高齢者の誤飲・誤食事故に注意しましょう!
ページ番号:778408457
更新日:2019年9月25日
高齢者の誤飲・誤食事故に注意しましょう! -医薬品の包装シート、義歯、洗剤や漂白剤の誤飲が目立ちます-
消費者庁には、65歳以上の高齢者の誤飲・誤食の事故情報がこれまでに318件寄せられており、医薬品の包装シート、義歯・詰め物、洗剤や漂白剤等を誤飲・誤食したという事故が多くみられました。
高齢者が食品や医薬品以外のものを間違えて口にする事故は、御自身では気付かない場合が多く、家族や介護者等周囲の人が以下の点に気を配ることが大切です。
1.医薬品の包装シートは1錠ずつに切り離さないようにしましょう。
2.定期的に歯科を受診し、義歯を良好な状態に保つとともに、食後に義歯を確認しましょう。
3.食器の中に洗剤や漂白剤を入れて放置しないようにしましょう。
4.食品や飲料とそれ以外のものは別の場所で保管しましょう。
5.食品の容器に食品以外のものを移し替えないようにしましょう。
6.誤飲・誤食すると危険なものは、認知症の方の手の届かないところに保管しましょう。
※詳しくは以下の消費者庁ホームページに掲載されているPDFデータでご覧いただけます。
