株式会社ガンバ大阪との包括協定に基づく研修
ページ番号:715151609
更新日:2022年8月16日
令和4年度(2022年度)
夏季教職員研修(市民公開講座)を実施しました
8月5日(金曜)豊中市立文化芸術センターアクア文化ホールにて、株式会社ガンバ大阪のご協力のもと、夏季教職員研修(市民公開講座)を実施しました。
研修当日は、元サッカー日本代表でガンバ大阪OBの
加地さんが子どもの頃の学校での思い出から、目標に対する考え方、夢が叶った後の心境、そして、ピンチをどう捉えているかまで幅広くお話しいただき、充実した研修となりました。
参加者の感想
- 加地選手のお話がお聞きできて、日常の自分の考え方をいかにポジティブにできるかで、子どもたちにあげられる影響も違ってくるということを改めて感じました。
- 今回一般参加で受講させていただきました。貴重な時間、内容でとても大人の私も学び、気づきの多い時間となりました。この気づきをしっかり生かしていきたいと思います。ご講演の内容だけでなく加地さんの話されてるお姿や言葉のセレクトもお人柄が滲み出ていて素敵でした。
- ピンチの時に原点に戻る、声かけのタイミング、自分はどうありたいかのベクトルを考える、と生きる上で大切なキーワードがありました。子どもと向き合うにあたり、まずは自分がどうありたいか、どう生きるのかに向き合っていきたいです。たくさんの貴重なお話をありがとうございました。
(撮影時のみマスクを外しております)
体育実技研修を実施しました
7月21日(木曜)豊中市立庄内体育館にて、株式会社ガンバ大阪のご協力のもと、教職員を対象とした体育実技研修を実施しました。
研修当日は、ガンバ大阪アカデミースタッフとトレーナーをお招きし、運動前の効果的なストレッチをはじめ、怪我をしないための体育授業の導入や、怪我をした時の簡単な応急処置等について講義、演習を行っていただきました。
第一線で活躍される選手も実践しているストレッチや運動が苦手な子どもでも楽しめるボール運動の方法について演習を交えながらご紹介いただき、充実した研修となりました。
市では、今後も株式会社ガンバ大阪との包括協定に基づき、充実した教職員向けの研修を実施してまいります。
参加者の感想
- 体つくりにも関わる導入や運動について体感しながら教わることができ、充実した研修となりました。
- ストレッチの効果的な方法を実技を通して学ぶことができてよかったです。運動に抵抗のある子どもたちでも、楽しめるものがたくさんあるということを再確認できました。
- ストレッチの重要性や種類など、大人子ども関係なく行えるものでとても参考になりました。