このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

市民公益活動支援センター 5月の催し

ページ番号:971144572

更新日:2023年4月27日

市民公益活動支援センターバナー

豊中市立市民公益活動支援センターで開催するイベントの一覧です。
詳しくは市民公益活動支援センターまでお問合せください。(電話:06-6398-9189)

実施事業一覧

 

市民活動サポート事業(開催日時順)

「市民活動サポート事業」は、市民公益活動団体情報に掲載している市民団体が活動PRのために行う事業です。

 

(1)HSP繊細さんのリラックス茶話会

実施団体:ほくせつマメの木

日時:5月6日(土曜)13時30分~15時30分
定員:10人
費用:500円
内容:世間で少数派の繊細な気質の人が集まり語り合うことで不安を解消し、リラックスしたり情報交換をする交流会を実施します。
申込:必要。受付は、4月5日(水曜)10時から。先着順
 
ほくせつマメの木のホームページ(外部サイト)

 

(2)母の日に向けて キラキラアロマポットづくり

実施団体:かおりのひろば

日時:5月13日(土曜)10時30分~12時30分
定員:5歳以上、14人
費用:900円
内容:保冷剤で作るアロマポットとメッセージカードの作製をします。お母さんや日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを伝えましょう。
申込:必要。受付は、5月9日(火曜)10時から。先着順
 

 

(3)自死遺族の分かち合いの集い

実施団体:分かち合いの会・ひかり

日時:5月13日(土曜)14時~17時
定員:自死遺族の方、10人
内容:大切な方との別れを経験した者が向き合う場を提供します。
費用:無料
申込:不要。当日先着順。
 
分かち合いの会・ひかりのホームページ(外部サイト)
 
 

(4)世界に1つだけのキャンドル作り

実施団体:一般社団法人ハンドメイドキャンドル協会

日時:5月18日(木曜)13時~16時
定員:2歳以上の人、30人
内容:誰でも簡単にできるキャンドル作りをきっかけに、心を癒し、暮らしを豊かにします。
費用:500円
申込:不要。当日先着順。
 
ハンドメイドキャンドル協会のホームページ(外部サイト)
 
 

(5)おひとりさまのそなえを冊子で学ぶ

実施団体:NPO法人障がい者・高齢者市民後見STEP

日時:5月18日(木曜)14時~16時
定員:30人
内容:独居高齢者の必要な備えについて、任意後見・死後事務・身元保障など、具体的に解説します。
参加費:無料
申込:必要。受付は、 5月9日(火曜)10時から。先着順
 
NPO法人障がい者・高齢者市民後見STEPのホームページ(外部サイト)
  

(6)500色の色鉛筆で楽しむミニ絵本

実施団体:ほくせつそうしょ

日時:5月20日(土曜)13時30分~15時30分
定員:30人
定員:5歳以上、30人
参加費:100円
申込:必要。受付は、 5月9日(火曜)10時から。先着順
 
ほくせつそうしょのホームページ(外部サイト)  
 

(7)生きづらい私の子育てを語り合う

実施団体:親のぴあカフェdan-dan

日時:5月20日(土曜)14時~16時
定員:9人
内容:さまざまな生きづらさを抱えて子育てをされている親が、子どもや家庭のことではなく、まず自分について考え、語り合い・聴き合える「おしゃべり会」を開催します。
参加費:300円(茶菓子実費)
申込:必要。受付は、 5月9日(火曜)10時から。先着順
  
 
  

(8)ランドセルなど学用品支給の説明会

実施団体:特定非営利活動法人 徳子の会

日時:5月24日(水曜)18時20分~18時50分
定員:20人
内容:徳子の会による、小学校に入学する子どもへのランドセル等の学用品支給事業の説明を行います。
参加費:無料
申込:不要。当日先着順。
 
特定非営利活動法人徳子の会のホームページ(外部サイト)
  

(9)NPOの運営と個人情報の取扱い

実施団体:特定非営利活動法人PriReg

日時:5月24日(水曜)19時15分~20時15分
定員:20人
内容:NPO法人の総会や理事会の運営のコツと、会員の個人情報の適切な取扱いについて説明します。
参加費:無料
申込:必要。受付は、 5月9日(火曜)10時から。先着順
 
特定非営利活動法人PriRegのホームページ(外部サイト)
    
 

(10)リメイクで可愛い巾着づくり

実施団体:フォースプーンの会

日時:5月25日(木曜)13時~14時30分
定員:10人
内容:「SDGsシリーズ、リメイクして楽しもう」生活を豊かにすることを目的に、簡単な手作業とおしゃべりを楽しみます。
参加費:200円
申込:必要。受付は、5月9日(火曜)10時から。先着順
    
  

(11)腸が脳を左右している?

実施団体:ムコリタ・コラボ・アカデミー

日時:5月27日(土曜)13時30分~14時30分
定員:30人
内容:脳がストレスを感じると、腸に影響し下痢や便秘などが現れることは知られていますが、逆に、腸は脳の健康に左右していることが分かってきました。腸の重要性と腸内環境を整える食材や食事を考えてみましょう。
参加費:500円
申込:必要。受付は、5月9日(火曜)10時から。先着順
 
ムコリタ・コラボ・アカデミーのホームページ(外部サイト)

 
 

(12)演劇にふれてみる

実施団体:シアターワーク豊中そらまめ

日時:5月27日(土曜)10時~12時
定員:10人
内容:演劇のごっこ遊びをし、演劇を通じて交流します。
参加費:無料
申込:必要。受付は、5月9日(火曜)10時から。先着順
 
シアターワーク豊中そらまめのホームページ(外部サイト)

 
 

市民公益活動支援センター主催事業

(13)ちゃぶだい集会「本を使った人と人との出会いづくり 直観讀みブックマーカーをつくろう」

日時:5月17日(水曜)19時~20時30分
定員:会場20人、オンライン20人
ゲスト:陸奥賢さん(直観讀みブックマーカー考案者)
参加費:無料
申込:必要。受付は、5月9日(火曜)10時から。先着順 
 
 

(14)おでかけ相談会(中央公民館)

日時:5月18日(木曜)14時~16時
会場:中央公民館(曽根東町)
定員:10人
内容:市民公益活動に関する相談や、ボランティアをしたいという方への情報提供を行います。
参加費:無料
申込:必要。受付は、5月9日(火曜)10時から。先着順

(15)ボランティア入門講座

日時:5月26日(金曜)19時~21時
定員:10人
内容:これからボランティア活動をしてみたいという方に向けて、活動の選び方や事例紹介、続 けるための心得などの基本をお伝えします。
参加費:無料
申込:必要。受付は、5月9日(火曜)10時から。先着順
 

 

お申込み・お問合せ

豊中市立市民公益活動支援センター

〒561-0833 豊中市庄内幸町4-29-1(庄内コラボセンター1階)
電話:06-6398-9189 FAX:06-6398-9209
メールアドレス:toyonaka.npo@jcom.zaq.ne.jp

開館時間

午前10時から午後7時まで (水曜・金曜は午後9時まで)
※休館日:日曜・月曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

市民協働部 コミュニティ政策課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2041
ファクス:06-6846-6003

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで