【バーコード要】モバイルレジ、モバイルレジクレジット
ページ番号:382615688
更新日:2025年1月6日
モバイルレジ、モバイルレジクレジットとは
納付書に印刷されたコンビニ納付用のバーコードをスマートフォンの「モバイルレジ」アプリで読み取り、(1)モバイルレジの場合はインターネットバンキングを、(2)モバイルレジクレジットの場合はクレジットカードを、それぞれ利用して納付する方法です。
対象税目
- 市・府民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
利用期間
納付書記載の各納期限まで
必要なもの
- バーコードが印刷されている納付書(1枚につき30万円以下のもの)
- 「モバイルレジ」アプリ
- (1) モバイルレジの場合:モバイルレジ対応金融機関へのインターネットバンキングのお申込み
- (2) モバイルレジクレジットの場合:クレジットカード
利用方法
- 「モバイルレジ」アプリを起動
- 「バーコード撮影開始」をタップしてアプリ内のカメラを起動
- コンビニ納付用バーコードをスキャン
- スキャン結果を確認
- (1) モバイルレジの場合は「モバイルバンキング」を、(2)モバイルレジクレジットの場合は「クレジットカード」をタップ
- それぞれの方法で納付
※詳しい利用方法については、以下の事業者のウェブサイトをご確認ください。
ご注意
- モバイルレジ、モバイルレジクレジットによる納付手続き後は、取消・変更はできません。
- アプリは無料ですが、通信料およびモバイルレジクレジットの決済手数料は自己負担となります。
- 金額が30万円を超える納付書や、バーコードがないか傷や汚れなどのためにバーコードを読み取れない納付書は、モバイルレジ、モバイルレジクレジットを利用できません。
- 領収証書等は発行されませんので、金融機関の通帳、クレジットカード利用明細等でご確認ください。
- 領収証書が必要な方や軽自動車の継続検査(車検)のため納税証明書が必要な方は、納付書記載の金融機関の窓口またはコンビニエンスストアにて現金で納付してください。なお、 三輪および四輪の軽自動車並びにボートトレーラについては、軽自動車税(種別割)の納付情報を市から軽自動車検査協会へ提供するため、 原則として納税証明書が不要となります。なお、令和7年(2025年)4月からは、二輪の小型自動車(排気量250cc超の二輪車)についても対象となります
- 納付後も領収印のない納付書が手元に残るため、納付書に「支払済」と記入するなどして、二重で納付することのないようご注意ください。
- 口座振替をご利用の方がモバイルレジ、モバイルレジクレジットによる納付を希望する場合は、口座振替の停止が必要となります。停止に当たっては、以下の電子申込システムからお申込みください(停止後に発行される納付書から利用可能となります)。
※本システムから直接納付はできません。
モバイルレジをご利用の場合のご注意
- 金融機関とのインターネットバンキング契約が必要です(詳細は金融機関にお問い合わせください)。
モバイルレジクレジットをご利用の場合のご注意
- お支払い方法は「一括払い」「リボ払い」「分割払い」が選択可能です。
- 利用できるカードは、VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubです。
- 納付金額に応じて以下のとおり決済手数料が発生します(本決済手数料は、利用者が直接クレジットカード会社に対して支払うものであるため、理由の如何に関わらずお返しできません。ご注意ください)。具体的な金額はモバイルレジクレジットの決済直前の画面にてご確認ください。
納付金額 | 決済手数料(税込) |
---|---|
1~5,000円 |
27円 |
5,001~10,000円 |
82円 |
10,001~20,000円 | 165円 |
20,001~30,000円 | 275円 |
30,001~40,000円 | 385円 |
40,001~50,000円 | 495円 |
以降10,000円ごとに110円(税込)ずつ加算されます。
※手数料は変更になる場合があります。
お問合せ
財務部 税務管理課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎2階
電話:06-6858-2170
ファクス:06-6842-2797
