保護者支援オンライン講座「非認知能力(ひにんちのうりょく)を育む」
ページ番号:207458901
更新日:2025年4月1日
トリプルPに学ぶ前向き子育て
子どもの育ちに大切なことや、自分らしく前向きに子育てするためのヒントを学びます
内容
子どもの生きる力を育む、前向きな子育てになにが重要で効果的な方法か、また、このコロナ禍を子どもとともにどう乗り切っていくかを、オーストラリアで開発されたプログラム、トリプルP(Positive Parenting Program、前向き子育てプログラム)の一部からご紹介いたします。
※この動画はコロナ禍に作成したものですが、日常の子育てにも役立つ内容となっております。ぜひご覧ください。
対象
子育て中の保護者、子どもに関わる方
講師
白山真知子先生 (臨床心理士、認定NPO法人児童虐待防止協会理事、NPO法人トリプルPジャパン理事)
講座を視聴する
注意事項:本動画の複製・無断転載は禁止します。
視聴はこちらから ↓↓↓
※動画の中で紹介している講座の詳細については、各問合せ先にご確認ください。
※動画の中で「こども相談課」と紹介されていますが、令和5年4月より「こども支援課」に課名変更しております。
第1章 非認知能力を育む(約17分)
第2章 前向き子育てとは(約30分)
第3章 コロナ禍での子育てトップヒント集(約21分)
非認知能力(ひにんちのうりょく)とは
「非認知能力」とは、「未来に向かう力」であり、自分やまわりの人たちと、折り合いをつける力のことです。例えば、目標に向かってがんばる力、気持ちをコントロールする力、他の人とかかわる力(コミュニケーション能力)などがあげられます。詳しくは下記リンクの大阪府のホームページ「乳幼児期に育みたい!未来に向かう力」リーフレットをご覧ください。
『乳幼児期に育みたい!未来に向かう力』リーフレット(大阪府ホームページ)
お問合せ
こども未来部 こども安心課
豊中市岡上の町2-1-8 とよなかハートパレット2階
電話:06-6852-5172
