豊中市健康づくり推進員会
ページ番号:240389265
更新日:2025年1月7日
豊中市健康づくり推進員会は、昭和61年(1986年)9月4日 市が実施する市民健診に関して、市民の立場から健診の啓発・協力を行うボランティア団体として発足しました。
現在は、がん検診の啓発のほか、地域の特性に合わせた健康教室等、市民の皆さまに主体的に楽しく健康づくりに取り組んでいただくための活動を幅広く展開しています。
ノルディックウォーキング体験【終了しました】
日 時:令和6年11月7日(木曜日)14時から15時30分まで
場 所:千里中央公園
内 容:公園内1.6kmを専用のポールを使って歩く
定 員:40人
費 用:無料
持ち物:歩きやすい服装と靴、お茶等
その他:ポールの貸し出しあり
申込み:10月10日(木曜日)から10月31日(木曜日)までに電話で豊中市医療保健センター 平日9時から17時まで(先着順)
電 話:06-6848-5663(豊中市医療保健センター)
健康づくり狂言公演会 笑いは百薬の長【終了しました】
日時 :令和6年9月21日(土曜日)14時から15時まで
場所 :豊中市立伝統芸能館
内容 :狂言「梟(ふくろう)」創作狂言「太鼓腹」ほか
定員 :80人
費用 :無料
持ち物:なし
申込み:9月4日(水曜日)から電話で豊中市医療保健センター 平日9時30分から17時まで(先着順)
電話 :06-6848-5663(豊中市医療保健センター)
音楽を活用した「からだ・あたま・こころ」を動かす健康づくり【終了しました】
日時 :令和6年7月19日(金曜日)14時から15時30分まで
場所 :豊中市立中央公民館1階集会場(曽根東町3丁目7番3号)
内容 :介護予防・健康維持のため、音楽に合わせて体を動かし、歌を歌い、脳活を行いましょう
対象 :おおむね65歳以上
定員 :50人
費用 :無料
持ち物:なし
申込み:7月4日(木曜日)から電話で豊中市医療保健センター 平日9時30分から17時まで(先着順)
電話 :06-6848-5663(豊中市医療保健センター)
箕面滝道周辺を歩いて健康づくり【終了しました】
日時 :11月7日(火曜)10時阪急箕面駅集合~14時現地解散
内容 :8km程度のハイキング、西江寺と瀧安寺の採燈大護摩供の見学や説明
対象 :50人
費用 :無料
申込み:10月5日(木曜)から10月25日(水曜)までに電話で医療保健センター
電話 :06-6848-5663(先着順)
健康づくり狂言公演会 笑いは百薬の長【終了しました】
日時 :令和5年9月30日(土曜日)14時から15時まで
場所 :豊中市立伝統芸能館 多目的ホール
内容 :創作狂言医者いらず、柿山伏、口真似
人数 :80人
費用 :無料
申込み:9月1日(金曜日)から電話で豊中市医療保健センター
電話 :06-6848-5663(先着順)
保育 :なし
めざせ しなやか血管【終了しました】
日時 :令和5年7月15日(土曜日)14時から15時まで
場所 :地域共生センター(中桜塚 旧福祉会館)
内容 :動脈硬化が体に及ぼす影響についての講演
ストレッチと歩き方(姿勢と腕の振り方)の実践
対象 :80人
費用 :無料
持ち物:水分 動きやすい服装で
申込み:電話で豊中市医療保健センター
電話 :06-6848-5663(先着順)
健康測定会【終了しました】
日時 :令和5年6月24日(土曜日)10時30分から16時まで
場所 :すこやかプラザ 多目的室(岡上の町)
内容 :糖化や体組成などの測定(1人30分)
腸活や栄養、コロナフレイルなどの講演(約60分)あり
対象 :55人
費用 :無料
持ち物:水分 動きやすい服装で
申込み:電話で豊中市医療保健センター
電話 :06-6848-5663(先着順)
お問合せ
健康医療部 健康推進課
〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7381
ファクス:06-6152-7328
