豊中市南部地域を活用した企画を募集します
ページ番号:676300918
更新日:2025年10月27日
公民学連携 南部まちなか活性化プロジェクト 企画募集

令和6年度より実施していた「公民学連携事業」が新しくなります。
事業の実施場所が広がり、庄内コラボセンター「ショコラ」だけでなく、豊中市南部地域の公共施設や、駅前、路上など(※1)を使用し、市と市民活動団体などが連携して、庄内地域の課題解消や賑わいづくり、まちづくりに向けておこなうイベントや講習会を随時(※2)募集します。
詳細は企画募集要項をご確認ください。
(※1)実施場所は、企画提案後に調整となります。ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
(※2)「広報とよなか」への掲載は、掲載希望号発行の約2か月以上前に掲載内容を確定する必要があります。掲載を希望される場合は、お早めにご相談ください。
実施事業一覧
R6年度事業
- 1.第一回 Sakura縁日
- 2.子育て世帯のための健康測定会
- 3.親子リトミック
- 4.ショコラでドラムを叩こう ショコドラvol.1
- 5.ママのためのスマホで動画編集講座
- 6.幸和まつり
- 7.工作体験ワークショップ「廃材モンスターを作ろう!」
- 8.くらしの保健室 ほっとライン庄内
- 9.ショコラでドラムを叩こう ショコドラvol.2
- 10.環境オリンピック
- 11.ショコラでドラムを叩こう ショコドラvol.3
- 12.ショコラでドラムを叩こう ショコドラvol.4
- 13.出会い保育
- 14.くらしの保健室 ほっとライン
- 15.カラフルキッチン
- 16.世界とつながる交流カフェ ベトナム編
- 17.地球を守ろう
- 18.こども広告代理店
- 19.映画撮影体験会
- 20.いま 気になる、子どもの絵本~最近の子どもの絵本の傾向を中心に~
- 21.とよなか介護・福祉の大就職フェア
- 22.不登校わずvol.6 in とよなか
No.1
第一回 Sakura縁日

■開催日程 4月29日(月曜・祝日)11時~15時
■開催場所 あいさつロード
■開催内容 綿菓子、ポップコーン、焼き鳥、フランクフルト、ジュース販売、かき氷、ミルクせんべい、輪投げ、
コイン落とし、ぷよたますくい、スーパーボウルすくい、当てくじ
■参加人数 約400人
■主催 さくら朝ごはんの会
No.2
子育て世帯のための健康測定会

■開催日程 5月18日(土曜)10時~15時
■開催場所 庄内コラボセンター 多目的室
■開催内容 身長、骨密度、血管年齢、握力、体組成測定
専門家への個人相談
各種ミニ講座
無料のマッサージ
■参加人数 約80人
■主催 ママの働き方応援隊 大阪北摂校
No.3
親子リトミック

■開催日程 5月22日(水曜)10時30分~11時45分
■開催場所 庄内コラボセンター 4階 第1ダンス練習室
■開催内容 電子ピアノやに合わせたリズム遊びやふれあい遊び
楽器を使った音楽遊び
季節の絵本や歌
親子制作「ちょうちょ」
ママさん交流会
■参加人数 14人
■主催 ひまわり すず先生
No.4
ショコラでドラムを叩こう ショコドラvol.1

■開催日程 5月25日(土曜)10時00分~11時30分
■開催場所 庄内コラボセンター 4階 音楽室
■開催内容 ドラム経験のない子どもでも視覚的に叩けるよう作成した
オリジナルDVDの「ポチポチ版」を用いたドラムの演奏体験。
■参加人数 15人(見学17人)
■主催 D.D.Dクラブ
No.5
ママのためのスマホで動画編集講座

■開催日程 5月25日(土曜)13時~15時
■開催場所 庄内コラボセンター
■開催内容 2時間でスマホのカメラ設定や無料アプリでショート動画の作成
■参加人数 3人
■主催 アルファーサム株式会社 深田祥一
No.6
幸和まつり

■開催日程 5月26日(日曜)11時~14時
■開催場所 あいさつロード
■開催内容 自治会員向け及び一般参加者むけ抽選会実施
自治会員による飲食物の露店の実施 (ミルクせんべい、かき氷、ジュース、ポップコーン、わたあめ)
子ども向け遊戯の実施 (手作りゴム鉄砲での射的、輪投げ、グランドゴルフパター、あてもの)
自治会員によるバザール開催
自治会員及び非会員による出店
他地域の協力店舗による出店
未入会の地域住民向けに自治会の説明ブースとお困り相談ブースの設置
■参加人数 200人
■主催 幸和自治会
No.7
工作体験ワークショップ「廃材モンスターを作ろう!」

■開催日程 6月22日(土曜)(1)10時~11時30分(2)13時~14時30分(3)15時~16時30分
■開催場所 あいさつロード
■開催内容 企業や家庭で出る様々な素材の廃材を自由に組み合わせ、
自分だけの廃材モンスターを作り上げる親子参加OKの工作体験ワークショップ
■参加人数 24組71人
■主催 SKOG(スコーグ)
No.8
くらしの保健室 ほっとライン庄内

■開催日程 6月22日(土曜)14時~16時
■開催場所 庄内コラボセンター1階 カフェスペース
■開催内容 庄内地域で活動している医療・介護・福祉の専門家が健康や介護についての相談に応じる
■参加人数 7人
■主催 ほっとライン庄内
No.9
ショコラでドラムを叩こう ショコドラvol.2

■開催日程 6月29日(土曜)(1)15時30分~17時 (2)18時~19時30分
■開催場所 庄内コラボセンター 4階 音楽室
■開催内容 ドラム経験のない子どもでも視覚的に叩けるよう作成した
オリジナルDVDの「ポチポチ版」を用いたドラムの演奏体験。
■参加人数 24人
■主催 D.D.Dクラブ
No.10
環境オリンピック

■開催日程 7月14日(日曜)13時~16時
■開催場所 庄内コラボセンター 4階 多目的室
■開催内容 環境問題について大学生が簡単な授業と授業で取り扱った問題に絡めた競技を行った。
■主催 大阪大学環境サークルGECS
No.11
ショコラでドラムを叩こう ショコドラvol.3

■開催日程 6月29日(土曜)(1)15時30分~17時 (2)18時~19時30分
■開催場所 庄内コラボセンター 4階 音楽室
■開催内容 ドラム経験のない子どもでも視覚的に叩けるよう作成した
オリジナルDVDの「ポチポチ版」を用いたドラムの演奏体験。
■参加人数 24人
■主催 D.D.Dクラブ
No.12
ショコラでドラムを叩こう ショコドラvol.4

■開催日程 7月15日(月曜・祝日)(1)10時30分~12時 (2)13時30分~15時
■開催場所 庄内コラボセンター 4階 音楽室
■開催内容 ドラム経験のない子どもでも視覚的に叩けるよう作成した
オリジナルDVDの「ポチポチ版」を用いたドラムの演奏体験。
■参加人数 24人
■主催 D.D.Dクラブ
No.13
出会い保育

■開催日程 7月22日(月曜)10時30分~11時30分
■開催場所 庄内コラボセンター 1階 あいさつロード
■開催内容 たらいに水を入れて様々な水遊び用玩具で遊ぶ水遊び
シャボン玉遊び
■参加人数 34人
■主催 庄内こどもの杜幼稚園
No.14
くらしの保健室 ほっとライン庄内

■開催日程 7月27日(土曜)14時~16時
■開催場所 庄内コラボセンター1階 カフェスペース
■開催内容 庄内地域で活動している医療・介護・福祉の専門家が健康や介護についての相談に応じる
■参加人数 1人
■主催 ほっとライン庄内
No.15
カラフルキッチン

■開催日程 8月4日(日曜)10時~13時
■開催場所 庄内コラボセンター4階 料理室
■開催内容 地域在住の外国人と地域住民の交流イベント。マレーシア人のウィさんをお招きして、
マレーシア料理を一緒に作り、食べて交流した。
■参加人数 23人
■主催 とよなかま
No.16
世界とつながる交流カフェ ベトナム編

■開催日程 8月4日(日曜)14時~16時
■開催場所 庄内コラボセンター1階 カフェスペース
■開催内容 ベトナムの飲み物やお菓子を提供。ベトナム語でのあいさつや注文にチャレンジできたり、
民族楽器や外国の遊びを体験したり、多言語の絵本を読むことができるコーナーを提供。
■参加人数 80~90人
■主催 とよなか国際交流協会
No.17
地球を守ろう

■開催日程 8月17日(土曜)10時30分~11時30分
■開催場所 庄内コラボセンター1階 カフェスペース
■開催内容 小学生と保護者を対象に環境・エネルギーについて学ぶ場の提供。
子ども向けの紙芝居やLEDキーホルダー工作の実施。
■参加人数 45人
■主催 sonomama、NPO法人豊中市民エネルギーの会、庄内介護予防センター
No.18
こども広告代理店

■開催日程 8月17日(土曜)9時00分~17時30分
■開催場所 庄内コラボセンター4階 講座室
■開催内容 子どもが地域のお店などの取材先から動画制作の依頼を受け、
映像のプロのサポートを受けつつも、自分たちの力と発想で動画制作をする動画制作体験会。
■参加人数 12人
■主催 Toyonaka Venture
No.19
映画撮影体験会

■開催日程 8月24日(土曜)10時00分~11時30分
■開催場所 庄内コラボセンター2階 会議室2
■開催内容 昨年豊中市庄内で撮影したPR短編映画「繋ぐ手紙 未来と街と私たちと」を上映後、
グループに分かれて映画と同じシーンを模擬撮影するというワークショップ。
■参加人数 12人
■主催 「豊かにすごそうココロを繋ごう」製作委員会
NO.20
いま 気になる、子どもの絵本~最近の子どもの絵本の傾向を中心に~

■開催日程 2月23日(日曜)13時30分~15時00分
■開催場所 庄内コラボセンター4階 多目的室1、2
■開催内容 講師の土居安子氏による講演。
子どもに本を渡す大人に向けて、「絵本」とはどのいうものなのかのお話や
子どもの本についての出版傾向や実際の本の紹介などを実施。
■参加人数 42人
■主催 豊中子ども文庫連絡会
No.21
とよなか介護・福祉の大就職フェア

■開催日程 3月8日(土曜)11時00分~16時00分
■開催場所 庄内コラボセンター1階
■開催内容 求人を募集している介護事業者が出展し、介護・福祉の魅力発信や人材発掘を目的とした就職説明会。
各事業者によるブース出展やステージでのプレゼンテーションを実施。
■参加人数 17人
■主催 一般社団法人豊中市介護保険事業者連絡会
No.22
不登校わずvol.6 in とよなか

■開催日程 3月27日(木曜)19時00分~20時30分
■開催場所 庄内コラボセンター4階 多目的室1・2
■開催内容 不登校で悩んでいる子ども・保護者の方に向けてのフォーラムイベント。
不登校を経験したフリースクールの卒業生によるパネルディスカッションや
卒業生と参加者を交えた座談会を実施。
■参加人数 20人
■主催 NPO法人ろーたす
令和7年度
- 23.第2回SAKURA縁日
- 24.旧島田小学校の学校開放
- 25.ショコドラシニア
- 26.アトリエフィーカの工作ワークショップ「木製おえかきパズル」&子育てマネーセミナー「令和のお金教育」
- 27.幸和まつり
- 28.「(1)田子町物産フェア」・「(2)地域おこし協力隊トークイベント」
- 29.ちょーこうれい~0歳から100歳まで!みんなで一緒に楽しむ1日~
- 30.オモロー授業発表会
- 31.カラフルキッチン
- 32.REKの夏祭り
- 33.夏休みこどもおべんとう会
- 34.バンビちゃんと貯金箱プロジェクト
- 35.百人一首の朗読に合わせ日本舞踊を優雅に踊りましょう
- 36.出会い保育
No.23
第2回SAKURA縁日

■開催日程 4月29日(火曜・祝日)11時~15時
■開催場所 あいさつロード
■開催内容 綿菓子、ポップコーン、焼鳥、フランクフルト、ジュース販売、かき氷、
コイン落とし、ぷよたますくい、スーパーボウルすくい、当てくじ
■参加人数 約400人
■主催 さくら朝ごはんの会
No.24
旧島田小学校の学校開放

■開催日程 4月13日(日曜)10時~12時
■開催場所 旧島田小学校
■開催内容 体育館:新聞紙ビリビリ、紙コップ積み上げ、ヨガ、その他備品での自由遊び
運動場:シャボン玉
■参加人数 46人
■主催 とよなか地域創生塾8期生~こどもチーム~
No.25
ショコドラシニア

■開催日程 5月29日(木曜)10時30分~12時
■開催場所 庄内コラボセンター 視聴覚室
■開催内容 ドラムセット2台を設置し、参加者が順番にドラムの演奏体験を実施。
スライドを用いて視覚的にわかりやすく解説し、部分練習を取り入れながら、
葉加瀬太郎の「ひまわり」と「きよしのズンドコ節」を演奏。
■参加人数 14人(うち見学4人)
■主催 D.D.D.クラブ
No.26
アトリエフィーカの工作ワークショップ「木製おえかきパズル」&子育てマネーセミナー「令和のお金教育」
■開催日程 6月22日(日曜)11時~14時
■開催場所 豊中市立高川図書館
■開催内容 工作ワークショップ:図書館の本も参考に、お絵かきでオリジナルパズル制作
子育てマネーセミナー:投資(NISA・IDeCo他)、教育資金の準備などについてFP講師によるセミナー
■参加人数 38人(大人:17人、子ども:21人)
■主催 SKOG株式会社


No.27
幸和まつり

■開催日程 7月6日(日曜)11時~14時
■開催場所 あいさつロード
■開催内容 自治会員による飲食物の露店の実施(かき氷、ジュース、ポップコーン、わたあめ)
子供向け遊戯の実施(射的、お菓子釣り、グランドゴルフ、太鼓体験など)
自治会員によるフリマ(不用品の持ち寄り)
協力店舗、地域福祉事業者による出店(販売、ワークショップ)
庄内さくら応援団による出店とPR
庄内地域自治組織の相談ブース
防災かるた
■参加人数 200人
■主催 幸和自治会
No.28
「(1)田子町物産フェア」・「(2)地域おこし協力隊トークイベント」

■開催日程 (1)7月20日(日曜)10時~15時 7月21日(月曜)10時~15時
(2)7月20日(日曜)19時~20時30分
■開催場所 庄内コラボセンター1階フリースペース
■開催内容 (1)田子町の特産品販売
(2)豊中市から地域おこし協力隊として青森県田子町へ移住した吉村さんによるトークイベント
■参加人数 (1)90人(大人:83人、子ども:7人)
(2)12人(大人:11人、子ども:1人)
■主催 田子町地域おこし協力隊
No.29
ちょーこうれい~0歳から100歳まで!みんなで一緒に楽しむ1日~

■開催日程 8月2日(日曜)13時~16時
■開催場所 庄内コラボセンター1階フリースペース
■開催内容 老人会と大学生が中心となって企画・運営。
輪投げ・カーリンコン・オリジナルかばんづくり・ボードゲーム・人生会議などの交流活動を実施
■参加人数 85人(大人:55人、子ども:30人)
■主催 学生団体「超幸齢化プロジェクト」
No.30
オモロー授業発表会

■開催日程 8月3日(日曜)12時~17 時
■開催場所 多目的室1・2
■開催内容 公立学校の教職員による先進的な取り組みの発表会や行政と保護者を交えた交流会を実施
■参加人数 62人
■主催 豊中オモロー授業発表会
No.31
カラフルキッチン

■開催日程 8月10日(日曜)10時~12時
■開催場所 庄内コラボセンター料理室
■開催内容 地域に住むアメリカ人の方を講師と一緒にチョコマシュマロパイを作り、
様々なお話を聞いてアメリカについて学ぶ
■参加人数 19人(大人:4人、子ども:15人)
■主催 とよなかま
No.32
REKの夏祭り

■開催日程 8月17日(日曜)11時~15時
■開催場所 庄内コラボセンター1階など
■開催内容 古本市、おばけやしき、ワークショップ、縁日(お菓子釣りやアロマづくりなど)
■参加人数 340人
■主催 しょうないREK
No.33
夏休みこどもおべんとう会

■開催日程 7月22日(火曜)~8月23日(土曜)12時~(日曜・祝日を除く)
■開催場所 庄内コラボセンター1階フリースペース
■開催内容 高校生以下の子どもや未就学児の子どもと保護者向けに無料のお弁当配布とアンケートを実施。
■参加人数 3760人(大人:1583人、子ども:2177人)
■主催 夏休みこどもおべんとう実行委員会
No.34
バンビちゃんと貯金箱プロジェクト

■開催日程 8月23日(土曜)(1)11時~12時(2)14時~15時30分
■開催場所 庄内コラボセンター4階 多目的室1・2
■開催内容 ダンボールを使用した貯金箱づくりと絵本風のスライドを用いたお金に関する講義
■参加人数 8人(大人:2人、子ども:6人)
■主催 メットライフ生命保険株式会社
No.35
百人一首の朗読に合わせ日本舞踊を優雅に踊りましょう

■開催日程 8月23日(土曜)10時~12時
■開催場所 庄内コラボセンター4階 ダンス練習室
■開催内容 日本舞踊の基礎:お辞儀などの所作・歩き方・扇子の持ち方
百人一首の朗読練習:紀友則・光孝天皇
踊りの練習
グループ発表:皆の前で踊る
■参加人数 9人(大人:4人、子ども:5人)
■主催 日本舞踊飛鳥流千尋会
No.36
出会い保育

■開催日程 8月28日・9月18日(木曜)10時30分~11時30分
■開催場所 庄内コラボセンター1階 あいさつロード
■開催内容 水遊び用玩具で遊ぶ水遊びやシャボン玉遊び
■参加人数 28人(大人:14人、子ども:14人)
■主催 庄内こどもの杜幼稚園
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
![]()
お問合せ
豊中市庄内コラボセンター
〒561-0833 豊中市庄内幸町4丁目29番1号
電話:06-6334-1251
ファクス:06-6336-9313


