このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和3年(2021年)12月中学校給食の紹介

ページ番号:354633373

更新日:2021年12月28日


実際に手元に届いた給食を写真で紹介します。

12月22日(水曜)

メニュー

スタミナ炒め、かぼちゃサラダ、きんぴら、もやしのナムル、ごはん、牛乳

今日の一言

日本で栽培されているかぼちゃは、大きく分けて「西洋かぼちゃ」「日本かぼちゃ」「ペポかぼちゃ(ズッキーニ、そうめんかぼちゃなど)」の三種類です。一般的に良く食べられているのは西洋かぼちゃで、濃いオレンジ色の果肉を持ち、ほくほくとした食感と甘みが特徴です。煮物や天ぷらなどさまざまな料理にされるほか、甘みを生かしてお菓子にも利用されます。

12月21日(火曜)

メニュー

白身魚フライトマトソースかけ、白菜の中華煮、ちくわとピーマンの炒め物、バターコーン、ごはん、牛乳

今日の一言

白菜の大部分は水分ですが、ビタミンCが多く、風邪の予防や免疫力アップに効果的です。また、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛等のミネラル類も含まれています。

12月20日(月曜)

メニュー

ポークチャップ、チンゲンサイと厚揚げの炒め物、ツナと大根のサラダ、ふりかけ、ごはん、牛乳

今日の一言

チンゲンサイはシャキシャキとした歯ごたえがおいしく、アクも少ないので炒め物や和え物など様々な料理にむいています。茎の部分が太く短く丸みを帯びており、葉が肉厚でハリのあるものを選びましょう。

12月17日(金曜)

メニュー

鶏肉の照焼、もやしのソテー、おでん、フライドポテト、キャベツの塩昆布和え、ごはん、牛乳

今日の一言

昆布には、現代人が不足しがちなカルシウムやビタミン、鉄や食物繊維が豊富に含まれています。また、肉類や加工食品で酸性に傾きがちな身体を、弱アルカリ性に保ってくれる働きがあります。

12月16日(木曜)

メニュー

白身魚のパン粉焼、ほうれん草のソテー、チリコンカン、焼きビーフン、ぶどうゼリー、ごはん、牛乳

今日の一言

ビーフンは、中国から伝わった食べ物です。中国には小麦粉より米の方が豊富にあったことから、米粉を使った麺「ビーフン」が生まれたそうです。うるち米をつかっており、米のでんぷんが主原料です。

12月15日(水曜)

メニュー

コロッケ、ソース小袋、小松菜のごま和え、豚肉と根菜の煮物、甘夏みかん缶、ひじきの炒め煮、ごはん、牛乳

今日の一言

ごまは奈良時代にはすでに栽培されていた歴史の古い作物の一つですが、現在、国内ではほとんど生産されておらず、海外からの輸入に頼っています。食用のごまは、種皮の色により、白ごま、黒ごま、金ごまの3種類に分けられます。

12月14日(火曜)

メニュー

油淋鶏、キャベツのソテー、ベーコンスパゲッティ、ブロッコリーのチーズソテー、ごはん、牛乳

今日の一言

大根は日本生まれの野菜のように思われますが、原産地はヨーロッパ地中海から中央アジアといわれています。日本には稲作と共に中国から伝わり、2000年以上前から栽培されていたそうですが、江戸時代から広く栽培され始めました。現在一番多くつくられているのは「青首大根」とよばれる品種です。

12月13日(月曜)

メニュー

肉団子の甘酢あんかけ、オイスター炒め、卵焼き、えのきのゆず風味和え、ごはん、牛乳

今日の一言

酢は、料理に酸味をつけて食欲を増すとともに、かたい肉や魚の小骨を軟らかくしたり、保存性を高めたりするなどの効果があります。酢に含まれるクエン酸は疲労回復に効果があり、ビタミンやミネラル、糖質などと一緒に摂ることでさらにクエン酸の働きを効率よくすることが出来ます。

12月10日(金曜)

メニュー

さわらの塩こうじ焼き、白菜のお浸し、かぼちゃのそぼろ煮、ごぼうサラダ、のりの佃煮、ごはん、牛乳

今日の一言

ごぼうには、不溶性と水溶性の両方の食物繊維がバランスよく含まれています。不溶性は大腸で水分を吸収し便のかさを増す働きがあり、水溶性は便をやわらかくして排出しやすくする働きがあります。

12月9日(木曜)

メニュー

煮込みハンバーグ、もやしとハムのサラダ、インゲンとツナの洋風煮、フルーツ杏仁、ごはん、牛乳

今日の一言

さやいんげんは、たいへん成長が早くて、一年に3度も収穫できることから「三度豆」とも呼ばれています。ハリがあり、さやの先までピンとしているものが新鮮です。太さが均一で豆の形がはっきり浮き出ておらず、色鮮やかなものを選びましょう。

12月8日(水曜)

メニュー

青椒肉絲、チヂミ、チャプチェ、さつまいもの甘煮、ごはん、牛乳

今日の一言

さつまいもは低温でじっくり長時間加熱することで、でんぷんの分解酵素が活発に働きほっくりとした食感と甘みが増します。皮の色が鮮やかでムラがなく、ふっくらとした形でずしりと重みがあるものを選びましょう。

12月7日(火曜)

メニュー

鶏肉のバーベキューソース、ブロッコリーのコンソメ煮、きのこスパゲッティ、コールスローサラダ、枝豆とコーンのソテー、りんごタルト、ごはん、牛乳

今日の一言

ブロッコリーには、ビタミンC、たんぱく質、ビタミンEなどたくさんの栄養素が含まれています。最も豊富に含まれているビタミンCには、免疫力を高めてくれる効果があると言われています。ビタミンCは水溶性のビタミンで、茹でることで水に溶け出し半分程度に減ってしまうため、電子レンジで加熱するとよいでしょう。

12月6日(月曜)

メニュー

とんかつ、チンゲンサイのソテー、ポテトサラダ、レンコンのきんぴら、じゃこピーマン、牛乳

今日の一言

ちりめんじゃこの「じゃこ」は、いろいろな種類の小さな魚、小魚のことを意味する「雑魚」がなまった言葉です。カタクチイワシやマイワシなど、イワシ類の稚魚は白く透明なので「しらす」と呼びます。「しらす」を塩水で煮詰めて、冷ましたものを太陽の下で干したり、機械で乾燥させたものがちりめんじゃこです。

12月3日(金曜)

メニュー

さばのゆずみそかけ、ほうれん草のお浸し、かき揚げ、春雨サラダ、もやしのソテー、ごはん、牛乳

今日の一言

もやしは豆類の種子を発芽させたもので、カイワレ大根や豆苗などと同じスプラウト類(発芽野菜)の一種です。緑豆、ブラックマッペ、大豆のもやしが主に生産されており、豆の状態ではほとんど含まれないビタミンCなどの栄養成分が発芽によって合成されます。傷みやすいので早めに使い切りましょう。

12月2日(木曜)

メニュー

メンチカツ、小松菜と人参のソテー、鶏肉と野菜のトマト煮、ジャーマンポテト、ひじきサラダ、ごはん、牛乳

今日の一言

じゃがいもは、江戸時代にオランダの船によって、インドネシアのジャカルタから長崎へと運び込まれました。このジャカルタという地名が、「じゃがいも」の名前の由来とされています。現在の日本における二大品種は、ほくほくとした食感の「男爵」と、煮崩れしにくい「メークイン」ですが、他にも「キタアカリ」や「インカのめざめ」など、味わいの異なる多くの品種があります。

12月1日(水曜)

メニュー

豚肉のしょうが焼き、厚揚げの炒め物、チキンナゲット、人参のソテー、ごはん、牛乳

今日の一言

厚揚げは油揚げとは違い、内部が豆腐の状態を保つように十分には揚げないので、生揚げとも呼ばれます。表面のみを油で揚げることで、豆腐の食感を残したまま香ばしさが加わります。また、煮物にした際の味の染み込みも良く、お豆腐よりも食べごたえがあるので満足感が得られます。

お問合せ

教育委員会事務局 学校給食課
〒561-0891 豊中市走井3丁目27番地の1
電話:06-6843-9101
ファクス:06-4307-5610

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで