このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

ふれあい緑地自然学習教室の開催(11月・12月分)

ページ番号:983044605

更新日:2023年9月27日

ふれあい緑地自然学習教室

ふれあい緑地1街区には、自然環境(池、小川、田んぼ、草むらなど)を再現したビオトープやビジターセンターがあります。
この施設を使って、”自然”と”生きもの”に触れ、学んでいただけるように、さまざまな講座を開催しています。

参加の皆様へのお願い

  • 小学3年生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。
  • ビジターセンター横には飲料の自動販売機があります。

参加される方へのお願い

新型コロナウイルス感染症拡大防止のためご協力をお願いします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学習会、イベント等へのご来場(ご参加)の際には、以下のご協力をお願いします。

  1. 発熱、体調不良がある場合は、ご来場(ご参加)をお控えください。
  2. 同居者や身近な人に感染又は感染の疑いがある場合は、ご来場(ご参加)をお控えください。
  3. 主催者の判断により、引き続きマスクの着用をお願いすることがあります。

実施内容

(1)みんなで生きもの発見隊「土の中の生きもの観察と菰巻(こもまき)」

令和5年11月11日(土曜)午後1時30分から午後3時30分まで
【募集人数】30名
【服装など】汚れても良い服装・靴(公園内で観察をします)

(2)ビオトープ学び隊「チョウの広場の整備と観察」

令和5年11月12日(日曜)午後1時30分から3時30分まで
【募集人数】30名
【服装】汚れても良い服装・長靴など

(3)昔の暮らしを楽しむ会「食べられる木の実探し」

令和5年11月19日(日曜)午後1時30分から午後3時30分まで
【募集人数】20名
【服装など】汚れても良い服装(公園内に入り、木の実を採ります)
【持ち物】マイバッグなど

(4)生物多様性教室「外来生物のことを知ろう」

令和5年11月25日(土曜)午後1時30分から午後3時30分まで
【募集人数】20名(15歳以上)
【その他】お子様連れでの参加もできます。

(5)みんなで生き物発見隊「冬の野鳥観察」

令和5年12月9日(土曜)午前10時から正午まで
【募集人数】30名
【服装】汚れても良い服装・靴など(公園・河川敷で観察します。

(6)押し花教室「クリスマスリース作り」

令和5年12月9日(土曜)午後1時30分から午後3時30分まで
【募集人数】15名(15歳以上)
【持ち物】マイバッグ等(作品を持ち帰っていただきます)
【その他】お子様を連れての参加も可能ですが、作品作りは大人のみとなります。

(7)田んぼ体験隊「しめ縄作り」

令和5年12月10日(日曜)午後1時30分から午後3時30分まで
【募集人数】20名
【持ち物】マイバッグ等(作品を持ち帰っていただきます)

(8)昔の暮らしを楽しむ会「クリスマス飾りつくり」

令和5年12月16日(土曜)午後1時30分から午後3時30分まで
【募集人数】20名(15歳未満)
【持ち物】マイバッグ等(作品を持ち帰っていただきます)

詳しくは下記のチラシをご覧ください

11月、12月開催の講座のチラシ

ふれあい緑地1街区までは


ふれあい緑地1街区までのアクセス

お問合せ・参加申し込み

  • 11月開催分は11月3日(祝・金曜)、12月開催分は11月29日(水曜)いずれも13時から電話もしくはメールにて受付。
  • ふれあい緑地ビジターセンターに直接お越しいただいても結構です。
  • 各講座とも、定員になり次第、受付を締め切ります。

NPO法人 豊島北ビオトープクラブ
電話:080-3023-5096
メール:npotekitabio@gmail.com(講座名、お申込み者全員のお名前、連絡先電話番号を明記してくさだい)

【ブログ開設しました】

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

環境部 公園みどり推進課 緑化自然環境係
〒560-0022 大阪府豊中市北桜塚1丁目3番1号 豊中市公園管理事務所(大門公園内)
電話:06-6843-4141
ファクス:06-6845-5813

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで