このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

12月3日~9日は「障害者週間」です

ページ番号:300587360

更新日:2024年11月13日

「 障害者週間」とは 

「障害者週間」とは、障害の有無にかかわらず、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、国民の間に地域社会での共生や差別の禁止などに関する関心と理解を深めるとともに、社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動への障害者の参加を促進することを目的として、障害者基本法に定められているものです。
「障害者週間」の期間は、毎年12月3日から12月9日までの1週間です。この期間を中心に、国、地方公共団体、関係団体等においては、様々な意識啓発に係る取り組みを展開します。
本市においても、この趣旨に則った啓発活動を実施しています。

障害者週間啓発イベント「素のままが、ええやん!♪」(豊中市障害者啓発活動委員会

本市における障害者の啓発活動の一環として、これまで開催していました4つのイベント(アート展・パネル展・素のままフェスタ・ハービーマーケット)を統合し、障害者週間にあわせて、第1回「素のままが、ええやん!♪」を開催します。イベントを通して、啓発活動を推進するとともに、障害のある人とない人の交流を促進し、相互に人権と個性を尊重し支えあう共生社会の実現に向けて取り組みます。
【実施日時】 
 12月4日(水曜)から6日(金曜) 10時から17時まで(初日は11時から)

【会場】 

 文化芸術センター

【内容】 
 啓発パネルと障害のある人が制作した絵画や書道など作品の展示・授産製品の販売(多目的室)、手話ダンスなどのステージパフォーマンス( 6日の12時30分~16時のみ 大ホール)など
【申込】 不要
【費用】 無料

障害者週間啓発キャンペーン

障害者の「完全参加と平等」をスローガンに、障害者週間を啓発するのぼりを市内各施設に設置するとともに、市の公用車や清掃車による周知を行います。

障害者啓発キャンペーン(豊中市社会福祉協議会)

障害者の自立と社会参加を進め共に生きる社会の実現をめざすため、市内障害者団体などが阪急曽根駅前にて啓発活動を行います。
【実施日時】
 令和6年(2024年)12月3日(火曜)17時から17時45分まで

文化芸術センターのライトアップ

障害者週間啓発キャンペーンの一環としてライトアップを実施します。
ライトアップの色は、障害者権利条約の日本国内の普及、障害のある人々の社会参加促進運動のシンボルマークである「イエローリボン」に関連して黄色に点灯します。ぜひお立ち寄りください。

【実施日時】
 令和6年(2024年)12月3日(火曜)から12月9日(月曜) 日没から22時まで
 ※点灯式は12月3日(火曜)18時より行います。

国の取り組み

大阪府の取り組み

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

福祉部 障害福祉課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎1階
電話:06-6858-2232
ファクス:06-6858-1122

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る