このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和3年(2021年)11月 中学校給食の紹介

ページ番号:633832916

更新日:2021年12月2日


実際に手元に届いた給食を写真で紹介します。

11月30日(火曜)

メニュー

鶏肉のバターじょうゆ焼き、もやしとニラのソテー、白菜のコンソメ煮、野菜グラタン、りんご缶、ごはん、牛乳

今日の一言

もやしは豆類の種子を発芽させたもので、カイワレ大根や豆苗などと同じスプラウト類(発芽野菜)の一種です。緑豆、ブラックマッペ、大豆のもやしが主に生産されており、豆の状態ではほとんど含まれないビタミンCなどの栄養成分が発芽によって合成されます。傷みやすいので早めに使い切りましょう。

11月29日(月曜)

メニュー

豆腐ハンバーグおろしソース、ほうれん草と人参の和え物、豚肉と野菜のみそ煮、大学芋、ふりかけ、ごはん、牛乳

今日の一言

ほうれん草は葉が濃い緑色で肉厚、張りのあるもの、株が小さく、茎の部分が短めのものを選びましょう。根元の赤い部分には骨を丈夫にするマンガンが豊富に含まれていますので、捨てずに食べるようにしましょう。

11月26日(金曜)

メニュー

鶏肉のから揚げ、白菜のお浸し、チンゲンサイと焼豚の炒め物、チャプチェ、かぼちゃの煮物、ごはん、牛乳

今日の一言

かぼちゃはウリ科の緑黄色野菜でカロテン、ビタミン類を多く含みます。また眼精疲労などに効果のあるルテインも含んでいます。冬至にかぼちゃを食べるとよいと言われるのは、その時期にかぼちゃを食べるとビタミンA、Cの効果で風邪の予防になると考えられていることからのようです。

11月25日(木曜)

メニュー

豚肉のステーキソース、ブロッコリーのソテー、トマトマカロニ、大根とベーコンのマスタード和え、みかんゼリー、ごはん、牛乳

今日の一言

ブロッコリーは冬が旬の緑黄色野菜です。茎の上の部分がもこもこしているのは花のつぼみです。日がたつと黄色くなり花が咲いてきますので、買ってきたら早めに食べるようにしましょう。

11月24日(水曜)

メニュー

メンチカツ、ソース小袋、キャベツのソテー、鶏肉となすの煮物、さつまいものサラダ、ツナの甘辛煮、ごはん、牛乳

今日の一言

なすは、90%以上が水分です。皮に含まれる紫色の色素成分「アントシアニン」は、目の疲労回復に役立ちます。皮をむかずに調理しましょう。

11月22日(月曜)

メニュー

白身魚フライオニオンソース、筑前煮、五目厚焼き卵、牛ひじきふりかけ、ごはん、牛乳

今日の一言

「筑前煮」とは、鶏肉と野菜、こんにゃくなどを油で炒め、甘辛く味付けした煮物で、福岡県の北部・西部の筑前地方の郷土料理です。具材を「油で炒めてから煮る」という作り方が、筑前地方独特のものであったことが、名前の由来とされています。

11月19日(金曜)

メニュー

スタミナ炒め、チキンナゲット、白菜と油揚げの煮浸し、もやしのおかか和え、ごはん、牛乳

今日の一言

白菜は秋から冬にかけて旬の野菜です。約95%が水分ですが、体内の余分なナトリウムを排泄するカリウムや、皮膚や粘膜の健康に役立つビタミンCなどを多く含みます。クセがないので、いろいろな味付けや調理法で楽しむことができます。

11月18日(木曜)

メニュー

ハンバーグカレーソース、青のりポテト、バジルスパゲッティ、キャベツとささみのレモン和え、みたらし団子、ごはん、牛乳

今日の一言

じゃがいもは主成分であるでんぷんに加えて、ビタミンCやカリウム、食物繊維も多く含まれています。ビタミンCは本来加熱に弱いですが、でんぷんによって保護されているため、壊れにくいといわれています。

11月17日(水曜)

メニュー

さばの柚子みそかけ、かぼちゃの素揚げ、たけのこのきんぴら、白菜のごま和え、がんもどきの煮物、さつまいもごはん、牛乳

今日の一言

さばにはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)という人間の体内ではつくれない不飽和脂肪酸を豊富に含みます。また、ビタミンB2、たんぱく質、脂質などを含み、血流の改善や生活習慣病の予防に効果的です。

11月16日(火曜)

メニュー

鶏肉のバーベキューソース、枝豆、ジャーマンポテト、切干大根とツナの炒め物、キャンディーチーズ、ごはん、牛乳

今日の一言

チーズは牛やヤギなど家畜の乳を発酵させて固めた食品です。世界中でさまざまなチーズが作られており、1000種類以上ともいわれます。ナチュラルチーズは、カビや細菌の作用で熟成させるので特有の見た目や風味が生まれます。今日のキャンディーチーズはプロセスチーズといって、ナチュラルチーズを加熱して溶かし、成形したものです。

11月15日(月曜)

メニュー

タコライス、野菜コロッケ、フルーツナタデココ、ブロッコリーのサラダ、ごはん、牛乳

今日の一言

「タコライス」とは、メキシコ風アメリカ料理のタコスの具材(ひき肉、チーズ、レタスなど)をごはんの上にのせ、サルサソースをかけた沖縄県の料理です。1984年に沖縄県の金武町で誕生しました。

11月12日(金曜)

メニュー

豚すき煮、かき揚げ、、ほうれん草とひじきのごま和え、きゅうりとじゃこの酢の物、ごはん、牛乳

今日の一言

「ちりめんじゃこ」は、かたくちいわしの稚魚です。かたくちいわしは、まいわし、うるめいわしと同じ「いわし」の仲間です。他のいわしに比べて、口が頭部の下面にあり、目の後ろまで大きく開くという特徴があります。名前も、「口が頭の片側に寄っている」ことに由来しています。

11月11日(木曜)

メニュー

鮭のきのこマヨネーズ焼き、チンゲンサイのソテー、かぼちゃの甘辛炒め、ささみのマリネ、みかん缶、ごはん、牛乳

今日の一言

鮭は赤みのある色をしていますが、実は白身魚です。この色は、エビやカニも持つアスタキサンチンという色素によるものです。良質なたんぱく質が豊富で、カリウムやリン、ビタミンDやEなどもバランスよく含まれています。

11月10日(水曜)

メニュー

肉団子の甘酢あんかけ、大根といかの煮物、もやしの中華和え、黒糖大豆、ごはん、牛乳

今日の一言

大豆は「畑の肉」といわれ、たんぱく質が豊富に含まれています。その他にも、ビタミン、カルシウム、鉄なども多く含んだ栄養価の高い食品です。種皮の色によって、黄大豆、黒大豆、青大豆などに分けられます。豆腐や油揚げ、豆乳やみそなど、一般的な豆腐製品に使用されているのは黄大豆です。

11月9日(火曜)

メニュー

コロッケ、ケチャップウインナー、きのこスパゲッティ、キャベツのカレーソテー、りんごジャム、ロールパン、牛乳

今日の一言

秋の味覚として親しまれているきのこは、菌類に属し、種子ではなく胞子で増えます。切り株や木の根元によく発生するので「木の子」の名がつきました。きのこは人工栽培によって今では一年中食べられますが、本来は梅雨時と秋が旬です。きのこは低カロリーながら、ビタミンB群や各種ミネラル、食物繊維を豊富に含む健康的な食品です。

 

11月8日(月曜)

メニュー

みそかつ、レンコンペペロンチーノ、鶏肉と里芋の煮物、小松菜の土佐和え、ハムとひじきのサラダ、ごはん、牛乳

今日の一言

レンコンは漢字で「蓮根」と書きますが、食べているのは「根」ではなく水中の土の中で育つ「茎」の部分です。穴は地上の茎や葉とつながっており、酸素の通り道の役割をしています。レンコンの主な成分は糖質で、カリウムや食物繊維、ビタミンCを多く含みます。

11月5日(金曜)

メニュー

ダッカルビ、ちくわと根菜の煮物、ポークシューマイ、さつまいもとりんごの重ね煮、ごはん、牛乳

今日の一言

ダッカルビは韓国朝鮮料理の一つで「ダッ」は鶏を「カルビ」はあばら骨を表し、「骨の周りの肉を食べる鶏料理」という意味合いがあります。今日は、鶏もも肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、ニラを甘辛いコチジャンをベースにしたタレで炒めました。

11月4日(火曜)

メニュー

レンコンはさみ揚げ、カットコーン、ラタトゥイユ、ツナと大根のサラダ、レモンゼリー、ごはん、牛乳

今日の一言

大根は奈良時代の書物に登場するなど、とても古くから栽培されてきた野菜の一つです。現在、一般的に売られているのは”青首大根”で、根の上部が薄い緑色をしており、甘味があってみずみずしいのが特徴です。

11月2日(火曜)

メニュー

マスタードチキン、小松菜のソテー、焼きそば風スパゲッティ、ウインナーとキャベツのコンソメ煮、甘夏みかん缶、ごはん、牛乳

今日の一言

小松菜は冬が旬のアブラナ科の野菜で、冬菜、雪菜、うぐいす菜ともいいます。小松川という地名がもとに名付けられた野菜です。ほうれん草の3倍ものカルシウムを含み、ビタミンや鉄分も豊富です。

11月1日(月曜)

メニュー

白身魚のチリソースかけ、チヂミ、もやしのナムル、きゅうりとわかめの酢の物、ごはん、牛乳

今日の一言

「チヂミ」とは、日本語にすると「焼いたもの」「お焼き」を意味する言葉です。「チヂミ」という言い方は日本では一般的ですが、韓国では「ジョン」または「プチムゲ」と呼ばれます。水で溶いた小麦粉にニラや玉ねぎなどの野菜、イカ、キムチなどを混ぜ、鉄板の上で薄く焼いた韓国風お好み焼きで、タレにつけて食べます。

お問合せ

教育委員会事務局 学校給食課
〒561-0891 豊中市走井3丁目27番地の1
電話:06-6843-9101
ファクス:06-4307-5610

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで