戸籍証明書等の広域交付
ページ番号:206132495
更新日:2025年10月21日
戸籍証明書等の広域交付制度の概要
本籍地が遠隔にある人も、最寄りの市区町村の窓口で戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)のご請求が可能です。
戸籍証明書等の広域交付について、本籍地への確認が必要であり、交付までに相当のお時間をいただいているため、受付時間は午後3時までとさせていただきます。
また、休日窓口では、他市区町村に必要事項の確認ができないため、戸籍証明書等の広域交付業務の取り扱いはありません。
市民の皆様にはご不便・ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。
広域交付の注意点
- 本人等請求書しかできません。(配偶者や父母、お子様など。)
- ご来庁される方の顔写真入りの本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)が必要です。
- 全部事項証明書(謄本)のみの発行となります。個人事項証明書(抄本)は発行できません。
- 第三者請求や、委任状でのご請求はできません。
- きょうだいの戸籍や配偶者の父母の戸籍は、広域交付の請求ができません。
- 本籍地の市区町村役場でコンピュータ化されていない戸籍は、広域交付の請求ができません。
- 戸籍のコンビニ交付サービスでは広域交付ができません。
広域交付の請求ができる戸籍証明書等の種類
戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)
除籍謄本(除籍全部事項証明書、改製原戸籍謄本)
独身証明書
※戸籍の附票(住所の履歴が載っているもの)、身分証明書等の請求はできません。
広域交付で戸籍を請求される方へ
本籍地が豊中市以外の戸籍全部事項証明書をご取得されたい方へ
・広域交付は時間がかかります
1.広域交付の際は、本籍地の市区町村に発行の可否等の確認作業が必要となる場合があります。そのため、証明書の発行・交付に時間を要します。
2.受付時間終了間際に来庁された場合、当日に戸籍証明書等をお渡しできない可能性がありますので、時間には余裕をもってお越しください。
3.窓口の混雑状況によっては、受付後に本籍地への確認が間に合わず、当日中の証明書交付ができないことがあります。
・家系図を作成されたい方は下記(家系図等を作成するための請求)のご案内をよくお読みください
現在の戸籍全部事項証明書のみの請求
原則即日での交付となります。
ただし、以下の点にご注意ください。
・1~2ヶ月以内に戸籍の届出をされた場合は、最新の情報が反映された戸籍証明書等を発行できないことがあります。
・本籍地の状況により発行できないことがあります。
過去にさかのぼる戸籍や複数の戸籍の請求
「出生から死亡まで」など、相続等で一連の戸籍(4つ程度)をご請求される場合、発行には時間がかかります。
(目安:2~3時間程度)
時間・日程に余裕をもってお越しください。
また申請内容によっては、当日中の証明書発行が行えず、後日再度ご来庁をお願いする場合があります。
以下の点にご注意ください。
・再度ご来庁いただく際は、お渡ししております番号札を必ずご持参ください。
・交付は、ご請求者の方のみ可能です。
家系図等を作成するための請求
家系図作成等を目的とした戸籍のご請求は、広範囲にわたって戸籍を検索する必要があり、受付から交付までに大変多くの時間がかかります。
したがって、他の来庁者のお手続きに支障が生じることを避けるため、当日は受付のみとし、交付までに1ヶ月程度お待ちいただくことがあります。
ご請求内容によっては更に日数がかかることもありますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
お急ぎの場合は、本籍地にご請求ください。
以下の点にご注意ください。
・さかのぼりたい対象の方のお名前と本籍地を特定した上でご請求していただきますようお願いいたします。
・郵送での交付はできません。再度ご来庁いただきますようお願いいたします。
・ご希望される方には、判明次第概ねの手数料をお伝えします。
・ご用意でき次第、こちらから連絡いたします。
お問合せ
市民協働部 市民課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎1階
電話:06-6858-2201
ファクス:06-6849-0057


