このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年度スタートアップ支援補助金について

ページ番号:904674793

更新日:2025年4月4日

令和7年度スタートアップ支援補助金について

制度の概要

 豊中市スタートアップ支援補助金は、創業後間もない市内事業者が取り組む事業に対して市が補助金を交付することにより、市内事業者のビジネス拡大や市内でのイノベーション創出、環境の変化に対応できる自立した企業の成長を応援することを通じて、市内産業の振興を図ることを目的としています。

公募説明会を開催します。(要事前申込み)※定員に達したため申込みは締め切りました

本補助金の公募説明会を下記のとおり開催します。
日時:令和7年(2025年)4月10日(木曜)13時30分~14時30分
会場:とよなか起業・チャレンジセンター(庄内東町2‐1‐4庄内駅前庁舎2階)
とよなか起業・チャレンジセンターについて詳しくはこちら
内容:募集要領の内容説明および質疑応答
定員:20名程度(先着)
※補助金の申込にあたり、本説明会への参加は必須ではありません。

説明会の申込みについて ※定員に達したため申込みは締め切りました

令和7年度スタートアップ支援補助金の申込受付について

スケジュール

スケジュール
申込書類受付期間

4月1日(火曜)から5月30日(金曜)正午

第1次選考(書類審査)

6月上旬~中旬
審査結果にかかわらず6月中旬に審査結果通知書を発送します。

第2次選考(プレゼンテーション審査)

6月下旬

選考結果通知・交付決定7月上旬
事業実施期間交付決定~令和8年3月31日

補助内容について

補助率・補助上限額

補助率:3分の2 補助上限金額:200万円

対象者

以下の個人、法人いずれかに該当する方(第二創業含む)
 (1)個人
 ア 創業していない個人
 補助金事業実施期間中に市内に本店を設置する法人の設立または市内に主たる事業所を設置し、開業届の提出を行う具体的な計画を有し、その代表になる者
 イ 個人事業主
 中小企業基本法(昭和三十八年七月二十日法律第百五十四号)に定める中小企業者であり、市内に主たる事業所を設置し、税務署に開業届の提出を行っており、開業日の翌日から起算して補助金申込み時点で5年以内の者。
(2)法人
 以下のいずれかに該当し市内に本店を設置する法人であって、設立日の翌日から起算して補助金申込み時点で5年以内の者※
(1)中小企業基本法(昭和三十八年七月二十日法律第百五十四号)に定める中小企業者。
(2)ビジネス的事業運営に取り組むNPO等。
※法人設立前に個人事業主として事業を行っていた方は、個人事業主の開業日の翌日から起算します。

対象事業について

申込者が自身の持つノウハウやアイデアを活かして実施する新たなサービスの創出、商品を開発する事業や、創業後の事業拡大に成長意欲をもって取り組む事業であり事業費が概ね100万円以上の事業

募集要領及び申込様式について

必ず募集要領を確認のうえ、申込みしてください。
申込期限は令和7年5月30日正午(必着)です。添付書類含めすべての必要書類が期限までに揃わない場合は申込受理できませんのでご注意ください。

事業計画作成の相談について

 申込期間中、補助金制度に関することや事業計画についての相談を受け付けております。
令和7年(2025年)4月1日(火曜)から令和7年(2025年)5月30日(金曜)まで
(土・日曜日、祝日は除く、午前9時から午後5時まで)
事業計画のブラッシュアップにぜひご活用ください。
※申込書の提出先は豊中市産業振興課となっております。とよなか起業・チャレンジセンターで申込書の受理はできませんのでご注意ください。

【相談窓口】(要予約)
とよなか起業・チャレンジセンター(庄内東町2-1-4庄内駅前庁舎2階)
Tel:06-6335-4375
E-Mail:info@toyonaka-cc.net
相談を希望される場合は、必ず事前に予約をしていただきますようお願いいたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

都市活力部 産業振興課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2187
ファクス:06-4865-2058

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る