令和3年(2021年)7月 中学校給食の紹介
ページ番号:989378696
更新日:2021年7月16日
実際に手元に届いた給食を写真で紹介します。
7月16日(金曜)
メニュー
煮込みハンバーグ、筑前煮、いかナゲット、キャベツとひじきの柚子風味、ごはん、牛乳
今日の一言
ひじきは水溶性食物繊維やミネラルが豊富ですが、特にカルシウムを多く含みます。カルシウムが効率よくはたらくためには、マグネシウムが必要とされていますが、ひじきにはカルシウムとマグネシウムがバランスよく含まれています。
7月15日(木曜)
メニュー
鮭のから揚げ、キャベツソテー、トマトスパゲッティ、なすのバジル炒め、大根の中華煮、ごはん、牛乳
今日の一言
なすは、90%以上が水分です。皮に含まれる紫色の色素成分「アントシアニン」は、目の疲労回復に役立ちます。皮をむかずに調理しましょう。
7月14日(水曜)
メニュー
スタミナ炒め、揚げシューマイ、もやしのナムル、黄桃缶、ごはん、牛乳
今日の一言
もやしは豆類の種子を発芽させたもので、カイワレ大根や豆苗などと同じスプラウト類(発芽野菜)の一種です。緑豆、ブラックマッペ、大豆のもやしが主に生産されており、豆の状態ではほとんど含まれないビタミンCなどの栄養成分が発芽によって合成されます。傷みやすいので早めに使い切りましょう。
7月13日(火曜)
メニュー
チキンカツ、枝豆、きんぴら、ジャーマンポテト、切干大根のなます、ごはん、牛乳
今日の一言
じゃがいもは主成分であるでんぷんに加えて、ビタミンCやカリウム、食物繊維も多く含まれています。特にビタミンCは本来加熱に弱いですが、でんぷんによって保護されているため、壊れにくいといわれています。
7月12日(月曜)
メニュー
豚丼、かぼちゃのそぼろあんかけ、小松菜とえのきのオイスター煮、ツナとキムチの炒め物、ごはん、牛乳
今日の一言
かぼちゃは長期保存が可能なうえに、ビタミンA・C・Eの3つの抗酸化栄養素がそろった緑黄色野菜です。多くの野菜は収穫後、日が経つほどビタミン類が失われていきますが、硬く厚い皮で覆われたかぼちゃは、丸ごと日の当たらない場所で保管すると、数か月は栄養価も損なわれず美味しく食べることができます。
7月9日(金曜)
メニュー
白身魚の甘酢あんかけ、麻婆豆腐、野菜のソース炒め、じゃこ豆、ごはん、牛乳
今日の一言
ちりめんじゃことは、いわしの稚魚を平らに広げて干した様子が、細かなしわをもつ絹織物のちりめんを広げたように見えることから、この名前が付いたそうです。骨ごと食べられるので、カルシウムの多い食品です。
7月8日(木曜)
メニュー
とんかつ、小松菜のお浸し、マカロニサラダ、ごまドレッシング小袋、トマト煮、のりの佃煮、ごはん、牛乳
今日の一言
トマトには、リコピン、β-カロテン(ビタミンA)、ビタミンC・E、カリウムなど豊富な栄養が含まれています。リコピンとは、植物などに含まれる赤色やオレンジ色の色素成分・カロテノイドのひとつです。抗酸化作用が高く、ビタミンEの100倍もあるという報告もあり、健康を守る効果も期待される成分です。
7月7日(水曜)
メニュー
鶏肉のみそ焼き、ミニトマト、星型コロッケ、ツナのおろし和え、ピリ辛こんにゃく、ごはん、牛乳
今日の一言
今日は七夕です。七夕の行事食といえば、天の川に見立てて食べられる「そうめん」があります。旬の夏野菜や、肉・魚・卵などのたんぱく質を含む食品と組み合わせて食べると、栄養のバランスがよくなり、暑い夏にはオススメです。
7月6日(火曜)
メニュー
メンチカツカレー、春雨サラダ、チンゲンサイのソテー、ぶどうゼリー、ごはん、牛乳
今日の一言
「チンゲンサイ」はシャキシャキとした歯ごたえがおいしく、アクも少ないので炒め物や和え物など様々な料理にむいています。茎の部分が太く短く丸みを帯びており、葉が肉厚でハリのあるものを選びましょう。
7月5日(月曜)
メニュー
豚肉のバーベキューソース、ポテトサラダ、マヨネーズ風ドレッシング小袋、根菜のそぼろ煮、豆苗のお浸し、ごはん、牛乳
今日の一言
豆苗は、豆類に多く含まれるタンパク質やビタミンB群などの栄養と、葉もの野菜に多く含まれるβカロテンやビタミンCなどの両方の栄養を持った、バランスの良い食材です。生でも食べられるのでサラダにしてもいいですね。
7月2日(金曜)
メニュー
油淋鶏、もやしの和え物、ナポリタンスパゲッティ、ひじきの炒め煮、なすのごまみそ和え、ごはん、牛乳
今日の一言
ごまには、代謝を助ける働きのあるビタミンB群や、抗酸化作用があるビタミンEが豊富に含まれます。不足しがちな鉄やカルシウムも豊富に含み、貧血予防や骨を丈夫に保つのに役立ちます。栄養が豊富で、様々な和食と合うので、日々の食卓に取り入れましょう。
7月1日(木曜)
メニュー
オムレツミートソースがけ、フライドポテト、グリーンサラダ、青じそドレッシング小袋、インディアンソテー、みかん缶、コーンピラフ、牛乳
今日の一言
卵は、良質なたんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラルが豊富で栄養価の高い食品です。ビタミンC以外のすべての栄養素をバランスよく含むため「完全栄養食品」ともいわれます。
