令和7年度スタートアップ支援補助金について(採択事業者を決定しました)
ページ番号:904674793
更新日:2025年8月14日
令和7年度スタートアップ支援補助金について
制度の概要
豊中市スタートアップ支援補助金は、創業後間もない市内事業者が取り組む事業に対して市が補助金を交付することにより、市内事業者のビジネス拡大や市内でのイノベーション創出、環境の変化に対応できる自立した企業の成長を応援することを通じて、市内産業の振興を図ることを目的としています。
採択事業者を決定しました
今年度は、下記8者を採択しました。
株式会社Infinity
【事業名】遺伝子に基づく介護予防プログラムの教育事業
遺伝子検査結果にもとづき個別化された介護予防プログラムを提供する介護予防サービスを展開。
介護予防プログラムを提供できる人材が少ない課題を解決するため、治療家(理学療法士・鍼灸師等)を対象にした教育プログラムの開発・販売に取り組み、医学的根拠のある介護予防を提供できる治療家を育成し、介護の必要がない高齢者が増えることで健康寿命の延伸と現役世代の負担軽減をめざします。
株式会社Infinity HP(外部サイトへリンク)
株式会社エヴォファスト
【事業名】テクノロジーで進化する次世代オンライン英会話
自社開発のAIエージェントが教材生成から弱点特定・学習効果分析までを遂行する個別最適化型オンライン英会話事業を開発。仕事で英語を必要とするビジネスパーソンを対象とした独自開発のオンライン英会話サービスの提供・販路開拓に取り組み、革新的なアプローチで英語教育の変革に挑戦します。
株式会社エヴォファストHP(外部サイトへリンク)
シグナルサーチ株式会社
【事業名】下水道管路内空洞調査 補助治具装置製作
インフラ全般の劣化診断、空洞調査、埋設管調査事業を展開。
大口径の下水道管からの空洞調査の効率化を図るため、新たに独自の治具装置を製作して独自の調査手法を確立し、下水道起因による道路陥没を未然に防ぎ、インフラ施設の安全を守るため事業拡大に取り組みます。
株式会社ストラリフォーム
【事業名】ドローン導入と技術営業による業務革新と販路拡大
外壁塗装、屋根工事、防水工事、全面改装、住宅リフォーム事業を展開。
新たに外壁・屋根の調査に特化したドローン機器の導入及び営業スタッフが提案から施工まで一貫して対応できる技術営業体制を構築し、迅速・安全・高付加価値なリフォーム提案の実現に取り組み、地域の暮らしを支える存在となることをめざします。
株式会社ストラリフォームHP(外部サイトへリンク)
株式会社ZEKA
【事業名】ノンネーム・ヒーロー
企業のプロモーションやマーケティング支援事業を展開。
新規事業として、地域企業を支える右腕的存在に光を当てるブランディングメディア/採用支援サービス「ノンネームヒーロー」のサービス開発・販路拡大に取り組み、地域企業の魅力発信の新たなブランディングと、共感を軸とした持続可能な企業支援モデルの構築をめざします。
株式会社ZEKA HP(外部サイトへリンク)
株式会社tsujiryu
【事業名】Next Toyonaka採用DXプロジェクト
企業や施設のPR映像制作事業を展開。
新規事業として、豊中市内の中小企業や施設を対象に採用活動を支援する密着型インタビュー動画を制作・提供するサービスの立ち上げ、販路拡大事業を実施。地域企業の魅力を見える化する持続可能な採用支援モデルの確立をめざします。
株式会社tsujiryu HP(外部サイトへリンク)
ともに食卓舎
【事業名】ともに食卓舎
「ハム横山」ブランドにてクラフトハムの製造・販売を行う。
DXの推進によるクラフトハムの販路拡大と業務効率化を図り、地域商店との連携や地産地消の取り組みを通じて、地域に根差し、多様な人が関われる持続可能な食のかたちの実現に取り組みます。
ハム横山HP(外部サイトへリンク)
UNICORNCORPORATION
【事業名】ハイクオリティな医療・ウェルネスツーリズム事業
海外のハイエンド顧客を対象に、先進医療と日本ならではのホスピタリティを融合した医療・ウェルネスツーリズムを展開。
厳選された提携医療機関と協働し、再生医療やプレミアム健診などの高付加価値医療を提供。さらに、心身を癒すリトリート体験を組み合わせた独自のパッケージを展開しています。
また、現地でのマーケティングを自社で実施し、中国を中心とする海外市場への販路開拓を推進。
「健康に美しく生きる」の企業理念のもと、関西発の医療・ウェルネスツーリズム・プラットフォームとして、日本の医療機関・ウェルネス施設と海外ハイエンド顧客を結ぶ架け橋となることをめざしています。
公募説明会を開催します。(要事前申込み)※定員に達したため申込みは締め切りました
本補助金の公募説明会を下記のとおり開催します。
日時:令和7年(2025年)4月10日(木曜)13時30分~14時30分
会場:とよなか起業・チャレンジセンター(庄内東町2‐1‐4庄内駅前庁舎2階)
とよなか起業・チャレンジセンターについて詳しくはこちら
内容:募集要領の内容説明および質疑応答
定員:20名程度(先着)
※補助金の申込にあたり、本説明会への参加は必須ではありません。
令和7年度スタートアップ支援補助金の申込受付について(申込受付は終了しました)
スケジュール
スケジュール | |
---|---|
申込書類受付期間 | 4月1日(火曜)から5月30日(金曜)正午 |
第1次選考(書類審査) | 6月上旬~中旬 |
第2次選考(プレゼンテーション審査) | 7月4日(金曜) 実施場所・時間は書類選考通過者に個別にご案内します。 |
選考結果通知・交付決定 | 7月中旬 |
事業実施期間 | 交付決定~令和8年3月31日 |
補助内容について
補助率・補助上限額
補助率:3分の2 補助上限金額:200万円
対象者
以下の個人、法人いずれかに該当する方(第二創業含む)
(1)個人
ア 創業していない個人
補助金事業実施期間中に市内に本店を設置する法人の設立または市内に主たる事業所を設置し、開業届の提出を行う具体的な計画を有し、その代表になる者
イ 個人事業主
中小企業基本法(昭和三十八年七月二十日法律第百五十四号)に定める中小企業者であり、市内に主たる事業所を設置し、税務署に開業届の提出を行っており、開業日の翌日から起算して補助金申込み時点で5年以内の者。
(2)法人
以下のいずれかに該当し市内に本店を設置する法人であって、設立日の翌日から起算して補助金申込み時点で5年以内の者※
(1)中小企業基本法(昭和三十八年七月二十日法律第百五十四号)に定める中小企業者。
(2)ビジネス的事業運営に取り組むNPO等。
※法人設立前に個人事業主として事業を行っていた方は、個人事業主の開業日の翌日から起算します。
対象事業について
申込者が自身の持つノウハウやアイデアを活かして実施する新たなサービスの創出、商品を開発する事業や、創業後の事業拡大に成長意欲をもって取り組む事業であり事業費が概ね100万円以上の事業
募集要領及び申込様式について
必ず募集要領を確認のうえ、申込みしてください。
申込期限は令和7年5月30日正午(必着)です。添付書類含めすべての必要書類が期限までに揃わない場合は申込受理できませんのでご注意ください。
事業計画作成の相談について
申込期間中、補助金制度に関することや事業計画についての相談を受け付けております。
令和7年(2025年)4月1日(火曜)から令和7年(2025年)5月30日(金曜)まで
(土・日曜日、祝日は除く、午前9時から午後5時まで)
事業計画のブラッシュアップにぜひご活用ください。
※申込書の提出先は豊中市産業振興課となっております。とよなか起業・チャレンジセンターで申込書の受理はできませんのでご注意ください。
【相談窓口】(要予約)
とよなか起業・チャレンジセンター(庄内東町2-1-4庄内駅前庁舎2階)
Tel:06-6335-4375
E-Mail:info@toyonaka-cc.net
相談を希望される場合は、必ず事前に予約をしていただきますようお願いいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
都市活力部 産業振興課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2187
ファクス:06-4865-2058
