このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

「とよなか『聴こえ』のガイド」のご案内

ページ番号:591020159

更新日:2024年10月8日

聴こえにくさ、そのままにしていませんか?

「聴こえにくいけど、どこに相談したらいいかわからない」、「補聴器の購入を考えているけど、選び方や買い方がかわからない」など、耳の聴こえで困っていることはありませんか?ご自身のために、ご家族や友人のために、ぜひガイドをご覧ください。
●ヒアリングフレイルとは?
●聴こえのチェックの仕方
●聴こえにくさを支援してくれる機関の紹介、マップ
●補聴器、聴覚支援機器の紹介
●難聴を予防するために
など掲載しています。

ヒアリングフレイルについては、こちらもチェック!


 

配架場所

●保健所、市役所
●一部医療機関
●健康情報拠点薬局
●介護予防センター
など、市内の各機関に配架しています。

作成元

豊中市難聴・ヒアリングフレイル支援連携会議(豊中市医師会、ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社、大阪府言語聴覚士会、認定補聴器専門店、豊中市健康推進課)

関係機関のみなさま

「とよなか『聴こえ』のガイド」を置いていただいている機関において、サイネージ等でガイドのご案内を掲示いただける場合、こちらのデータをお使いください。


 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

健康医療部 健康推進課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7381
ファクス:06-6152-7328

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る