このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

特別支援教育就学奨励費

ページ番号:186143487

更新日:2024年7月19日

教育委員会では、豊中市立学校の支援学級に在籍する児童・生徒の保護者に学用品費などの援助を行っています。
この制度は毎年度の申込みが必要です。
※豊中市電子申込システムからお申込みください(以下「申込方法」にリンクあり)

支給対象者

下記すべてに該当する方

  • 豊中市立学校の支援学級に在籍する児童・生徒の保護者
  • 令和5年中(1月から12月)の所得の合計が認定基準額以下の方(※下部「所得等の審査」参照)
  • 生活保護法による教育扶助及び就学援助を受けていない世帯

※令和5年分所得が未申告の人は、所得の有無にかかわらず必ず申告しておいてください。

受付期間

令和6年(2024年)5月30日 から令和7年(2025年)1月31日まで

申込方法

  • 添付書類を確認し、画像データを用意する(写真、PDFなど)
  • スマートフォン/PCなどで下記リンクより手続

Android(アンドロイド)端末を使用される方へ(1)あらかじめ添付書類の画像データを用意すること(2)「Chrome(クローム)」ブラウザよりアクセスすることで、スムーズにお手続いただけます。

所得等の審査

  • 生活保護基準需要額の2.5倍未満の所得額(世帯合計)までが認定対象
  • 審査は生活保護基準需要額に基づき行われますので、世帯状況(人数、年齢等)によって認定基準額が変わります。
認定基準額の目安
  認定基準額(目安)
3人世帯 約600万円
4人世帯 約710万円
5人世帯 約790万円

添付書類

添付書類
対象者添付書類備考
全員保護者名義の口座(口座名義人、口座番号、金融機関名・支店名、金融機関コード・支店番号)がわかるもの
  • 預金通帳など
  • 原則として在籍校が指定する学校徴収金(保護者負担費)の口座
令和6年1月1日時点で、豊中市外にお住まいだった世帯

下記のいずれか

  • 市区町村発行の令和6年度(2024年度)課税証明書
  • 令和6年度(2024年度)住民税課税明細書
  • 令和6年度(2024年度)住民税特別徴収税額の通知書
  • 令和6年(2024年)1月1日時点でお住まいだった市町村で発行されたもの
  • 所得金額と扶養控除の内訳の記載が必要
  • 高校生以上の同一世帯員(別居の配偶者を含む。ただし、配偶者や保護者の扶養に入っている場合は不要)
  • 源泉徴収票は不可
令和5年1月以降に、生活保護の適用が廃止となった場合保護決定通知書
  • 生活保護の適用廃止がわかるもの
  • 現時点で生活保護法による教育扶助を受けている世帯は対象外

支給金額

修学旅行費・林間臨海学習費、学用品等購入費は、学校教育活動徴収金公費負担事業の対象のため、無償となります。(特別支援教育就学奨励費での支給はありません。)

令和6年度(2024年度)支給金額 (単位:円)
  学校給食費 新入学児童・
生徒学用品費
合  計
小1 (義1) 実食額の半額 25,555(※1) 25,555+学校給食費
小2から5 (義2から5) 実食額の半額   学校給食費
小6 (義6) 実食額の半額 30,490(※2) 30,490+学校給食費
中1 (義7) 実食額の半額  30,490(※1) 30,490+学校給食費
中2から3 (義8から9) 実食額の半額   学校給食費

小:小学校、中:中学校、義:義務教育学校
※1 入学前に受給していない場合に支給
※2 令和7年(2025年)4月入学の中学校新1年生および義務教育学校新7年生には入学前に新入学学用品費を支給

支給時期 第1学期末8月24日までに申込みの方

  支給内容 支給時期
第1回目 1学期分 令和6年10月末頃
第2回目 2・3学期分 令和7年3月中旬頃
第3回目 3学期分学校給食費 令和7年4月末頃

※8月25日以降に申込みの場合、第1回目の支給時期が異なります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

教育委員会事務局 学務保健課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎6階
電話:06-6858-2553
ファクス:06-6845-6778

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る