このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

オオキンケイギクは特定外来生物です

ページ番号:270397662

更新日:2023年4月25日

オオキンケイギクとは?

キク科の多年生草
草丈:30cmから70cm程度
花期:5月から7月頃
直径:5cmから7cm程度
形状:花びらは黄橙色で先端が不規則に4から5つに分かれる(※品種によっては根元が紫褐色のものや八重のものもある)
   葉は、細長い楕円形で幅は1cm程度。両面に荒い毛があり、周囲はなめらか(ギザギザしていない)、茎の下方に対になっている
   コスモスに似た鮮やかな黄色の花つけます。
 

 オオキンケイギクは強い繁殖力を持っているため、いったん定着してしまうと在来の野草の生息場所を奪い、周囲の環境を変化させてしまう恐れがあります。そのため、日本の生態系に重大な影響をおよぼすおそれがある植物として、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(※以下 外来生物法)による「特定外来生物」に指定されています。

注意事項

「特定外来生物」とは、外来生物法により、生態系などに被害を及ぼすものとして指定された生物です。
 外来生物法では、特定外来生物に指定された生物を飼育・栽培・保管・運搬・販売・譲渡・輸入・野外に放つことなどを原則禁止しています。

※罰則 これらの項目に違反した場合、最高で個人の場合懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金、法人の場合1億円以下の罰金が科せられます。

自宅に生えてきたらどうすれば?

根本から引き抜いたものをビニール袋等に入れて密封し、枯死させた後、燃えるごみとして処分してください。

関連サイト

お問合せ

環境部 公園みどり推進課 緑化自然環境係
〒560-0022 豊中市北桜塚1丁目3番1号 豊中市公園管理事務所(大門公園内)
電話:06-6843-4141
ファクス:06-6845-5813

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで