モバイルレジ
ページ番号:619970867
更新日:2023年11月9日
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料を自宅や外出先でお支払いできます。
モバイルレジとは
納付書に印刷された納付用のバーコードをスマートフォン等のモバイルレジ用アプリで読み取り、インターネットバンキング(スマートフォン等からインターネットを経由して利用する金融機関のサービス)やクレジットカードを利用してお支払いができるサービスです。
金融機関の窓口やコンビニエンスストア等に出かけることなく、自宅や外出先でお支払いができます。
対象となる保険料
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料(普通徴収)
利用するために必要なもの
アプリダウンロードサイトのQRコード
・1枚につき金額が30万円以下でバーコードが印字されている納付書
・スマートフォン等のモバイルレジ用アプリ
※モバイルレジ用アプリをダウンロードしておく必要があります。
利用方法
- モバイルレジ用アプリを起動
- カメラでバーコードを撮影
- お支払内容を確認し、インターネットバンキングかクレジットカードでお支払い
インターネットバンキング支払いをご利用の場合のご注意
金融機関とのインターネットバンキング契約が必要です(詳細は金融機関にお問い合わせください)。
クレジットカード支払いをご利用の場合のご注意
・お支払い方法は「一括払い」「リボ払い」「分割払い」が選択可能です。
・利用できるカードは、VISA、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClubです。
・納付金額に応じて下記のとおり、決済手数料が発生します。
※決済手数料はクレジット会社と利用者との間で支払われるものであるため、理由の如何に関わらずお返しできませんのでご注意ください。
納付金額 | 決済手数料(税込) |
---|---|
1円~ 5,000円 | 27円 |
5,001円~10,000円 | 82円 |
10,001円~20,000円 | 165円 |
20,001円~30,000円 | 275円 |
30,001円~40,000円 | 385円 |
40,001円~50,000円 | 495円 |
以降10,000円ごと110円(税込)ずつ加算されます。 |
注意事項
・令和2年(2020年)4月より携帯電話(フィーチャーフォン)によるモバイルレジ利用が終了します。スマートフォン等では、引き続きモバイルレジをご利用いただけます。
・モバイルレジでの納付手続き後は、取消・変更はできません。
・1枚につき金額が30万円を超える納付書や、バーコードがないか傷や汚れなどのためにバーコードを読み取れない納付書は、モバイルレジでの納付をご利用できません。
・モバイルレジで納付された場合、領収証書は発行されませんので、金融機関の通帳明細等でご確認ください。
・領収証書が必要な方は、納付書記載の金融機関の窓口またはコンビニエンスストア等で現金により納めてください。
・納付後も領収印のない納付書が手元に残るため、納付書に「支払済」と記入するなどして、二重で納付することのないようご注意ください。
・利用できるスマートフォン等の機種や取り扱える金融機関についての詳細は、以下の株式会社NTTデータモバイルレジサイトにてご確認ください。
http://solution.cafis.jp/bc-pay/pc/(外部サイト)にてご確認ください。
※アプリはmobileregi.bc-pay.jp (外部サイト)からダウンロードできます。
お問合せ
健康医療部 保険相談課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎2階
電話:06-6858-2301
ファクス:06-6858-4002
