豊中市の大気環境情報
豊中市では市内3か所に大気汚染常時監視測定局を設置し、市域の大気汚染の状況を監視しています。
11月から5月にかけて濃度が上昇するPM2.5(微小粒子状物質)や、4月から9月にかけて濃度が上昇する光化学オキシダント(光化学スモッグの原因物質)などの測定結果や関連情報が、グラフやリンクで見られるホームページを開設しましたので、ご活用ください。
パソコン、スマートフォン、携帯電話からご覧いただけます。
大気汚染常時監視について
市内3か所の大気汚染常時監視測定局で大気汚染防止法第22条に基づく常時監視を行っています。
一般環境大気測定局
- 千成局(豊中市千成町2丁目2番65号)
地域全体の大気汚染状況を把握するための測定局です。
自動車排出ガス測定局
- 千里局(豊中市新千里西町1丁目1番3号)
- 市役所局(豊中市中桜塚3丁目1番1号)
自動車排出ガスによる大気汚染状況を把握するための測定局です。
豊中市のPM2.5(微小粒子状物質)の測定状況について
平成25年2月より、千成局でPM2.5の測定を実施しています。
本日のPM2.5データは上に記載のリンク「豊中市の大気環境情報(外部サイト)」からご確認いただけます。
参考(大気汚染にかかる環境基準)
その他の地域
大阪府の大気環境状況常時監視システム
豊中市を含む大阪府域の最新の大気汚染状況(最近7日間の速報値)をリアルタイムでご覧いただけます。
データは速報値ですので、今後修正されることがあります。
操作方法
1.「項目別日報」をクリックしてください。
2.測定データをご覧になりたい測定局、測定項目のセルをクリックすると、「○」が入ります。
測定局名をクリックすると、その測定局の全ての測定項目に「○」が入ります。
測定項目名をクリックすると、全ての測定局に「○」が入ります。
全測定局、全測定項目を選択する場合は、「全局選択on/off」をクリックしてください。
注)選択を解除したい場合は、もう一度同じ箇所をクリックしてください。
3.「表示」ボタンをクリックしてください。
環境省の大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」
全国のデータを環境省のホームページでご覧いただけます。
「そらまめ君」環境省大気汚染物質広域監視システム(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
環境部 環境政策課 環境保全係
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2105
ファクス:06-6842-2802
