このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

千里中央地区活性化協議会の取り組み

ページ番号:622974007

更新日:2024年9月27日

千里中央地区活性化協議会とは

千里中央地区については、『千里中央地区活性化ビジョン』をはじめとする各種行政計画において活性化の方向性が明示されており、また、北大阪急行電鉄延伸をはじめとする広域交通インフラの充実等、当該地区活性化に向けた条件も、年々、調いつつあります。 加えて、千里中央地区のまちびらきから半世紀が経過し、東町エリアでも一部で施設や都市機能の更新等が進みつつあるものの、地域間競争の激化等、千里中央地区を取り巻く環境の変化を受け、施設や都市機能の更新等の必要性がますます高まっています。こうした状況のもと、千里中央地区の活性化に官民協働で取り組むべく、東町エリアに土地の所有権又は借地権を有する企業又は団体、関連事業者と行政により設置したのが千里中央地区活性化協議会です。本協議会は、千里中央地区の活性化に資するよう、官民協働についての合意形成を図ることに加え、基本計画を策定することを目的としております。 平成 28 年度の本協議会設置以降、3か年に亘り検討を行い、平成 31 年(2019 年)3 月に本基本計画をとりまとめました。基本計画策定以降、新型コロナウイルスの影響をはじめとする様々な社会・経済状況の変化や千里中央地区の周辺環境の変化があり、これらの変化にしなやかに対応できる構想を打ち出していく必要が生じたことを受け、本協議会において基本計画の内容を見直す検討を進め、この度、千里中央地区活性化基本計画〈改定版〉としてとりまとめることとしました。

令和6年度の動き

○第9回千里中央地区活性化協議会:令和6年(2024年)8月23日

過年度の動き

千里中央地区活性化協議会の検討経過

千里中央地区活性化協議会 千里中央地区エリアマネジメント部会 千里中央地区開発部会

令和6年度
(2024年度)

 

第14回(7/5)
防災WG(6)(8/2)

第12回(7/5)

令和5年度
(2023年度)

 

防災WG(4)(11/2)
防災WG(5)(3/12)

 

令和4年度

(2022年度)
第8回(3/27)

防災WG(3)(11/29)
景観WG(5)(1/30)
景観WG(6)(2/6)
第13回(2/24)

第11回(2/13)

令和3年度

(2021年度)
第7回(2/14)

防災WG(2)(1/17)
第12回(2/7)

第10回(1/21)

令和2年度

(2020年度)

第5回(10/23)
第6回(3/26)

防災WG(1)(2/25)
景観WG(4)(3/4)
第11回(3/15)

第9回(3/16)

令和元年度

(2019年度)
 

景観WG(1)(7/31)
景観WG(2)(10/3)
防災訓練(11/29)
景観WG(3)(1/16)
第10回(1/30)

第8回(11/7)

平成30年度

(2018年度)

千里中央地区に関する市民アンケート(8/20~9/10)
第4回(3/18)
『千里中央地区活性化基本計画』公表(3/25)

第7回(7/10)
第8回(11/29)
第9回(2/21)

第5回(5/15)
第6回(11/7)
第7回(1/30)

平成29年度

(2017年度)

第3回(2/20)
『千里中央地区活性化基本計画 中間とりまとめ』公表(2/28)

第4回(8/29)
第5回(11/6)
第6回(2/7)

第1回(6/6)
第2回(7/27)
第3回(11/15)
第4回(1/29)

平成28年度

(2016年度)

第1回(7/15)
第2回(2/20)

第1回(7/29)
第2回(10/20)
第3回(1/30)

 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

都市計画推進部 都市整備課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎5階
電話:06-6858-2342
ファクス:06-6854-9534

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

ページの先頭へ戻る