このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

緑化樹等配付制度

ページ番号:194064075

更新日:2025年8月25日


令和7年度緑化樹等配付はじまります

この手続きはオンラインによる電子申込が可能です。

対象

多くの方の目に触れる場所(敷地の接道部やコミュニティスペースなど)で地域の方々が協同で行う緑化活動が対象です。

  • 住宅地やマンションなどの自治会が管理する場所を協同で緑化する場合
  • 学校、こども園などで職員、PTA、公民分館などの皆さんが協同で緑化する場合
  • 工場、事業場などで社員の方や地域の皆さんが協同で緑化する場合など

こんな樹木を配付します

    樹木の高さ                  樹           種
高  木 約1.5m

キンモクセイ、サザンカ、ヤマモモ、イロハモミジ、コブシ、,サルスベリ、セイヨウベニカナメモチ(レッドロビン)
ソメイヨシノ、ハクモクレン、ハナミズキ(白花)、ハナミズキ(赤花)、ヤマザクラ、サトザクラ、マンサク

低  木 約0.3m~0.5m

アオキ、クチナシ、サツキツツジ、シャリンバイ、キンメツゲ、ヒラドツツジ、ユキヤナギ、アジサイ、カンツバキ、ナンテン

上記以外の樹種をご希望の場合は、公園みどり推進課(6843-4141)までご確認ください。(建設物価R7.7に掲載されている(大阪)高木1.5m、低木0.3mを規準に、可否を判断します)

【参考】主な配付樹木種の特性についてはこちらのファイルを参考にしてください。

申込〆切

〆切:令和7年10月31日(金曜)

  • 上記以外でも受付はできますが、ご希望に添えない場合があります。詳しくはお問い合わせください。

申請にあたっての条件など

  • 原則として申請締切後の樹種及び本数の変更はできません。
  • 植栽を業者だけで実施するなど、市民による協同緑化でないものは対象となりません。
  • 配付本数には限りがあるため、ご希望の樹種や本数をお渡しできない場合があります。樹種・本数の決定については、1月中旬~下旬ごろに申請者へ通知します。
  • 配付時期は、原則として2月初旬~3月初旬(予定)となります。具体的な配付日時については、改めて調整いたします。
  • 申請時に植栽する場所の植栽予定図(敷地内のどの場所に植えるかを示した図)を必ず添付してください。
  • 植栽後の写真(配付した樹木の植栽状況がわかるもの)の提出をお願いします。植栽場所が2か所以上になる場合は、それぞれの箇所について撮影してください。

申込は下記のうちから選択してください。

(1)電子申込み

電子申込はこちら
あらかじめ下記より、(3)植栽予定図のデータをご用意の上、申請をお願いします。

(2)FAX、郵送など、申請書によるお申し込み

A4サイズで印刷してご記入の上、(3)植栽予定図を添えて申請をお願いします

(3)植栽予定図

各様式の記入例

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

環境部 公園みどり推進課 緑化自然環境係
〒560-0022 豊中市北桜塚1丁目3番1号 豊中市公園管理事務所(大門公園内)
電話:06-6843-4141
ファクス:06-6845-5813

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る