時 2月22日(木曜)17時15分

豊中市電子申込システムでのみ受付いたします。
※日程は更新日時点での予定です。やむなく変更になる可能性がありますのでご了承ください。
※悪天候の場合の注意点
 来所型の場合、午前開催は午前7時時点、午後開催は午前11時時点で「豊中市」に特別警報、暴風警報が発令されている場合は中止となります。

教室の内容等について

オンライン参加型

内容

助産師より、妊娠・出産・育児についての心と体の変化を学ぶ。
産後の育児について、妊婦とパートナーで意見交換。
※オンライン参加型教室なので、来所不要。自宅で参加していただくことができます。
沐浴(もくよく)(赤ちゃんのお風呂)等の実習はありません。こちら【赤ちゃんのお世話の仕方など(動画集)】をご覧ください。
※妊娠・出産・子育てに関するご相談はこちら→妊娠・出産・子育て相談窓口

講師 大阪府助産師会 豊中班助産師(豊中市委託)
対象

(1)豊中市在住の、初めて出産を迎える妊娠16週以降(開催日)の妊婦とパートナー
(2)ZOOMアプリをインストールしているカメラ機能がついているスマートフォン・タブレット・パソコン等のいずれかをご用意できる方

時間

午前の部 10時00分~11時30分
午後の部 13時30分~15時00分
内容は同じです。午前か午後のどちらか希望の時間帯を申込みしてください。

定員 午前の部、午後の部、各12組。
費用 無料
申し込み

申し込み期間に豊中市電子申込システムで受付。
応募多数の場合、抽選あり。抽選結果はメールにて連絡いたします。

担当 母子保健課 中部母子保健係 06‐6858‐2293

来所型(保健センター開催)

〈新型コロナウイルス感染症防止対策について〉
・混雑をさけるため、定員を制限して実施します。
・会場にアルコール手指消毒液を設置します。
・会場の換気を十分に行い、消毒を徹底します。
・教室従事者の体調確認、検温、マスク着用を徹底します。
〈次に該当する場合、受講はお控えください〉
・ご自身やご家族に37.5度以上の発熱や風邪の症状がある場合
・ご家族が通うこども園・学校が学級閉鎖や休園・休校の場合
・ご自身やご家族が新型コロナウイルス感染症患者と濃厚接触があり、健康観察中の場合
〈受講の注意点とご協力のお願い〉
・可能な限りマスク着用を含む咳エチケット・こまめな手洗いなど、感染予防にご協力ください。
・会場は換気のため定期的に窓やドアを開放します。服装調整にご注意ください。
・教室当日にご自宅で体温測定をお願いします。当日お渡しする体温測定票に記入し受付で提出していただきます。

内容

助産師の助言を受けながら、新生児モデル人形を使って、沐浴手順の確認・着替え・抱っこの体験ができます。
※新型コロナウイルス感染症防止対策のため、お湯は使用しません。

講師

大阪府助産師会 豊中班助産師
対象 豊中市在住の、初めて出産を迎える妊娠16週以降(開催日)の妊婦とそのパートナー
会場 中部保健センター(岡上の町2-1-15 すこやかプラザ1階)
時間

(1)9:30~10:30
(2)11:00~12:00
(3)13:30~14:30
(4)15:00~16:00 
1時間の内容です。お申込み時にご希望の時間帯を選択してください。

定員 各回15組
費用 無料
持ち物 母子手帳・筆記用具・バスタオル(新生児モデル人形の抱っこ、沐浴手順確認時に使用します)
申し込み

申し込み期間に豊中市電子申込システムで受付。 
応募多数の場合、抽選あり。抽選結果はメールにて連絡いたします。

担当 母子保健課 中部母子保健係 06-6858-2293

お問合せ

健康医療部 母子保健課
〒560-0023 豊中市岡上の町2丁目1番15号 豊中市すこやかプラザ1階
電話:06-6858-2293
ファクス:06-6846-6080

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで