豊泉家千里体育館(千里体育館)
ページ番号:533443908
更新日:2023年3月23日
施設の最新情報について
臨時休館等、施設の最新情報についてはこちらをご確認ください。
自習スペース(子ども子育てホッとスペース)の開放について
体育施設では、子どもや子育て世帯にとって気軽に利用できる空間を「子ども子育てホッとスペース」と称し、豊泉家千里体育館の学習室を自習スペースとして開放します。
開放日、開放時間は施設の開館日、開館時間に準じますが、ご利用いただけない日もございます。
詳しい開放日、開放時間は豊泉家千里体育館(外部リンク)をご確認ください。
自習スペースであるため、利用は小学生以上です。ただし、15歳以下だけでの利用は午後6時までとします。使用料は無料です。
施設の紹介
千里中央公園内にある緑に囲まれた体育館です。幼児から高齢者まで幅広い市民のみなさんの仲間づくり、健康づくり、体力づくりの場となっています。平成4年(1992年)度都市景観建築賞受賞。
平成2年(1990年)開設
開館時間
午前9時~午後9時
休館日
毎月末日(末日が日曜日または祝日・休日の場合は前日)、12月27日~1月5日
施設概要
第1競技場(バレーボール3面、バスケットボール2面、バドミントン10面、卓球27台(24台以上利用をご希望の場合は窓口へお申し出ください。)、車いすバスケットボール2面、その他)、観覧席804席(うち障害者席12席)
第2競技場(バレーボール1面、バスケットボール1面、バドミントン 3面、卓球14台(12台以上利用をご希望の場合は窓口へお申し出ください。)、車いすバスケットボール1面、その他)
第3競技場(128畳)、(柔道1面、合気道1面、その他)
トレーニング室(コンビネーションマシン他)、会議室、更衣・シャワー室
駐車場
166台(うち障害者用3台) 千里中央公園と共用
※最初の30分は無料。以降は30分ごとに100円
〈駐車料金の減額及び免除について〉
高齢者は駐車時間が30分を超える場合100円減額、障害者の方は全額免除します。
※高齢者とは、市内に居住する65歳以上の方で、当該施設を個人使用(入場券を購入し当該施設を使用)
でご利用の方か、当該施設で市が実施するスポーツ及びレクリエーションに関する教室・講習会等を受講
される方のことです。
高齢者は施設窓口で駐車券と証明できるものをご提示ください。
障害者は駐車場精算機にて証明できるものをご提示ください。
※障害者減免にかかる証明できるものとは、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳
小児慢性特定疾病医療受給者証・特定疾患医療受給者証・特定医療費(指定難病)受給者証です。(障害者手帳アプリ「ミライロID」可)
利用方法
利用を希望される人は、豊泉家千里体育館で直接申込みを行うか、豊中市スポーツ施設情報システム(オーパス)への登録手続きをしてから、利用の申込みをしてください。
使用料金について
時間 | 9時~12時 | 13時~17時 | 18時~21時 | 9時~21時 |
---|---|---|---|---|
第1競技場 | 12,600 | 16,800 | 12,600 | 42,000 |
第2競技場 | 5,700 | 7,600 | 5,700 | 19,000 |
第3競技場 | 2,250 | 3,000 | 2,250 | 7,500 |
会議室 | 2,700 | 3,600 | 2,700 | 9,000 |
時間 | 9時~12時 | 13時~17時 | 18時~21時 | 9時~21時 |
---|---|---|---|---|
第1競技場 | 18,900 | 25,200 | 18,900 | 63,000 |
第2競技場 | 8,550 | 11,400 | 8,550 | 28,500 |
第3競技場 | 3,370 | 4,510 | 3,370 | 11,250 |
会議室 | 4,050 | 5,400 | 4,050 | 13,500 |
- 子ども(15歳未満・中学生以下)の団体が使用する場合の料金は半額になります。(令和5年(2023年)4月から子どもの団体は18歳以下となり、上記金額の1/3の料金となります。)
- 高齢者(65歳以上)の団体が使用する場合の料金は半額になります。
- 障害者の団体が使用する場合の料金は半額になります。
- 障害児団体が使用する場合は1/4の料金になります。(令和5年(2023年)4月から障害者団体かつ子ども団体が使用する場合は、上記金額の1/6の料金となります。)
上記に加え、日曜・祝日の専用使用は2割増しとなり、市外者団体が専用使用する場合については2倍の額になります。
大人 | 小人(小中学生) |
|
---|---|---|
1人1回(3時間以内) | 400 | 200 |
回数券(11回つづり) | 4,000 | 2,000 |
- 未就学児は無料です。
- 令和5年(2023年)4月から市内在住の小学生が個人使用する場合は、1回(3時間)まで無料となります。
- 市外者が個人使用する場合は、上記料金の2倍の額になります。(市内在住、在勤、在学の方は住所を証明できるものを提示。登録カード作成で証明書の提示が年度内に1回となります。)
- 市内在住の「高齢者(65歳以上)」が使用する場合の料金は半額になります。(証明できるものを提示)
- 市内在住の「障害者」が使用する場合の料金は半額になります。※証明できるものを提示、介助者1人無料(介助者とは障害者が個人使用する際に身体介助をする場合のことで、障害者と一緒にプレイする場合は使用料をいただきます。)
- ※証明できるものとは、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳
- 小児慢性特定疾病医療受給者証・特定疾患医療受給者証・特定医療費(指定難病)受給者証です。(障害者手帳アプリ「ミライロID」可)
- 市の国民健康保険加入者が個人使用する場合、※「体育施設の利用補助券(はつらつチケット)」の利用により使用料が半額になります。(併用不可)
交通案内と駅の設備
北大阪急行「千里中央」駅から東へ約800メートル。
大阪モノレール「千里中央」駅から東へ約800メートル。
バリアフリー情報
1階には両開きの自動ドアの出入り口があり、受付は入り口左にあります。
エレベーターは1階から3階まで利用できます。
幅は161センチ、奥行き152センチ、入り口90センチ、操作盤の高さは103センチです。
2階の第3競技場の入り口に約10センチの段差があります。
その他はバリアフリーになっています。
トイレは各階に一般用トイレと多目的トイレがあります。
一般用トイレには手すりと点字ブロックが設置してあります。
多目的トイレは男女共用で、扉の幅は90センチ、便器の高さは44センチです。
また貸し出し用車いすがありますので、くわしくは受付でお尋ねください。
気温が高い日の体育施設の利用について
豊中市体育施設では、次のいずれかの場合において、施設をご利用の方から、暑さによる利用中止の申し出が事前にあれば、使用料を徴収せずにキャンセルできます。(空調設備のある競技場等を除く)
- 「環境省熱中症予防情報サイト」(外部サイト)に掲載されている「暑さ指数(WBGT)の実況と予測」をご確認いただき、観測地点「大阪」の○時現在の暑さ指数もしくは3日間の予測で、使用予定日時の暑さ指数が31℃以上(危険)の場合。
※屋内体育施設は「体育館」、屋外体育施設は「通常の暑さ指数」を基準とします。
- 使用日当日の使用前において、施設で計測した暑さ指数が31℃以上の場合。(職員が常駐している施設に限る。)
公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス
公衆無線LANを無料でご利用いただけます。
利用可能エリア:ロビー、学習室、会議室
利用可能サービス:FREESPOT(地域BWA)
- 利用可能エリアにサービスの接続方法を掲示しています。
- 初回接続時、電子メールアドレス等の登録が必要です。
- 利用者の通信機器の設定及び操作は施設では行いません。
- 本サービスは予告なく停止することがあります。
お問合せ
※施設の管理運営・スポーツ教室に関するお問合せ
豊泉家千里体育館
住所:〒560-0082 豊中市新千里東町3-8-1
電話:06-6871-2233
ファクス:06-6871-6088
屋内体育施設等指定管理者に問い合わせる(外部リンク)
※その他のお問合せ
都市活力部 スポーツ振興課
〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階
電話:06-6858-2751
ファクス:06-6858-3864
