貸室紹介・料金表・貸出備品一覧
ページ番号:157898514
更新日:2023年8月29日
貸室紹介・料金表・貸出備品一覧
各貸室紹介
第1集会場
120人定員で、アップライトピアノがある防音のお部屋です。床はフローリングで、いつもは机やイスなど何もない状態です。
必要な場合は隣接している倉庫から出してご使用ください。
ダンスや体操、楽器演奏などでよく使われています。
扉外から中
後方から前方
前方から後方
倉庫。倉庫が隣接しており、折り畳みの机と椅子などが収納されています
前方の扉を開けるとホワイトボード・鏡・スクリーンとして使えます
第1講座室
48人定員で、窓がある広めのお部屋で、中から料理室へ行くことができます。
料理室で料理を作ったあと、第1講座室で作った料理を食べることもできます。
講師席を含め3人掛けの机が16台常設されています。講師席以外の机はホワイトボードに向かって横3×縦5列で並んでいます。
後方から前方
後方から前方入口
前方から後方
第2講座室
18人定員で、ほぼ正方形の防音のお部屋です。講師席を含め2人掛けの机が9台常設されています。
講師席以外の机はホワイトボードに向かって横2×縦4列で並んでいます。
後方から前方
前方から後方
左前方から後方
練習室
26人定員で、細長い形の防音のお部屋です。講師席を含め2人掛けの机が13台常設されています。
講師席以外の机はホワイトボードに向かって横2×縦6列で並んでいます。
後方から入口
入口から奥
入口横の扉を開けると鏡があるので、机をどければダンスの練習もできます
視聴覚室
20人定員で、ほぼ正方形の防音のお部屋です。講師席を含め2人掛けの机が10台常設されています。
講師席以外の机はホワイトボードに向かって横3×縦3列で並んでいます。
後方から前方
左後方から入口
入口から奥
会議室
18人定員で、窓があるお部屋です。ロの字型に3人掛けの机が6台常設されていて、少人数の会議や打ち合わせなどで使われることが多いです。
貸室の中で料金が一番安いので、稼働率も高めです。
入口から奥
後方から前方
奥から入口
美術室
24人定員で、窓がある少し広めのお部屋です。6人が向かい合わせで座る机が4台常設されています。
また、陶芸窯室(陶芸)や熱板ヒーター(七宝焼き)があります。
後方から正面
前方から後方
流し台
陶芸窯室
熱板ヒーター
和室
25人定員で、12.5帖の広さのお部屋になります。流し台、炉畳が常設されています。
お茶やお花、着付けや体操、親子連れの方のご利用が多いです。
入口
入口から奥。座卓7台と座布団もあります
奥から入口
流し台
炉畳
料理室
24人定員で、料理をする場合のみ使用できるお部屋になります。IHヒーター、流し台、作業台が各4台、冷蔵庫が1台常設されています。
料理室を使用する際は、「料理室使用についての注意事項」もご確認ください。
入口から奥
奥から入り口
食器棚とホワイトボード側。料理器具や食器などもひととおり揃っています
料理器具はこちらからご確認頂けます。
第2集会場
ルシオーレビル4階にあり120人定員の、グランドピアノがある防音のお部屋です。
椅子が常設されています。
コーラスや演劇、楽器演奏や発表会などのご利用が多いです。
映画上映会「ほたるシネマ」もこちらで行っています。
扉外から中
後方から前方
前方から後方
倉庫が隣接しており、机と椅子などが収納されています
前方の扉を開けるとホワイトボード・鏡・スクリーンとして使えます
使用料金表
貸出備品
蛍池公民館では以下の備品の貸し出しを、無料で行っております。必要な場合は、蛍池公民館事務室までお申し出ください。
パソコンを使用する際はWi-Fiをご利用いただけますが、連続使用は2時間までです。2時間以上ご利用の場合は、再接続が必要です。また、パソコンをシャットダウンすると、使用されていた際のデータはすべて消去されます。ご了承ください。
その他、何かございましたら、蛍池公民館職員まで、ご相談ください
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
豊中市立蛍池公民館
〒560-0033 豊中市蛍池中町3丁目2番1-501号 ルシオーレ5階
電話:06-6843-5561
ファクス:06-6841-5094
