震災に関する義援金に便乗した不審なメールやSNSの投稿などにご注意ください!
ページ番号:969697414
更新日:2024年1月30日
震災に関する義援金に便乗した不審なメールやSNSの投稿などにご注意ください!
この度の能登半島での地震で被災された方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。
過去の震災時には、義援金(ぎえんきん)をだまし取ろうとする義援金詐欺と疑われる不審なメールやSNSの投稿がありました。
メールやSNSに記載されているサイトのアドレスに安易にアクセスしたり、相手に連絡を取ったりしないでください。
また、大規模災害が発生すると、点検商法、便乗商法など、災害に関連した消費者トラブルが発生する傾向があります。に被災地に限らず、不審な訪問や電話を受けた場合は、はっきりと断るとともに、お近くの消費生活センター等にご相談ください。
豊中市立生活情報センターくらしかん 消費生活相談 06-6858-5070
相談日時:月曜日から金曜日 9時から17時 (祝日・休日・年末年始を除く)
※相談は豊中市在住または在勤の方に限ります。
《参考》
熊本地震に便乗した不審なメールやSNSの投稿などにご注意ください!-「募金」をうたってアダルトサイトに誘導するSNSの不審な投稿も-(独立行政法人国民生活センター)外部リンク