このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

豊中市が所蔵する古文書資料の紹介

ページ番号:658287660

更新日:2025年9月5日

豊中市(豊中市立郷土資料館、豊中市立岡町図書館、豊中市文書館)が所蔵する古文書資料について、資料群ごとに文書名・年代・数量・概要などを記した一覧を公開しています。各文書の目録は、準備が整ったものから順次公開します。
「古文書」とは、豊中市において整理された「村文書」「家文書」「その他文書」等で、古記録・著作物などを含めたものを一般に分かりやすい表現として「古文書」と総称しています。

豊中市所蔵の古文書資料

豊中市古文書資料(抜粋)一覧  目録は、文書名(アンダーラインが引かれている文書に限ります)をクリックしていただくとご覧いただけます。
場所 文書名 区分 年代 点数 概要 所蔵館
麻田藩 亥野彊氏収集
麻田藩関係文書(PDF:413KB)
藩・村 近世 172 麻田藩代官を勤めた林家に関する文書群です。麻田藩領の施政・年貢・金融についての書状が多く残っています。

郷土  資料館

野畑村 城戸家文書(PDF:331KB) 村・家 近世・近代 117 野畑村で庄屋を勤めた城戸家の文書群です。野畑村には武蔵国岡部藩安部氏領があり、村内には桜井谷陣屋が置かれていました。年貢関係の帳簿、諸願伺帳、月賄金請取帳など、野畑村の村政や領主財政に関する古文書が含まれています。

郷土  資料館

松本長兵衛家文書(PDF:716KB) 近世 464 野畑村幕領庄屋文書 文書館
岡町 田中家(米庄)文書(PDF:238KB) 近世・近代 39 文禄4年善光寺神社由来聞書、岡町宗門帳、醸造関係 文書館
桜塚村 奥野家典籍資料 近世・近代 37 桜塚村安部氏領で代々大庄屋を勤めた奥野家の典籍資料群です。古典、軍記物、地理、歴史、農書、和算、本草など、内容は多岐にわたります。 郷土  資料館
熊野田村 笹部嘉左衛門家文書 村・家 近世・近代 313 近世熊野田村の文書群です。土地・年貢・金融関係の古文書が含まれています。 郷土  資料館
小寺一郎家文書 近代 71 明治期の地券・金融関係の古文書が残っています。 郷土  資料館
原田村 原田村野口家文書 近世・近代 1,844 幕初当時から明治・大正期に至る史料。嘆願書や御用状類が多く、近世通じての原田村の村政・経済・文化などの動向を知ることができます。 岡町  図書館
野口家文書(豊田道夫収集文書) 近世・近代 62 岡町図書館寄託文書補遣 文書館
勝部村 田邊昭夫家文書 村・家 近世・近代 2,736 勝部村で庄屋を勤めた田邊家の文書群です。近世文書は、麻田藩青木氏・船越氏などの領主との金融関連、原田井水論関係の古文書などがあります。近代文書は、明治から昭和にかけての村・家文書、農業関連の古文書が多く残っています。 郷土  資料館
穂積村 高垣家文書 近世・近代 307 江戸後期幕領庄屋文書、庄屋日記あり、明治以降は家文書 文書館
中村家文書1 近世・近代 1,232 慶長14年検地帳、江戸期水論証文絵図、南豊島村文書、戸長文書 文書館
中村家文書2 近世・近代 193 文書館
中村家文書3 近世・近代 124 文書館
岡山村 笹部家文書並びに岡町文書 近世・近代 347 岡町宗旨改帳・酒蔵一件留、岡山村方文書綴(証文・人別送が主) 文書館
長興寺村 長興寺村文書(PDF:1,010KB) 近世・近代 4,500 村方文書として重要な史料は、ほぼ完全に近い姿で残されている。長興寺村の歩みが記録されていて、村の様々な姿を示すものです。 岡町  図書館
長興寺村大伊勢講文書(PDF:179KB) 近世・近代 119 近世末期から昭和に至る大伊勢講にかかわる文書が残されており、伊勢参宮や講の運営形態を知ることができる史料です。 岡町  図書館
小曽根村 小曽根村文書 近世・近代 211 検地帳、免状、村費取集帳、明治期質業関係書類 文書館
石蓮寺村 渡邊(晴久)家文書 近世 440 飯野藩保科氏領庄屋文書 文書館
近代 160 戸長役場文書並びに明治中期の若中(青年団)史料が一定量あり 文書館
洲到止村 中井(達夫)家文書 近世・近代 4,670
旗本大嶋氏領庄屋並びに代官文書、戸長役場史料、大正期史料
付旗本服部氏代官文書
文書館
三屋村 岸岡家文書(PDF:1,080KB) 近世・近代 597 大嶋雲八領庄屋文書、庄内合併資料(当時町長)、戦前郵便局資料 文書館
善徳寺文書(PDF:209KB) 寺社 近世・近代 31 元禄5年寺社御役書上帳ほか寺史料 文書館

※目録整理済みの数

なお、豊中市立郷土資料館所蔵の古文書は、現物での閲覧・利用となります。
申込から閲覧まで、約2週間程度の期間がかかります。

リンク集

閲覧・利用を希望される方は、各館によって利用の仕方が異なりますので、閲覧を希望する館に直接お問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

お問合せ

豊中市教育委員会 社会教育課 郷土資料館(とよみゅー)
〒561-0834 豊中市庄内栄町5丁目4番14号
電話:06-6334-2551
ファクス:06-6334-2551

本文ここまで

ページの先頭へ戻る