自動体外式除細動器(AED)
ページ番号:373007843
更新日:2023年9月11日
市有設置におけるAED設置状況について、本市では、平成30年(2018年)1月現在、厚生労働省がガイドラインで推奨している施設においては適正に設置されている状況となりました。設置場所につきましては、下記の検索ホームページ等でご確認ください。
自動体外式除細動器(AED)の設置状況について
AED設置場所検索ホームページ(財団法人日本救急医療財団)(外部サイト)
自動体外式除細動器(AED)の適切な管理等の実施について
AEDは、日常点検や消耗品の管理が必要な機器です。AEDの設置者・管理者の皆様におかれましては、救急救命において使用される際に、管理不備等により本来の性能を発揮できない等の重大な事象が発生しないようAEDの適切な管理等を徹底していただきますようお願いいたします。
自動体外式除細動器(AED)の適切な管理等の実施について(21年通知)(PDF:249KB)
AEDの適正配置に関するガイドラインについて
AEDの効果的かつ効率的な配置に向けた指針として厚生労働省から公表されています。
AEDの適正配置に関するガイドラインの公表について(厚生労働省ホームページ)
AEDの貸出しについて
地域活動等でAEDの貸出を希望される団体等は、おやこ保健課(中部保健センター内)までお問合せ下さい。
おやこ保健課:06-6858-2287
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
健康医療部 保健安全課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7307
ファクス:06-6152-7328
