返金を装い○○ペイを悪用する手口にご注意ください!
ページ番号:509983349
更新日:2025年6月13日
返金を装い○○ペイを悪用する手口にご注意ください!
販売事業者から○○ペイを使って返金してもらうはずが、騙されて送金させられてしまうトラブルの相談が寄せられています。
〈事例〉炊飯器の内釜を購入しようとメーカーに問合せた所、すでに生産中止になっていた。内釜の製品番号でネット検索すると、販売しているサイトがあり、24,000円の定価が8,320円と安くなっていたので申込んだ。代金は、コード決済(○○ペイ)で支払いをした。ところが、支払い後に「在庫がないので返金する」というメールが届いた。無料メッセージアプリ登録後に、コード決済(○○ペイ)で返金手続きを取るという。しかし、「在庫がない」を「未入荷になる」と書くなど、不自然な日本語表現のメールには申込時から不信感があった。サイト内の本社住所も当初とは違っていた。無料メッセージアプリの登録はしていない。コード決済業者からは返金はできないと言われた。
アドバイス
・通販サイトを使うときは販売業者の情報を確認しましょう。
・キャンセル、返品、返金のルールを確認しましょう。
・○○ペイで返金すると言われたら詐欺を疑いましょう。
・不安を感じたり、困った時は豊中市立生活情報センターくらしかんへご相談下さい。
返金を装い○○ペイを悪用する手口にご注意ください! チラシはこちらから(PDF:694KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
