「ウイルスに感染した」という偽警告(サポート詐欺)に注意
ページ番号:547779813
更新日:2022年11月21日
「ウイルスに感染した」という偽警告(サポート詐欺)に注意
偽警告(サポート詐欺)の手口
ウェブサイトを閲覧している際に、検索結果などから偽の警告を表示するウェブサイトに誘導されます。
誘導された画面では、セキュリティに問題が発生しているかのような表示をして、サポートセンターに電話をかけるように誘導します。
サポートセンターに電話すると、コンピューターを遠隔操作され、サポート代金の支払いを要求されます。
サポート代金はコンビニ等で電子マネーを購入して、その番号を入力するように指示されます。
指示通りに電子マネーを購入して番号を入力すると、入力にエラーがあるなどと言って、再度電子マネーを購入するように要求されます。
被害に遭わないために
・この手口の詐欺は、ウイルス感染により深刻な被害が出ているように見せかけ、警告音を鳴らして被害者を焦らせ、偽のサポートセンターに連絡するように誘導します。
あわてずに、落ち着いて、冷静になることが大切です。
・電子マネーを購入するようにというのは詐欺です。
電子マネーを購入するように要求された場合は、購入する前に警察や生活情報センターくらしかんにご相談ください。
「ウイルスに感染した」という偽警告(サポート詐欺)に注意(PDF:111KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
