このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

学校教育審議会の市民委員募集

ページ番号:783219203

更新日:2025年3月28日

内容

豊中の学校教育に関するさまざまな課題を調査・審議していただきます。
会議は年3回程度、主に平日の夜間に開催予定です。

応募資格

次の要件をすべて満たす人
1.応募の時点で、豊中市内に在住する18歳以上であること
2.応募の時点で、豊中市学校教育審議会委員でないこと
3.任期の初日において、豊中市の市議会議員、市職員でないこと
4.任期の初日において、豊中市の他の審議会等(審議会等委員の選任に関する指針の対象となる審議会をいう。)の委員でないこと

任期

令和5年(2023年)6月1日から令和7年(2025年)5月31日まで

募集人数

2人

報酬

1回につき9,700円(交通費、所得税などを含みます)

応募方法

「豊中市の小中一貫教育の在り方に期待すること」をテーマに小論文(800字程度)をまとめ、名前(フリガナ)、住所、年齢、性別、電話番号を記入のうえ、学校教育課計画係あて郵送または持参ください。

 ※「小中一貫教育」とは、小学校と中学校が「めざす子ども像」を共有した上で、小中学校 の 9 年間を連続した期間として捉え、一貫性を持って編成した教育課程により、系統的な教育を行うことをいいます。

 ※電子メール、FAXでの応募を希望する場合は、事前にお問い合わせください。


〒561-8501
豊中市中桜塚3-1-1(豊中市役所第一庁舎6階)
教育委員会事務局 学校教育課 計画係
電話:06-6858-2705
FAX:06-6846-9649
E-mail:kyokeikaku@city.toyonaka.osaka.jp

インターネットからのお申込みも可能です

募集締切

令和5年(2023年)4月17日(月曜)必着

その他

◆小論文および面接で選考を行います。
 面接審査は、令和5年(2023年)5月9日(火曜)に行います。面接の詳細については、別途ご連絡いたします。
◆選考結果は、応募者全員に書面で通知します。
◆学校教育審議会についてはこちらをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

学校教育課計画係
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎6階
電話:06-6858-2705
ファクス:06-6846-9649

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る