医療的ケア児の支援について
ページ番号:976332502
更新日:2024年5月27日
医療的ケア児とは
医療的ケア児とは、たんの吸引、経管栄養、胃ろう、人工呼吸器の管理などの医療的ケアが、日常的に必要な子どものことです。
豊中市の取り組みについて
「医療的ケアが必要なお子さんと家族のための支援ガイドブック」
豊中市は、医療的ケアを必要とするお子さんと家族が住み慣れた自宅や地域で安心して自分らしく暮らすことができるよう、令和4年(2022年)7月22日に「医療的ケアが必要なお子さんと家族のための支援ガイドブック」を発行します。ライフステージごとの相談窓口や各種制度、医療機関等の情報などをまとめています。少しでも多くの方にお役立てていただけましたら幸いです。
【ガイドブック掲載内容】
1.支援する関係機関や医療費助成・手当窓口
2.家庭で受けられる支援(医療・保健・福祉)
3.地域での育ち(障害児通所支援、児童発達支援センター)
4.進路を考えたとき(各相談窓口、利用できるサービス)
5.災害などの非常事態に備えて(日頃の準備、避難場所)
6.お困りごとを感じたとき(Q&A)
7.医療的ケア児の受け入れが可能な施設一覧
【配布場所】
おやこ保健課保健企画係(豊中市岡上の町2-1-15すこやかプラザ内)
豊中市立児童発達支援センター(豊中市稲津町1-1-20)
医療的ケアが必要なお子さんと家族のための支援ガイドブック(PDF:14,413KB)
「豊中市医療的ケア児支援連絡会議」の設置
豊中市では、令和元年度(2019年度)に、「豊中市医療的ケア児支援連絡会議」を設置し、医療的ケア児やそのご家族の支援について協議をしています。
豊中市医療的ケア児支援連絡会議設置要綱(おやこ保健課要綱一覧内)
厚生労働省 医療的ケア児等とその家族に対する支援施策
厚生労働省ホームページにて、医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律、医療的ケア児等医療情報共有システム(MEIS)等の医療的ケア児に関する制度が掲載されています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
こども未来部 おやこ保健課 保健企画係
〒560-0023 豊中市岡上の町2丁目1番15号 豊中市すこやかプラザ1階
電話:06-6858-2285
ファクス:06-6846-6080