このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

(開催しました)令和7年度中小事業者向け 脱炭素経営入門セミナー

ページ番号:855691511

更新日:2025年10月17日

中小事業者向け 脱炭素経営入門セミナーについて

2050年までにカーボンニュートラルを実現するために、われわれ行政も含め、みんなで取組みを進めるために、今年度より事業者向け施策の拡充を行っております。その中で今年度は、主に中小事業者を対象にした脱炭素経営入門セミナーを開催いたしました。

コスト削減や温室効果ガス排出量の算定について知りたいと参加いただいた事業者様からは、事後アンケートで内容について満足・やや満足と回答をいただき、本セミナーを受けて脱炭素経営に取り組もうと思うかどうかについては80%以上のポジティブな回答が得られました。
この結果を受け、当日セミナーを受けられなかった市内事業者の皆さまにも、脱炭素経営とは何かを知っていただくために、アーカイブ配信を実施させていただきます。是非とも脱炭素経営の第一歩を踏み出していただくきっかけにしていただければと思います。

主な内容

第1部 「知る・測る・減らす」から学ぶ脱炭素経営

 1.豊中市からの挨拶「脱炭素に取り組んでいただきたい理由(メリット)」
 2.ダイエットに例えたやさしい脱炭素入門
 3.尼崎信用金庫様のご融資等の支援内容

第2部 地元企業から学ぶ取組事例

 三和パッキング工業株式会社様の事例紹介

特に第2部の地元企業の先進事例の紹介においては、三和パッキング工業株式会社様にご登壇をいただき、自社の脱炭素施策について、現在取り組まれていること、今後取り組みたいことをお話しいただきました。

三和パッキング工業様はコストがかからない省エネ施策から取組みを行っており、電力使用の管理を行うことでコスト削減も実現された好事例をお話いただいておりますので、ぜひご視聴ください。

三和パッキング工業株式会社のHPはこちら

第3部 脱炭素経営スクールについて

 実践的かつ具体的な学びの場のご紹介

*資料の無断転載・複製・改変等はご遠慮ください。またセミナー時点での情報を掲載しています。最新情報は随時確認ください。

アーカイブ配信はこちら

第1部 「知る・測る・減らす」から学ぶ脱炭素経営
 1.豊中市からの挨拶「脱炭素に取り組んでいただきたい理由(メリット)」(0:00~)
 2.ダイエットに例えたやさしい脱炭素入門(10:00~)
 3.尼崎信用金庫様のご融資等の支援内容(31:40~)
第2部 地元企業から学ぶ取組事例
 三和パッキング工業株式会社様の事例紹介(1:00:00~)
第3部 脱炭素経営スクールについて
 実践的かつ具体的な学びの場のご紹介(1:21:40~)

セミナー実施概要

開催日時

令和7年(2025年)8月22日(金曜)15時から16時30分

開催場所

豊中市立環境交流センター(豊中市中桜塚1-24-20)

開催内容

第1部 「知る・測る・減らす」から学ぶ脱炭素経営
第2部 地元企業から学ぶ取組事例
第3部 脱炭素経営スクールについて

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

環境部 ゼロカーボンシティ推進課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2128
ファクス:06-6842-2802

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る