認知症初期集中支援チーム
ページ番号:827863425
更新日:2024年4月1日
認知症の人やその家族に早期に関わることで早期診断・早期対応に向けた支援体制を構築し、認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けられるようにすることを目的として、平成28年7月1日より、豊中市に認知症初期集中支援チームが設置されました。
設置場所
服部地域包括支援センター
(豊中市服部本町5-2-8)
連絡先
電話 06-6865-2378
ファクス 06-6865-1279
業務時間
月曜日から土曜日 9時から17時(日曜日・祝日は休み)
休日や夜間等における緊急の相談や連絡等があった場合に備えて、チーム員に連絡がとれるような体制を確保しています。
チーム員の構成
認知症のサポート医、看護師、社会福祉士など
業務内容
認知症にかかる専門的な知識・技能を有する医師の指導の下、複数の専門職が家族の訴え等により認知症が疑われる人や認知症の人及びその家族を訪問、観察・評価、家族支援などの初期の支援を包括的、集中的に行い、自立生活のサポートを行います。
また、地域包括支援センターや市、かかりつけ医・かかりつけ歯科医・かかりつけ薬局、認知症サポート医、認知症にかかる専門的な知識・技能を有する医師、認知症疾患医療センター、介護事業者等との連携を常に意識し、情報が共有できる仕組みを確保していきます。
対象となる方
40歳以上の豊中市民で、在宅で生活しており、かつ認知症が疑われる方又は認知症の方で、
次の(1)~(2)に該当する方など
(1)「認知症」と診断されていない方、又は治療を中断している方
(2)医療サービスや介護保険サービスを利用していない方
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
福祉部 長寿安心課 相談支援係
豊中市中桜塚3-1-1 豊中市役所第二庁舎1階
電話:06-6858-2865
ファクス:06-6858-3611
